現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 後悔先に立たず 新車購入時にケチらずに付けときゃよかったメーカーオプション

ここから本文です

後悔先に立たず 新車購入時にケチらずに付けときゃよかったメーカーオプション

掲載 更新 12
後悔先に立たず 新車購入時にケチらずに付けときゃよかったメーカーオプション

 新車を購入する時、なるべく出費を抑えようと思うあまり、本来付けたかったメーカーオプションをケチって付けず、後々になって、やっぱり付ければよかったと、後悔したことはないだろうか?

 そこで、メーカーオプションはどんなものがあるのか? 人気車の人気のメーカーオプションとともに、後悔しないための新車購入時に付けるべきお薦めメーカーオプションを紹介しよう。

高速道路の路肩は停車禁止 では非常駐車帯はどんな時に使えばいい?

文/岩尾信哉
写真/ベストカーWeb編集部

【画像ギャラリー】人気モデル7車の人気のメーカーオプションTOP3

メーカーオプションとディーラーオプションの違い

ルーフレールはフィットクロスターやスバルXV、フォレスターなどのクロスオーバーSUVでもメーカーオプションになっている。シャークフィンアンテナも含め、付けておけばよかったと思っても後のまつり

 本題に入る前に、メーカーオプションとディーラーオプションとの違いについて説明しておきたい。

 メーカーオプションというのは、メーカーの生産過程で取り付けるオプションのこと。

 つまり、新車が完成し、ディーラーに届いた状態では取り付けることのできないオプションだ。代表的なものに、サンルーフやルーフレール、本革シート、そして衝突軽減ブレーキなどの先進安全装備などがある。

 こうしたメーカーオプションに対して、販売店で取り付けるオプションがディーラーオプションだ。

 メーカーオプションとは違い、後からいくらでも取り付けられる。代表的なものとしてはフロアマットやドアバイザー、コーナーポールなどがある。

 ちなみにナビゲーションシステムに関してはメーカーオプションのほかにも、ディーラーオプションでも選べるものがあるが、Tコネクトやホンダコネクトなど通信系ナビとして使いたいならメーカーオプションのナビがお薦めだ。

ケチらずに付けておきたいお薦めメーカーオプション

 さて、ここからは新車をオーダーする際に、ケチらずに付けておきたいメーカーオプションを挙げてみたい。新車が手元に来てから、「付けておけばよかった」と後悔しないためにも、慎重に検討してほしい。

 なお、別項の画像ギャラリーに、人気7モデルの人気のメーカーオプションTOP3を紹介しているので見てほしい。

【画像ギャラリー】人気モデル7車の人気のメーカーオプションTOP3

LEDヘッドライト

新型ヤリスのLEDヘッドランプは上級グレードのZに標準装備。中間グレードのGに8万2500円のメーカーオプション。内訳は3灯式フルLEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付き)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ(デイライト機能&おむかえ照明機能付き)

 付けるべきか、やっぱりもったいないかと、迷うメーカーオプションの代表例はLEDヘッドライトかもしれない。

 価格設定が微妙な位置づけになっていることが問題で、たとえばフィットのLEDヘッドライト(7万1500円、BASICのガソリン車以外は標準装備)や、ヤリスのLEDランプセットは8万2500円と、概ね10万円弱の装備となる。

 はたしてこの価格を払うべきかどうかは、ハロゲンヘッドライトに比べ、値段相応に安全性を損なうような性能差があるかどうかを含めて、「忘れてはいけない装備」とまでは正直言いにくい。

 むろん、夜間走行が多いユーザーには、光の強度や照射距離などを含めて文句なしに薦めておきたい。

アクセサリーコンセント

万が一の災害時の電源としても使えるアクセサリーコンセント(AC100V/1500W)。写真はヤリス用

 地味ながらも便利装備として、チェックしておきたいオプション装備が「アクセサリーコンセント(AC100V・1500W/1個/非常時給電システム付き)。小型家電を使えるような1500Wの給電システムを備えることが大きい。

 なにより、大型ミニバンやSUV以外にも、カローラ(セダンを除く)やシエンタといったコンパクトクラスにも設定されていることに意味がある。

 ヤリスでのオプション価格は4万4000円と値が張るようにも感じるが、万が一の災害が起きた時に給電装置として使える、これが非常に大きいポイントだ。

車両全周囲検知システム

ノートe-POWERには「インテリジェントアラウンドビューモニター(MOD機能付き)」の映像も表示可能なスマートミラーをメーカーオプション設定(9万7200円)

 ほぼ安全装備に近いといえる運転時に便利な装備が、「パノラミックビューモニター」(トヨタ)、「アラウンドビューモニター」(日産)と呼ばれる装備だ。

 各社さまざまな呼び方があるが、全周囲の状況をセンターパネルに小型カメラによる映像を組み合わせて映し出すシステムであることに変わりはない。

・トヨタ:パノラミックビューモニター
・日産:アラウンドビューモニター
・ホンダ:マルチビューカメラシステム
・マツダ:360°ビューモニター
・三菱:マルチアラウンドモニター
・スズキ:全方位モニター
・ダイハツ:パノラマモニター

 車両後方のみを小型カメラ単独で映し出す「バックガイドモニター」よりも、一度に前後左右の車両状況を確認できるので、見やすさの点で上回ると評価できる。

 最近は車両後部の状況と全周囲の映像と組み合わせて、ルームミラーに状況を映し出す電子ミラータイプもあるが、センターパネルのモニターよりも表示部の面積が小さくなるので注意しておきたい。

ドライバーモニタリングシステム

ダッシュボードにあるカメラがドライバーを認識してさまざな情報を展開するスバルのドライバーモニタリングシステム。ドライバーが乗車すると、あらかじめ設定しておいたシートポジションやドアミラー角度を自動的に再現。加えて前回イグニッションOFFした際のマルチファンクションディスプレイ表示やメーターディスプレイ表示、エアコン設定を再現するほか、登録したドライバーごとの平均燃費も表示

走行中、一定時間以上目を閉じていたり、顔の向きを前方から大きく外したりするなど、ドライバーに眠気や不注意があるとシステムが判断した場合、警報音や警告表示で注意を喚起。クルマがドライバーを常に見守り、安全運転をサポート

 最後に筆者のお薦め装備を挙げておこう。「ドライバーモニタリング」は、マツダのマツダ3とCX-30に設定されている装備だ。マツダ3ではセダン、ファストバックともに、全グレードでのセットオプションとなる。

 マツダの「i-ACTIVSENSE」の機能のひとつで「360°ビュー・モニター」とのセットオプションとして「360°セーフティパッケージ」となり、価格は8万6880円とされている。

 ドライバーの眠気やわき見を検知するこのシステムは「ドライバーの疲労や眠気を検知し、休憩を促す」機能を備える。

 約5km/h以上で走行している際に、ダッシュボードの赤外線カメラで顔の各部位の特徴点の変化を検出し、ドライバーの疲労や眠気を推定して、マルチインフォメーションディスプレイの表示および警報音でドライバーへ休憩を促す。

 そのほか、スバルがアイサイトツーリングアシスト装着車(アドバンス)に「ドライバーモニタリングシステム」を設定している。

 日産はスカイラインのハイブリッド仕様にのみ、「ドライバーモニター」としてプロパイロット2.0とともに標準装備としているが、マツダが新世代モデルとして欧州市場のC/Dカテゴリーの車種として導入していることには意味がある。

 走行中の車両のふらつきや車線に触れる際に発せられる警報音などで注意喚起する機能があれば充分と思う方もいるだろうが、「ドライバーモニタリング」は“転ばぬ先の杖”として自分の状態を前もって見守ってくれているという安心感を与えてくれる。

 このほか、最近増えてきたヘッドアップディスプレイや充電用USBジャック、シャークフィンアンテナなどがあるが、キリがない……というのが本音だ。

まとめ

ヤリスのインテリジェントクリアランスソナー(2万8600円)は駐車の際、アクセルとブレーキの踏み間違いによる衝突被害を軽減する装備。この装備を付けることで65歳以上が対象のサポカー補助金 10万円の対象にもなる

 しつこいようだが、ディーラーに自分が購入した新車が届いてから、「この装備追加で付けてください」と言っても後のまつりなので、契約の際には慎重に。

 もし、契約書にサインしてから数日後に、気が変わってメーカーオプションを付けたい、などとなった場合、まだ間に合うかもしれないので、なるべく早くディーラーに電話して取り付けられるかどうか確認してみよう。

 もう1つ、注意してほしいのは、最近、各メーカー&車種によって安全装備の種類が豊富で、どの装備が標準装備なのか、メーカーオプションなのか、わかりにくいので、後悔しないようにじっくり検討しよう。

 日産のように単品で装着できる場合もあれば、マツダの「i-ACTIVSENSE」やスバルの「アイサイト」のように標準装備になっている場合や、ほかの装備と一緒にセットオプション化されている場合があるので、購入時には販売店にしつこいくらい聞いた方がいいだろう。

 また、65歳以上の方は、2020年3月9日から申請が始まったサポカー補助金制度に注目してほしい。

 このサポカー補助金制度は、予防安全装置を備えた「対歩行者衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)」や「ペダル踏み間違い急発進等抑制装置」搭載車、「後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置」の購入等を補助する目的として始まった制度。

 例えば、ヤリスのインテリジェントクリアランスソナー(2万8600円)は駐車の際、アクセルとブレーキの踏み間違いによる衝突被害を軽減する装備だが、この装備を付けることで65歳以上が対象のサポカー補助金 10万円の対象にもなるのだ。

 このように、そうした安全装備を付けることで、65歳以上のドライバーが対象でサポカー補助金が最大10万円まで交付されるのでお薦めだ。

※サポカー制度について「次世代自動車振興センター」

【画像ギャラリー】人気モデル7車の人気のメーカーオプションTOP3

こんな記事も読まれています

大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
くるまのニュース
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
レスポンス
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
くるくら
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
月刊自家用車WEB
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
くるまのニュース
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

12件
  • 強いていうなら寒冷地仕様かな。
    ミラーヒーター、リアエアコンの暖房等が付くから。
    ミラーヒーターは意外と重宝する。
  • ルーフレールは家族が独立してたら必要が無いオプションかな〜。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8392.2万円

中古車を検索
シエンタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8392.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村