もくじ
ー 992型が受け継いでいるもの
ー 992型、何が変わったのか?
ー どれを選んでも300km/hカー
ー 上回るクルマはまず見当たらない
ー ポルシェ911(992)のスペック
新型ポルシェ911(992) 日本人ジャーナリストの評価 大谷達也編 海外試乗
992型が受け継いでいるもの
ポルシェ911がどんなクルマかについては、AUTOCAR読者の皆さんもよくご存知だろう。
911は自動車のパフォーマンス面での先端を走り続けると共に、モータースポーツとも最も密接に関わり続けてきた生粋のスポーツカーでありながら、一方で積載力や快適性などの実用面を切り捨てることなく、たゆまぬ進化を続けてきた。
半世紀以上に渡って基本的メカニズムを踏襲し、プロダクションモデルの品質や信頼性を維持しながら、数多のスーパーカーと対峙し続けた歴史は並大抵のものではない。
そういう意味では盟友ともいえただろうシボレーコルベットもパフォーマンスのために大胆な変更を余儀なくされる中、8代目となる992型の911は当然のごとくRRパッケージを貫いている。
それだけでなく、オーバル形状のメーターナセルに液晶パネルで再現された5眼メーターや、センターコンソールに象徴的に並ぶ物理スイッチなどは明らかにいにしえの運転環境をイメージさせるものだ。
思えば外観で特徴的な一直線のテールライトも空冷時代のガーニッシュを思い起こさせる。膨大な歴史の引き出しを背景に、エンジニアリングの側は相変わらず好き者が悶える勘どころをしっかり押さえている。
992型、何が変わったのか?
992型の基本的なディメンジョンは991型の4WDモデルに準じているが、トレッド拡大は前輪側にも及び、現状発表されているカレラ系であっても、ターボボディを纏うかのごとくマッシブな佇まいとなった。
構造は全面的に手を加えられておりアルミ材の使用率は70%に到達。991型に対しての軽量/高剛性化を確実に推進している。
足周りはタイヤサイズの前後異径化をはじめ、強化されたバネレートやスカイフックテクノロジーを用いたPASM、サーボを電動化とした新しいブレーキシステムなどを採用するなど、変更点は枚挙に暇がない。
また、走行安定性の改善においては、大型化された速度感応式リアスポイラーやシャッター付グリルなど、エアロダイナミクスのアクティブ化が果たす役割も大きいはずだ。
エンジンのキャパシティは前型と同じ3ℓだが、直噴式インジェクターのピエゾ化による燃焼管理の細密化やGPFの装着など環境性能向上を果たしつつ、タービンやインタークーラーのレイアウト変更と大容量化で30ps/3.1kg-mの出力向上を果たしている。
併せて、組み合わせられるPDKは8速となった
どれを選んでも300km/hカー
992型911の動力性能はカレラSで0-100km/h加速3.5秒、最高速が308km/h。WLTP導入に伴って新型車の認証スケジュールが広範に渡って乱れている欧州においてはポルシェも例外ではなく、現状カレラ・グレードの発表は見送られているが、そちらも限りなく近いパフォーマンスを引き出してくると想定すれば、911は今やどれを選んでも300km/hカーと言っても過言ではない。
ボクスター&ケイマンとの難しい棲み分けの線引は、そこにも設けられることになるのだろう。
992型の日常域での快適性は文句のつけようがない。ロングツーリングにも充分供せるようになった今日びのフェラーリやランボルギーニ辺りと比べても、乗り心地的にはそれらを上回り、ノイズ処理については圧するレベルにある。
RRのカレラ系でさえ1850mmの車幅に達してしまった点は残念だが、それでもライバルに対しては完全にひと回り小さく、視界も開けている。
使われずとも4人の乗車定員を守り続けるのは、ユーザーに不便は強いないというフェルディナント・ポルシェの意思を引き継ぐものの矜持だろう。
上回るクルマはまず見当たらない
世に数多のスポーツカーあれど、911ほど高い万能性を備えるものは今だ見当たらない。
GPFの追加などで環境性能が高められているぶん、フィーリングの低下が懸念された992型のエンジンだが、その心配は杞憂だった。
吹け上がりのシャープはもとより7400rpmのレッドゾーンに至るまでのパワーの伸び感など、さすがにNA同然とは言わずとも限りなく近いものを備えている。
前型に対しては動力性能に著しい進化は見て取れなかったが、時折気になる場面があったアクセル操作に対するツキの不満は一切感じることがなかった。
992型はこのパワーを完全に掌握できるシャシーに介入を不快に思わせない巧みな電子制御を加えて、誰もが安心してその高性能を引き出せる環境を整えている。
一説にはニュル7分25秒台といわれる、そのパフォーマンスの民主化や平和化という点でみれば、これを上回るクルマはまず見当たらない。それこそがポルシェが突き進んできた、最新=最良のエンジニアリングなのだろう。
日本では左ハンドルやMTの選択肢はないとも噂されている。個人的にはポルシェ=3ペダルの思い入れは強いが、彼らの意思を汲めば今やほ殆どのユーザーにとって911とは2ペダルが最適の選択肢ということになるのだろう。
それはパフォーマンスや効率面、操作性においてさえ、間違ってはいない。
ポルシェ911(992)のスペック
911カレラS
価格:1666万円
全長×全幅×全高:4519×1852×1300mm
最高速度:-
0-100km/h加速:3.7秒
燃費:11.2km/ℓ
CO2排出量:205g/km
乾燥重量:1515kg
パワートレイン:水平対向6気筒2981ccターボ
使用燃料:ガソリン
最高出力:450ps/6500rpm
最大トルク:54.0kg-m/2300-5000rpm
ギアボックス:8速デュアルクラッチ
911カレラ4S
価格:1772万円
全長×全幅×全高:4519×1852×1300mm
最高速度:-
0-100km/h加速:3.6秒
燃費:11.1km/ℓ
CO2排出量:206g/km
乾燥重量:1565kg
パワートレイン:水平対向6気筒2981ccターボ
使用燃料:ガソリン
最高出力:450ps/6500rpm
最大トルク:54.0kg-m/2300-5000rpm
ギアボックス:8速デュアルクラッチ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?