現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ケンメリ」「ポルシェ」「シルビア」まで! かつて存在した「変わり種」パトカー5選

ここから本文です

「ケンメリ」「ポルシェ」「シルビア」まで! かつて存在した「変わり種」パトカー5選

掲載 更新 39
「ケンメリ」「ポルシェ」「シルビア」まで! かつて存在した「変わり種」パトカー5選

日本のパトカーといえば「白黒パンダ」

 日本のパトロールカー(パトカー)といえば、覆面パトカー以外では白と黒のカラーリングに塗られており、その色合いから、「パンダ」と呼ばれることもある。1955年にこの塗り分けになって以来65年間が経過しているため、パトカーに充てがわれた車種も数え切れないほど多い。そこで今回は、白黒パトカーになったクルマたちから、定番と「こんなクルマまで!?」という車種を集めてみた。

刑事ドラマばりの激速パトカー! 「ニスモ Z」や「WRXブルーの覆面S4」など逃走不可能なハイパフォーマンスモデルたち

1)白黒パトカーの超定番「トヨタ クラウン」

 日本各地で見かけるパトカーの定番は、やはり「トヨタ クラウン」だろう。パトカーの選定は競争入札で行われるが、入札できる車種には4ドアセダンであること、定員5名であること、排気量(警ら車は2.5リッター以上、交通取締用だと3リッター以上)などの条件があり、クラウンはその多くを満たしているためだ。

 さらにクラウンには「パトカー専用グレード」が用意されていることも大きい。回転灯や無線などのコストがかかる専用装備を持ってもなお、市販されているクラウンよりも安価なのは、専用グレードを持っている強みといえよう。

 クラウンがパトカーに採用された歴史は古く、1955年登場の初代クラウン(RS型)からすでに白黒カラーをまとっていた。しかも、厳密にはクラウンではなく「トヨタ パトロール(FS型)」で、性能をアップするために、1.5リッター/1.9リッター直4エンジンから、直6エンジンに載せ替えてあり、長くなったエンジンを収めるため、全長も伸びていた。

2)かつてはパトカーの花形だった「日産 スカイライン」

 日本を代表するスポーティサルーン「日産 スカイライン」も、パトカーに採用されたことが多い車種だ。現行型のV37型では白黒パトカーのスカイラインを見ることはできないが、かつては4代目・C110型(ケンメリ)から8代目・R32型までパトカー専用グレードを作っていた。写真は5代目・C210型(ジャパン)のパトカー。メーカー広報写真のため「警視庁」「○○警察」などの文字が入っていない。

 歴代スカイラインGT-Rや、R35型GT-Rもパトカーになったことがあり、R32型はいくつかの都道府県で、R33型(しかも4ドアのオーテック)は神奈川県警が、R34型では埼玉県警で使われていた。そして最新のR35型も、栃木県警に「ニスモ」が納入されている。

 パトカーの調達には国費で一括購入のほか、都道府県ごと、寄贈などいろいろな方法があるが、R32型は国費で一括、R33・34型は都道府県費、R35型は個人+日産からの寄贈により導入されている。実際の取り締まりに使用する以外にも、「インパクト」を生かしてPR活動などにも活用されることが多い。

 ちなみに「ホンダ NSX」(初代・NA2型)も、栃木県の高根沢工場で製造されていたことが縁で、ホンダが栃木県警に寄贈したという経緯を持つ。

3)様々な車種があり地方色豊かなミニパト

 駐車違反の取り締まりなどに用いられる「ミニパト」。ミニパトといえば軽自動車の印象があるが、1500cc以下だとこちらに分類される。「トヨタ パッソ」「スズキ ソリオ」などが国費で一括調達されたほか、都道府県ごとに導入する場合があるため、車種が多いのが特徴だ。

 パトカー専用グレードではないので、市販の状態を保っている。写真は、宮城県警の「スズキ SX4 セダン」。同車のパトカーはいくつかの県で見ることができるのみなので、地方色あふれるパトカーといえる。

4)国産名スポーツカー「初代シルビア」もパトカーで活躍

 1960年代に入ると、クルマの高性能化が進み、高規格・高速道路の開業が相次いだことから、パトカーの性能をアップする必要が出てきた。そこで、スポーツカー・スポーティカーをパトカーに採用するようになった。

 写真は、第三京浜のパトロール用として1965年に神奈川県警が導入したハイウェイ・パトロール用の「日産 シルビア」(CSP311型)。黒い面積が多い塗り分けが特徴的だ。このほか同時代の名スポーツカー「マツダ コスモスポーツ」も、警視庁や広島県県警に配属され、白黒パトカーとして活躍していた。

5)ポルシェもパトカーに採用されたことがあった

 パトカーといえば国産車の採用が基本だが、かつては輸入車のポルシェや「フォード マスタング」なども使われたことがあった。写真は、1967年から京都府警・愛知県警など4府県に、合計4台が寄贈によって配属された「ポルシェ912」のパトカー。

 1.6リッター水平4気筒エンジンは、911の2リッター6気筒に比べるとパワーは少なかったものの、それでも120馬力の最高出力と185km/hの最高速度は、当時の日本では十分以上の性能を持ち、東名高速、名神高速で違反車の取り締まりに活躍した。

 パトカーの調達にはいろいろな事情があるため、「あんな車種がパトカーになったらいいな」と望んでもなかなか叶わないことも多いが、今後も興味深いパトカーの登場を期待して待ちたい。くれぐれも、それに捕まったりはしないように注意しよう!

こんな記事も読まれています

[低予算サウンドアップ術]「低コストフルシステム」で、本格サウンドを楽しみ尽くす!
[低予算サウンドアップ術]「低コストフルシステム」で、本格サウンドを楽しみ尽くす!
レスポンス
ホンダ・ダックス125に新色が登場! シックな「パールシャイニングブラック」は8月22日発売。
ホンダ・ダックス125に新色が登場! シックな「パールシャイニングブラック」は8月22日発売。
くるくら
ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ベストカーWeb
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

39件
  • 大阪でステージアの覆面を見た時、流石スカイラインワゴン!と感動が先に出た反面、阪神高速の本気を感じた。
  • 白黒ではないが、フォレスターの覆面は驚いた。
    インプレッサWRXみたいなもんだから、まあ、逃げられないだろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村