現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > PHEV国内販売台数のツートップ、三菱 アウトランダー PHEV/エクリプスクロス PHEVの何がスゴいのか

ここから本文です

PHEV国内販売台数のツートップ、三菱 アウトランダー PHEV/エクリプスクロス PHEVの何がスゴいのか

掲載 17
PHEV国内販売台数のツートップ、三菱 アウトランダー PHEV/エクリプスクロス PHEVの何がスゴいのか

2021年度の国内PHEV販売台数で第1位と第2位を獲得した三菱アウトランダー PHEVとエクリプス クロス PHEV。この好調な理由はどこにあるのだろうか。それを確認するため、2台を同時に連れ出した。

より完成度を高めた2台のPHEV
いちはやくSUVタイプのPHEVを世に送り出した三菱は、PHEVの販売において2021年度に1万1663台を記録し、国内販売台数1位となった。アウトランダー PHEVについては新旧を合算した台数となるが、車名別販売台数においても、1位がアウトランダー PHEVで、2位がエクリプス クロスのPHEVモデルだ。

三菱 アウトランダー PHEVのセールスが絶好調。 その本領を発揮するのはやっぱり雪道や悪路だ

アウトランダー PHEVが登場したのは2012年末のこと。初めてドライブしたときのインパクトは今でも忘れない。 静かでスムーズで力強く、ハンドリングも意のまま。その後も改良を重ねてより洗練度を深めていった。

ひとつの大きな節目となったのが、 2018年にそれまで2Lだったエンジンが 2.4Lに換装されたことだ。これにより、ドライバビリティも大幅に向上した。

そのアウトランダー PHEVでいう第1世代の最終進化形のシステムが、エクリプスクロスのPHEVにも搭載されている。2018年に1.5L直4ガソリン直噴ターボエンジンを搭載して登場したエクリプスクロスには、2019年にクリーンディーゼルモデルが追加された。さらに2020年、マイナーチェンジを機にかねてからウワサのあったPHEVが設定された。この際に、システムを収めるためボディサイズの拡大が図られた。  

3列シートをラインナップしたアウトランダー PHEV
一方、2021年に登場した現行モデルのアウトランダー PHEVには刷新された最新のシステムが搭載された。さらに商品性におけるポイントは、従来型では選べなかった、3列シート7人乗り仕様がラインナップの主体になったことだ。

初代に比べてボディサイズはだいぶ大きくなったように見えるが、実は思ったほど違わず、全長の差は165mmとそれほどかけ離れているわけではない。大きく見えるのは、それだけアウトランダー PHEVには高級SUVとしての風格があるからだろう。

かたやエクリプスクロス PHEVは クーペライクでスタイリッシュだ。キックアップしたサイドビューにより前進感もある。ふくよかなフォルムのアウトランダーに対して、エクリプスクロスは 各部を尖らせていて見た目の印象はだいぶ異なるが、フロントマスクのデザインは力強さと安心感のある「ダイナミック シールド」コンセプトでインパクトがあるのはどちらも共通している。

インテリアの雰囲気はかなり上質なもので、車内が広々としていて高級感があり、目線が高いアウトランダー PHEVは、シートも見るからに上質なものが与えられている。インフォテインメント系も新しい。

一方のエクリプスクロスPHEVは若々しくスポーティな雰囲気がある。ただし、十分に確保された後席の居住性や広い荷室などを見るにつけ、クーペしすぎていなくて、SUVとしての実用性を損なわないようにしているあたりも三菱の良心を感じる。そんな2台の魅力をあらためて探ってみた。

初めて初代アウトランダー PHEVに乗ったときに、静かで滑らかで力強い走りに感銘を受けたのが印象的だったと書いたが、エクリプスクロスはその改良版であり、1stジェネレーションの最終進化形なのだから、悪いはずがない。

2台を比べるとアウトランダー PHEVのほうが動力性能は高く、EV走行距離も長く、ドライブモードに力強い走行が可能なパワーモードもある。低~中速域のトルクの厚みや、上での伸び感が違って、車両重量が160kg重くても、新しいシステムのポテンシャルはかなりのものだ。足のつま先の動きで緻密に加減速をコントロールできる繊細さも併せ持っている。そのあたりはやはり新しいシステムに軍配が上がるが、エクリプスクロス PHEVも十分な実力を身につけていることには違いない。

上質な走りのアウトランダーとスポーティなエクリプスクロス
フットワークはそれぞれのキャラクターの違いを感じる。アウトランダー PHEVはステアリングフィールからして高級車らしい味があり、路面から伝わる雑味をドライバーに感じさせない。ルノー、日産、三菱自動車のアライアンスによって新開発されたプラットフォームは剛性が非常に高く、足まわりがよく動いて路面からの入力を巧みに受け止め、フラット感のある走りを実現している。

新たにフロントに加えてリアの左右輪間でも駆動力・制動力を制御するように進化したS-AWCも効いて、特にターマックモードを選択すると小さな舵角で面白いほどよく曲がるのも特徴だ。

一方のエクリプスクロス PHEVは、快適性が十分に確保されていながらも、やや引き締まった足まわりによりハンドリングの一体感があり、スポーティなテイストの走りを楽しむことができる。回生の強さをパドルで調整できることや、フットブレーキの違和感が小さいことは両車とも共通しているが、エクリプスクロス PHEVのほうが踏み応えがダイレクトなのも、スポーティさの追求の一環かもしれない。

先進運転支援装備については、ステアリングの制御など基本的な機能はエクリプスクロス PHEVにも搭載されているが、アウトランダー PHEVは標識認識システムなどさらに機能が充実していて、先行する他社勢に一気に追いつき、あっさりそれを超えた。両モデルとも最大1500Wの給電機能を備え、PHEVながら急速充電に対応していることも、この2台の特筆すべき点である。

PHEVのトップランナーとしての高い完成度はもちろん、それぞれの持ち味の違いも印象的な両車であった。(文:岡本幸一郎/写真:永元秀和)

■三菱 アウトランダー PHEV(P) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4710×1860×1745mm
●ホイールベース:2705mm
●車両重量:2110kg
●エンジン:直4 DOHC+モーター
●総排気量:2359cc
●最高出力:98kW(133ps)/5000rpm
●最大トルク:195Nm/4300rpm
●モーター最高出力:前85kW、後100kW
●モーター最大トルク:前255Nm、後195Nm
●トランスミッション:ー
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:レギュラー・56L
●WLTCモード燃費:16.2km/L
●タイヤサイズ:255/45R20
●車両価格(税込):532万0700円

■三菱 エクリプス クロス PHEV(P) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4545×1805×1685mm
●ホイールベース:2670mm
●車両重量:1920kg
●エンジン:直4 DOHC+モーター
●総排気量:2359cc
●最高出力:94kW(128ps)/4500rpm
●最大トルク:199Nm/4500rpm
●モーター最高出力:前60kW、後70kW
●モーター最大トルク:前137Nm、後195Nm
●トランスミッション:ー
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:レギュラー・43L
●WLTCモード燃費:16.4km/L
●タイヤサイズ:225/55R18
●車両価格(税込):451万円

[ アルバム : 三菱 アウトランダー PHEVとエクリプス クロス PHEV はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

17件
  • アウトランダー PHEVならYoutubeでのインプレッションを見ればよくわかります。
    新型エクストレイル、CX−60PHEV、RAV4PHV、ハリアーハイブリッドよりも断然良いという評価だらけです。
    私はテスラのモデルXよりも良いと感じた程です。
  • 試乗したけどアウトランダーは本当に良かった。

    三菱食わず嫌いの人でも目隠しして載せたら絶対欲しくなると思うよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.6335.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

24.8625.6万円

中古車を検索
アウトランダーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.6335.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

24.8625.6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村