2017年12月22日、スズキから「国内生産体制の見直し」についての発表があった。本社工場での二輪用エンジンの生産や豊川工場での二輪車生産を止め、浜松工場に集約するなど効率化が感じられる見直しの内容だが、自動車好きに間で話題になっているのが、ジムニーの生産工場が磐田工場から湖西工場へ移管されるという点だ。
磐田工場はキャリイなどの商用車を主に生産している工場であり、フレーム構造のボディを生産してきた。一方、湖西工場はワゴンRやハスラーなどモノコックボディの軽自動車を生産している。つまり、2018年上期中に予定されているジムニーの生産移管というのは、次期ジムニーがモノコックボディになることを暗示しているのではないかと噂になっている。エンジン横置き&モノコックボディであっても、電子制御を駆使することで、ある程度の地上高を稼いでおけば一般ユーザーのニーズでいえば十分な走破性を有することも幾多のSUVが示しているという事実も、そうした想像にリアリティを与えている。
というわけで、次期ジムニーはモノコックボディになる! という見方が増えつつあるようだ。モノコックとフレームという異なるボディ構造を混流している量産ラインも世の中には存在していていないわけではないが、あえて新規に起こす理由は考えづらい。ジムニーの伝統を考えるとモノコックボディになることは考えられないというファンは多いだろうが、三菱パジェロはフレームとモノコックを一体化したような構造により、フレーム単体よりも強固で軽量なボディになっているという。SUVに対して、よりタフな性能を求められるクロスカントリービークルであっても、モノコック構造に近づいていくのは正常進化といえるのかもしれない。
ただし、2017年の第45回 東京モーターショーでスズキが出展した未来のジムニーを思わせるコンセプトカー「e-SURVIVOR」は、前後ともジムニーの伝統といえるリジッドサスペンションを想起させる電動ユニットを組み合わせていた。この提示を信じるならばジムニーがフレーム構造のリジッドサスペンションというタフな構造を守っていくと考えられるが、果たしてどうなるのだろうか。
(文:山本晋也 / 画像:スズキ ジムニー 特別仕様車 ランドベンチャー)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?