現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 9年の歳月を経て生まれ変わった! 三菱新型アウトランダーPHEVが12月に販売開始 

ここから本文です

9年の歳月を経て生まれ変わった! 三菱新型アウトランダーPHEVが12月に販売開始 

掲載 更新 5
9年の歳月を経て生まれ変わった! 三菱新型アウトランダーPHEVが12月に販売開始 

 この記事をまとめると

◼︎アウトランダーPHEVが9年ぶりにフルモデルチェンジ

【試乗】サーキットで全開が「楽しめる」SUVなんてアリなのか? 新型アウトランダーPHEVが衝撃の進化を遂げていた

◼︎PHEVやS-AWCなどの性能が大幅に向上

◼︎エクステリアやインテリアもフラッグシップに相応しい仕上がりだ

 新型アウトランダーPHEVは「より力強く、より遠く」

 2012年末に発表され、翌年販売されたアウトランダーPHEVは三菱のフラッグシップSUVであると同時に、日本では2番目となるPHEVシステムを取り入れたクルマとして大きな話題となった。

 また、SUVとPHEVの相性は抜群で、レジャー用途を始め、災害時などでも大活躍したこともあり、一層注目されたシステムでもある。当時はまだ珍しかった装備だが、今では世界中の自動車メーカーで採用が進んでいる。

 そんなアウトランダーPHEVがついにフルモデルチェンジを敢行し、12月16日(木)から販売されることとなった。

 今回のアウトランダーPHEVは以下の3つを特徴としている。 (1) 「より力強く」「より遠く」を実現した独自の新世代PHEVシステム

 (2) あらゆる天候や路面状況で安全・安心で快適な走り

 (3) 力強く存在感のあるエクステリアと上質で先進的なインテリア 新型アウトランダーのPHEVは、三菱の電動化技術と四輪制御技術の粋を集め、アライアンスで開発した新世代のプラットフォームや先進技術を活用したフラッグシップモデルとなっており、「威風堂堂」をコンセプトに、ボディやシャシー、パワートレインなどすべてを刷新。全方位で大幅に進化しているのがトピックだ。強い走りや使い勝手のいい高品質なSUVとPHEVのシステムを融合させた新しい電動車となっている。

 グレード展開は、運転支援技術と予防安全技術を備えたベーシックな「M」(5人乗り)、20インチホイールやコネクティッド機能など充実装備の「G」(5人乗り/7人乗り)、上質な内外装とBOSEプレミアムサウンドシステムなどを標準装備した上級仕様の「P」(7人乗り)の3グレードとなる。

 「より力強く」「より遠く」を実現した独自の新世代PHEVシステムは、電動車としての魅力をいっそう高めるためにPHEVコンポーネントを刷新し、EV航続距離を延長、EVらしい加速感の向上を目指して開発されており、フロント及びリヤモーター、駆動用バッテリーの出力を約40%高めることで、アクセルを強く踏み込むシーンでも極力エンジンを始動せずにEV走行の維持を可能としている。

 高出力なツインモーター4WDならではの滑らかで力強く気持ちの良いモータードライブを実現し、駆動用バッテリーは、総電力量を20kWhと大容量化。EV走行換算距離(等価EVレンジ)を87km(WLTCモード)とすることで、エアコンなどを使用した場合でも十分な航続距離を確保、併せて充電頻度の低減にも貢献している。また、ガソリンタンク容量を増大させ、EV走行とハイブリッド走行を組み合わせた総合航続可能距離も大幅に拡大し、より日常使いやレジャーシーンで活躍する1台となってるのだ。

 なお、フロントモーターのパワードライブユニットには昇圧機能を新採用し、フロントモーターへの供給電圧を高めることで強力な駆動力を発揮し、同時にジェネレーターの発電効率も高めることで電費の低減にも貢献。また、リヤモーターとコントロールユニットを一体化することで、サードシート設置に必要なフロアスペースを確保し、7人乗りシートレイアウトも実現可能となった。ユニットの搭載位置はキャビン外側としたことで、高周波ノイズをシャットアウトするなど、高い静粛性を実現している点にも注目だ。

 また、ワンペダルで加減速が可能となる「イノベーティブペダル オペレーションモード」も搭載。踏み替えによる疲労軽減やアクセルとブレーキの踏み間違えのリスク低減にも効果があるほか、雪道などでの操作性も向上している。

 新開発の技術は同社史上最高レベルの4WD性能を実現

 三菱といえば4WDとも言えるくらい、同社のお家芸であるが、その要となる「S-AWCシステム」も大幅に進化している。

 前後それぞれに1基ずつ駆動用モーターを搭載するツインモーター4WDをベースとした車両運動統合制御システムS-AWCに、新たに後輪側にもブレーキAYC機能を追加。これにより、前後輪の駆動力を路面状態や運転状況に応じて最適に配分しながら、左右輪のブレーキ制御によるトルクベクタリングも前後輪ですることができ、四輪全てのタイヤ能力をいっそうバランスよく、最大限に引き出すことが可能となっている。これにより、ドライバーの意のままに操れる、運転も楽しめるSUVへとブラッシュアップされている。

 アウトランダーPHEVには路面状況や運転スタイルに応じて選択できる7つのドライブモードを設定。舗装路での通常走行に最適なNORMAL(ノーマル)を基本とし、乾燥舗装路でキビキビと加速するアクセルレスポンスと高い旋回性を発揮するTARMAC(ターマック)、未舗装路や濡れた舗装路での操縦性と走破性をバランスさせたGRAVEL(グラベル)、雪道などの滑りやすい路面で車両挙動を安定させるSNOW(スノー)、泥濘路や深雪路で車速に応じてタイヤのスリップ率を最適化することで高い走破性を実現し、スタック時に優れた脱出性を発揮するMUD(マッド)といった路面状況に応じたモードのほか、力強い加速が必要な場合のPOWER(パワー)や、環境に優しく経済的なECO(エコ)といった運転スタイルによるモードも設定。

 7つのドライブモードの採用により、どんなシチュエーションでも確実に走破できるようになっているのは本格SUVならでは。

 もちろん、同一車線運転支援機能「MI-PILOT」やACCは標準装備。標識などを認識し、制限速度に合わせた速度調整までも可能となっている。

 そのほかの安全装備として、安全・安心で快適なドライブをサポートする「MITSUBISHI CONNECT」を採用。万が一の際のSOSコールや、駆動用バッテリーの走行可能距離の確認、充電時刻の設定や充電し忘れ通報、そして車両を駐車した位置をスマートフォンアプリの地図に表示させて自車位置の確認などが可能なほか、車両の運転状況を通知するドライブ見守り通知機能も採用している。

 上質な内外装はフラッグシップにふさわしい仕上がり

 新型アウトランダーPHEVでは、一新されたエクステリアも注目ポイントだ。

 新型アウトランダーPHEVでは、機能美を力強く表現した三菱自動車独自のSUVデザインをベースに、新たなコンセプト「BOLD STRIDE(ボールド・ストライド)」を掲げ、堂々とした存在感のある佇まい、大地を踏みしめる力強さ、新しい一歩を踏み出す頼もしさを全身で表現。

 エクステリアでは、「DYNAMIC SHIELD(ダイナミック・シールド)」を新世代化させ、存在感のあるフロントデザインとし、サイドでは20インチの大径ホイールと、それを包み込む筋肉質なフェンダーフレアを採用し、飛行機の垂直尾翼をモチーフとしたDピラーとフローティングルーフによって、力強く軽快な走りをイメージさせている。

 また、リヤでは六角形の形状をもつテールゲートと、水平基調でボディの左右両端まで広がるテールランプなどにより、ワイドで安定感のあるスタイリングを実現。ボディカラーは、硬質で高輝度かつ鮮明なダイヤモンドカラーシリーズとして、ホワイトダイヤモンド、レッドダイヤモンド、そして本モデルで新たに追加するブラックダイヤモンドの3色を中心に全10色の設定だ。

 インテリアでは、走行時の車体姿勢の変化をつかみやすい水平基調で力強い造形のインストルメントパネル「HORIZONTAL AXIS(ホリゾンタル・アクシス)」をよりブラッシュアップさせて採用し、芯が通った力強さと開放感を表現している。フロアコンソールは幅広で存在感があり高級感のあるデザインを表現。また、触感がよく質感の高いソフトパッドを随所に採用したほか、ステッチをあしらうなど上質感にもこだわっている。モニターやメーターは視認性に、セレクター、ダイヤル、スイッチ類は操作時の節度感にこだわった「MITSUBISHI TOUCH(三菱タッチ)」という考え方に基づいてデザインされ、視覚だけでなく触覚にも訴える上質さを実現しているという。

 魅力ばかりの期待のSUV、アウトランダーPHEVは以下のグレードと価格で展開される。

 M(5人乗り)462万1100円

 G(5人乗り)490万4900円

 G(7人乗り)499万6200円

 P(7人乗り)532万700円

 なお、条件などによって変動があるが、「令和3年度クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」を利用すると19万1000円~20万1000円の補助金が受けられる。

 国産SUVでは貴重なPHEVのニューモデル、検討中のユーザーをはじめ新車の購入も考えている人には是非候補に入れていただきたい1台だ。

こんな記事も読まれています

スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス

みんなのコメント

5件
  • 日産の下僕三菱自動車の車として生まれ変わったのだろう。
    三菱自動車のオリジナルぢゃ無い。
    むしろダイハツの新型ロッキーe-SMARTがダイハツオリジナルがウリだし。
  • 日産の下僕三菱自動車の車として生まれ変わったのだろう。
    三菱自動車のオリジナルぢゃ無い。
    むしろダイハツの新型ロッキーe-SMARTがダイハツオリジナルがウリだし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村