現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【比較試乗】進化から深化へと向かうターニングポイント。スポーティさとラグジュアリーが融合したバイエルンの4ドアクーペ「ポルシェ・パナメーラ vs BMW 8シリーズ・グランクーペ」

ここから本文です

【比較試乗】進化から深化へと向かうターニングポイント。スポーティさとラグジュアリーが融合したバイエルンの4ドアクーペ「ポルシェ・パナメーラ vs BMW 8シリーズ・グランクーペ」

掲載 2
【比較試乗】進化から深化へと向かうターニングポイント。スポーティさとラグジュアリーが融合したバイエルンの4ドアクーペ「ポルシェ・パナメーラ vs BMW 8シリーズ・グランクーペ」

優美で官能的なスタイルにラグジュアリーな室内空間を持つ8シリーズ・グランクーペは、まさに最上級4ドアクーペに相応しいモデルだ。ここでは、911に迫る走行性能と高い実用性を兼ね備えた新型パナメーラと比較してみた。

新プラットフォームで剛性感が大幅アップ

【比較試乗】ライフスタイルに合わせてセダン、SUV、スポーツカーetc. アナタならどのボディタイプを選ぶ?「BMW 2シリーズ グランクーペ vs M2クーペ vs iX2」

ポルシェは、続々と最新モデルを投入している。そんなおり、ラインナップでは存在感こそ控えめながら第3世代となるパナメーラの国内投入が開始された。プレミアム系では注目度が高い4ドアクーペだが、パナメーラは歴代のモデルを含めセダン派生ではないホンモノとしての価値を持つ。

ただ、ボディサイズは先代とほとんど同じ。エクステリアのデザインもキープコンセプトなので、マイナーチェンジに思われかねない。実際には、プラットフォームを進化版に一新。その成果は、走り始めれば程なく明らかになる。

そもそも高かったボディの剛性感が、かなり上乗せされている。それでいて、重厚というわけではない。ポルシェらしい走りが楽しめそうな、期待を抱かせてくれる。このあたりのノウハウを獲得しているメーカーは、限られている。

シャシーは、先代と同様に可変ダンパーとエアサスペンションの組み合わせだ。走行モードがノーマルなら、減衰力が低めの領域に維持され高級サルーンとして扱える快適な乗り心地を実現。ストロークに余計なフリクション感がなく、ダンパーが超高精度で仕上げられていることが分かる。

それでいて、路面のうねりを通過してもフワつきを伴うことがない。フラットな姿勢を保ち、直進時にはステアリングがセンターで落ち着いている。試乗車はオプションのリアアクスルステアリングを装備していたので、4WSの効果でレーンチェンジでは旋回感が抑えられ車線を並行移動する(大げさだけど)ような挙動となりクルマに対する信頼感を覚える。

走行モードがスポーツなら、減衰力がやや高めの領域を維持するため路面の状態は伝わりやすくなる。ただ、ストロークは滑らかなままなので補修跡などを通過しても不快感を伴う突き上げとは無縁でいられる。コーナー進入時は、ステアリングの切れ味が軽やかで手応えの重さが負担になることはない。応答性は正確そのものなので、たとえコーナリングの限界まで攻めてもポルシェならではの走りが楽しめることは間違いない。

2.9LのV型6気筒ターボは先代に対し最高出力が53ps、最大トルクが50Nm向上し353psと500Nmを発揮。日常的な場面では、アクセルを踏み込むまでもなく満足感ある力強さを発揮。高速道路の本線合流でアクセルを踏み続ければ、レブリミットの6800rpmまで一気に到達。その際、中回転域から低周波を効かせたエンジン音が響く。さらに、鼓動感が重なることで回転数によってパワーを稼ぐ実感が増す。

ただ、溢れ出すほどのトルクや身構えてしまうようなパワーを感じることはない。もちろん、素のパナメーラのハナシであって最強のターボS E-ハイブリッドならシステム出力782psに達するだけに刺激度は天井知らずだ。

ちなみに、パナメーラはフル4シーターとしての余裕さえ確かめられる室内スペースを獲得。走りの上質感と楽しさを高次元でバランスさせているだけに、やはり4ドアクーペとしてホンモノだ。

後席は高級サルーン並みにリラックスした乗車姿勢

BMW8シリーズ・グランクーペも、4ドアクーペとしてホンモノだ。先代5シリーズの派生モデルながら、ホイールベースはより長くトレッドはより広い。8シリーズのクーペと比べても、プラットフォームの諸元は別ものだ。

そのため、フル4シーターとして役割を果たし後席のひざ前はパナメーラ以上の余裕を確保。後席の背もたれも少しだけ寝ているので、高級サルーンに並ぶリラックスした乗車姿勢になる。

ただ、パナメーラと生産終了が発表された8シリーズの最終モデルを比べてしまうとボディの剛性感に差がある。BMWのボディ剛性が物足りないというわけではなく、ポルシェの最新モデルがスゴすぎるということだ。

試乗車の840dグランクーペは、可変ダンパーに加えてオプションの可変スタビライザーを組み合わせていた。そのストロークは滑らかであり、走行モードがコンフォートなら減衰力が低めの領域を維持し乗り心地は快適だ。

段差が目視できるような荒れた路面を通過するとボディに微小な振動が残ることがあるが、意識すれば気づく程度。タイヤがドスッというインパクトノイズを発することもない。ザラついた路面でタイヤが振動を拾い発生するゴーッというロードノイズは、パナメーラよりも抑制されている。

ステアリングの切れ味は、相変わらず軽やかで滑らかだ。この軽やかさはBMWが高級サルーンに持ち込んだ新たな価値であり、4ドアクーペの最終モデルとなっても少しも揺るぎない。

また、840dはフルタイム4WDのxDriveを組み合わせている。だが、駆動系をフロントに抱え込んでも前後重量配分は51対49となり鼻先の重さとは無縁であることも軽やかさに結びつく。

走行モードがスポーツなら、ステアリングの手応えたえが少しだけ増すのでコーナー進入時には応答性の正確さがより際立つ。ダンパーの減衰力は高めの領域が維持されるが、その度合いはわずかなはずだ。スタビライザーの強さも可変制御されるので、減衰力に頼らなくてもコーナリング中のロールが抑えられるからだ。

そもそも、BMWはモデルライフを通じて進化を繰り返し完成度に磨きをかけている。それは、走りの楽しませ方として実感可能だ。ポルシェもそうだが、積極的な操作への誘いかけが巧みなのだ。840dは3Lの直列6気筒ディーゼルターボを積むが、レブカウンターを見なければガソリンエンジンと信じて疑わないだろう。

吹け上がりが滑らかなのは当然として、中回転域からは迫力ある低周波音を響かせ高回転域にかけては鼓動の輪郭がはっきりしてくる。それだけに、アクセルを踏み続けてその先を確かめたくなる。実際にそうすると、5000rpmを超えるまでパワーの頭打ちを感じず加速の伸びも鋭い。やはり、BMWは最終モデルこそ最良だ。

【SPECIFICATION】PORSCHE PANAMERA
■車両本体価格(税込)=14,660,000円
■全長×全幅×全高=5052×1937×1423mm
■ホイールベース=2950mm
■車両重量=1885kg
■エンジン種類/排気量=V6DOHC24V+ツインターボ/2894cc
■最高出力=353ps(260kW)/5400-6700rpm
■最大トルク=500Nm(51.0kg-m)/1900-4800rpm
■トランスミッション=8速DCT
■サスペンション=前:Wウイッシュボーン、後:マルチリンク
■ブレーキ=前後:Vディスク
■タイヤサイズ=前:265/45ZR19、後:295/40ZR19
問い合わせ先=ポルシェジャパン TEL0120-846-911

【SPECIFICATION】BMW 840d xDrive GRAN COUPE EXCLUSIVE M SPORT
■車両本体価格(税込)=14,300,000円
■全長×全幅×全高=5085×1930×1405mm
■ホイールベース=3025mm
■車両重量=2020kg
■エンジン種類/排気量=直6DOHC24V+ディーゼルターボ/2992cc
■最高出力=320ps(235kW)/4400rpm
■最大トルク=680Nm(69.3kg-m)/1750-2250rpm
■トランスミッション=8速AT
■サスペンション=前:Wウイッシュボーン、後:マルチリンク
■ブレーキ=前後:Vディスク
■タイヤサイズ=前:245/35R20、後:275/30R20
問い合わせ先=BMWジャパン TEL0120-269-437

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「車検制度」見直しで受付期間が2倍に! でも「※3/31満了日の車は要注意」とは?
「車検制度」見直しで受付期間が2倍に! でも「※3/31満了日の車は要注意」とは?
乗りものニュース
日産、ホンダとの経営統合破談との報。フォーミュラE参戦への影響は? シリーズCEOは「余波がないと思いたい」
日産、ホンダとの経営統合破談との報。フォーミュラE参戦への影響は? シリーズCEOは「余波がないと思いたい」
motorsport.com 日本版
日産「斬新ブルーバード」実車を初公開! 昭和の「小さな高級車」を“令和のヤング仕様”に大胆カスタム! 日産校が発表した「最新モデル」“ブルーバード・極”がスゴイ!
日産「斬新ブルーバード」実車を初公開! 昭和の「小さな高級車」を“令和のヤング仕様”に大胆カスタム! 日産校が発表した「最新モデル」“ブルーバード・極”がスゴイ!
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1466.02267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

115.01720.0万円

中古車を検索
パナメーラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1466.02267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

115.01720.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス