現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクでの「すり抜け」は法律違反じゃないって知ってた? すり抜けが違反になってしまう条件とは

ここから本文です

みんなのコメント

113件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • FumiFumi
    事故らなきゃなんでもいいし、違反で捕まるのは運が悪いだけ。
    無理なすり抜けゃ、危険予知できず事故る奴はバカ。

    ちなみに私はバイクのりではありませんが、
    車と同じように、渋滞の列に並んでるバイカー結構いるけど、邪魔だし、すり抜けてとっとと、目の前からいなくなって欲しい。
    結論、バイクは邪魔でうっとうしい存在だからスマートにすり抜けて走り去ってくれれば、事故らなきゃ何してても良いです
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • gfn********
      すり抜け自体には違反ではないけどすり抜ける途中で違反してるから問題なんよ
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • tak********
        停車列の左側を徐行ですり抜け、は日常的にやってます。も一つ付け加えると、その停車列が信号のない横断歩道を跨いでいるときはその手前の停止線で一時停止ですね。
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • 桃太郎侍
          田舎に住んでるから、そもそも道路が狭い。渋滞もほぼない。なのですり抜けはしない。
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • xkr********
            記事の通りだが危ないわな。
            やってる人間はそれが判らないのだろう。
            腕がある、いつもしてる、同方向だから、大丈夫な理由など幾らでも出てくるだろ。
            まあ、そんな人は悪運が重なった時に事故に遭うんだよ。
            バイクも車も乗るが
            速度的な感覚では40キロはもうダメだな、無事では済まないな。
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • ionazn*****
              中央道の恵那山トンネルで渋滞したが、すり抜けしなかったら酸欠で死んでるぞ…
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • fnq********
                >信号待ちや渋滞中の車両の間をすり抜けて先頭に出たり、クルマとクルマの間に無理に割り込んだりする行為はこれに該当します。
                これだけですり抜けバイクの90%は違反してるだろ。ひどい奴は交差点内ですり抜ける。
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • ジョブ
                  特に通勤時に使用して居る時には、すり抜けがバイクの特権。
                  渋滞知らずで、車よりも時間短縮できる。

                  まぁバイクの免許・車両を所有して居ない方からすれば「こっちは並んで居るのに」って悔しいのでしょうけどねw
                  違反でも捕まらなかったら関係無い。

                  文句を言っている方は、常に教習車みたいな運転して居るのか?
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • YU
                    日本の場合、バイクや自転車の走行を前提としていないクルマ最優先の道路設計、スペースをつくらない都市計画なのが問題。
                    新しい道路でさえも、道路幅員ありきで、交差点を設計しなければならないから、かなり無理が多い。
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • D.OZW
                      車種にもよるのだけど主に原付かな、信号待ちのすり抜けで先頭までいっても即その後ろの車に抜かれるもしくは詰まらせるのなら、すり抜ける意味は無いので止めてほしい、抜くために反対車線によらなきゃならないのはやっかい。
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      クルマと自転車で食い違うそれぞれの言い分。道路利用でトラブルを回避するには?
                      クルマと自転車で食い違うそれぞれの言い分。道路利用でトラブルを回避するには?
                      バイクのニュース
                      現状取り締まる法律はなし! 信号待ち回避の「コンビニワープ」ってアリなの?
                      現状取り締まる法律はなし! 信号待ち回避の「コンビニワープ」ってアリなの?
                      WEB CARTOP
                      知らないと「免許返納」レベル!? 道路にある謎の「白いひし形」の意味とは 実は「うっかり違反」の可能性も!? 半数以上が「意味分からない」一体何の記号なのか
                      知らないと「免許返納」レベル!? 道路にある謎の「白いひし形」の意味とは 実は「うっかり違反」の可能性も!? 半数以上が「意味分からない」一体何の記号なのか
                      くるまのニュース

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      あなたの愛車今いくら?