2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)を、トヨタ・プリウスが受賞した。現行型で5代目となるプリウスだが、COTYは1・3・5代目と奇数世代だけが受賞している。何故奇数世代のプリウスだけが受賞するのか、その魅力に迫っていこう。
文/佐々木 亘、写真/TOYOTA
えええ、なんで奇数だけなの!?!? カーオブザイヤーを受賞したプリウスは1・3・5代目の謎!! そもそも何がスゴイんだ!?!?
■初代プリウスの登場に世界中が驚いた
ハイブリッドの祖である初代プリウスは、今でも世界中で走り続けている
初代プリウスが登場したのは1997年。現在では当たり前にあるハイブリッド自動車だが、当時は「ハイブリッドって何?」という時代である。
当時のクルマとしては高価格だったこともあり、販売台数ではプリウスらしさが見られなかった。
しかし世界初の量産HEVとして誕生した初代プリウスは、機能やデザイン面で最も攻めたプリウスであろう。
歴史の扉を1つ開けたプリウスは、COTYを取るべくして取ったクルマだ。
続く2代目も機能やデザイン面では大きく負けているとは思わない。ハイブリッドユニットはTHS-IIに進化し、10・15モード燃費は35.5km/Lと驚異的だ。
現在のプリウスにも通じるワンモーションスタイルのボディデザインも、2代目から始まっている。
しかし、COTYを受賞することはできなかった。ただ、日常的に使えるHEVへ進化した2代目は、販売面では大ヒット。
3代目登場後もEXグレード(法人向けグレード)として残り続けた、良いクルマだ。
売れたクルマというよりも、画期的な技術やスタンスを評価するのがCOTY。
初登場した初代と進化の2代目を比較すると、驚きという点では圧倒的に初代に分がある。
■識者もユーザーも?営業マンまで驚いた3代目プリウス
各方面からの期待を盛りに盛られた中で、2009年に3代目プリウスが登場する。
先代よりも明らかに洗練された内外のデザインと、ハイブリッドシステムの進化は見事だった。
2代目よりもパワーアップをした上で、10・15モード燃費は38.0km/Lと向上させている。
安全性や走行性能にも磨きがかかり、進化というよりも生まれ変わったという表現が適切だと思う。
しかも、こんなに良くなったプリウスが205万円~(最廉価グレードL)で販売されたのにも驚いた。
HEVを身近なものにしたのは、間違いなく3代目プリウスだ。当時のユーザーが持っていた期待値を、大きく超えてなお余りある魅力がある。
プリウスが認知されてもなお、驚きを提供してくれた3代目は、再びCOTYを受賞した。
■殻を破った5代目はプリウスであるが…もはやプリウスではない
5代目プリウスは今までのプリウスより格段にカッコよくなっていると感じる
国民車とも表現される3代目のスマッシュヒットを受け継ぎ、2015年に4代目が登場する。
TNGAや奇抜なデザインが話題になるも、先代を超えるインパクトは残せなかった。
プリウスのイメージ通りの進化にとどまり、新鮮さにかけた4代目。COTY受賞も逃すことになる。
そして世代は昨年登場した5代目へとつながった。第44回日本カーオブザイヤーに輝いたプリウスだ。
プリウスは「ユーザーを愛するクルマ」から「ユーザーに愛されるクルマ」へ変わる。
スタイリッシュなモノフォルムと、低重心とロングホイールベースから生まれる動的性能の向上は、プリウスという車名を疑うほど新しく、世の中が驚愕した。
単一車名で3度のCOTY受賞を果たしたプリウス。
5世代それぞれが個性を持ったクルマであるが、奇数世代は様々な「殻」を破り、人々に驚きを提供してきたことがよくわかる。
まさにHEVの、そしてプリウスの転換点となっているのが、奇数世代だ。進化を楽しみたければ偶数世代のプリウスを選ぶのもまたイイ。
だた、その時代の3歩先を行くクルマがアナタにとって魅力的に映るのならば、奇数世代のプリウスに乗ることをおススメしたい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
日産のスカイラインは「偶数世代」がヒットする傾向があった
七代目の「7th」なんかはラグジュアリー指向にして大コケ
八代目は「GT-R」の復活で大ヒット
COTYがセールス規模じゃなくて技術面を着眼点にするのであれば偶数世代は奇数世代のブラッシュアップ版だから順当と言えば順当。