現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクでの「すり抜け」は法律違反じゃないって知ってた? すり抜けが違反になってしまう条件とは

ここから本文です

みんなのコメント

113件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • sokoh_n
    バイクがダメなら自転車も車両だから
    自転車も違反となる。バイクを先に行かせたほうが左折時の事故もなくなるよ。
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • gol********
      後ろにバイクがいる時は車線内でどちらかに寄って停まるようにしてる。
      信号などで止まったらサッサとすり抜けて前に行ってほしい。
      横や後ろでふらふらされる方が邪魔。
      バイク一台が車一台分占領して“規則正しく”止まっている方が不効率と思う。
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • ********
        すり抜けそのものが違反なのではなく、すり抜けのやり方によって違反になるだけ。
        すり抜けに限らず、交通法規に限らず、よくある話だ。
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • tak********
          信号待ちで車が停車している時だけ左側を徐行して前に進むのを50年近くやっている
          パトカーを抜く際に「危ないですよ」「やめてください」と言われることはあるが捕まったことはない
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • nb_********
            違法していない抜き方をしている人の少ないこと、、、
            目の前でウインカーも出さずに車線跨いでも見て見ぬふりもする警察。
            真っ当にすり抜けてるなら車側もこんなに問題にしないよ
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • ymdkzyk88
              記事は大型車による巻き込みの危険性しか言及していないが、
              大型車の運転者が100%の注意をしていても、すり抜け時にオーバーハングに接触するの危険性を防ぐ事は極めて困難。
              法令違反か否かと言う以前に、二輪に乗る人は、すり抜けの危険性を理解すべき。
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • mas********
                中免(現、普通二輪)教習時に「すり抜けのため」に一本橋教習があると教えられた。40年弱前だけど。
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • sup********
                  すり抜けは違反ではない。
                  海外では、国によって当たり前のようにしているし、日本でも2輪と4輪の停止線が分かれている交差点だってある。
                  2輪ライダーの中には、ノーウインカーの車線変更や反対車線逆走する人もいるので、こういった明らかに違反しているのは除くが、4輪の左を追い抜くこと自体は合法です。4輪が左折時に自転車やバイクを巻き込むのは、2輪が悪いのではなく4輪の確認不足。台湾やベトナム行ってみるといいよ。みんなちゃんと見て、曲がってるから。国際免許が適用できるジュネーヴ交通条約批准国である日本でも原則交通ルールは世界共通でたいして変わらない。むしろ変えてはならない。
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • ble********
                    すり抜けに限らず、
                    行けたら行けば良いし、
                    違反と事故をしたらダメ、
                    それだけ。

                    何も難しいことはない。
                    すり抜けに文句を言うようなケツの穴の小さい人間を相手にする必要はないし、
                    バイクに乗ってるくせにすり抜けもできないようなヘタクソは鼻で笑っておけばいい。
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • vra********
                      追越しについて、進路変更して前に出ることとなっているが、追越しするために進路変更した時点で追越しとみなされることもある。また、左側からの追越しは違反行為だね。左端寄りを走行すると路側帯であれば違反。事故で痛い目にあうのは二輪車側だからね。二輪車で左端寄りを走行していると幅寄せしてくる大型車や乗用車の運転手がいるね。
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      「ついついやっちゃう」「規制する法令はない!?」許される”すり抜け”のポイントは追い越し禁止にあった【元警察官が解説】
                      「ついついやっちゃう」「規制する法令はない!?」許される”すり抜け”のポイントは追い越し禁止にあった【元警察官が解説】
                      WEBヤングマシン
                      来年の9月から最高速度が30km/hに!? 2026年施行の改正道交法施行令とは
                      来年の9月から最高速度が30km/hに!? 2026年施行の改正道交法施行令とは
                      バイクのニュース
                      外したら車検に通らなくなるって知ってた? バイクの後席に付いているタンデムバー
                      外したら車検に通らなくなるって知ってた? バイクの後席に付いているタンデムバー
                      バイクのニュース

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      ガソリン軽油割引中