現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】これがBYDの日本獲りの大本命! 日本市場を強く意識した「ドルフィン」の質感に衝撃

ここから本文です

【試乗】これがBYDの日本獲りの大本命! 日本市場を強く意識した「ドルフィン」の質感に衝撃

掲載 35
【試乗】これがBYDの日本獲りの大本命! 日本市場を強く意識した「ドルフィン」の質感に衝撃

この記事をまとめると

BYDのコンパクトBEV「ドルフィン」に試乗した

EVのバッテリーを交換式にすれば充電待ち時間なくなるじゃん! が「画期的アイディア」とならないワケ

■日本に輸入するために日本製外板パネルを採用するなど手厚い対応を行なっている

■コンパクトカーでも質感の高さを追求

リヤにマルチリンクを奢ったロングレンジモデル

先日、中国比亜迪(BYD)汽車のコンパクトBEV(バッテリー電気自動車)となる、ドルフィンに試乗する機会を得た。BYDではすでにクロスオーバーSUVスタイルのBEVとなるATTO3をラインアップしているが、このドルフィンこそ日本市場におけるBYDの本命車種ではないかともいわれている。

韓国ヒョンデ自動車がBEVのアイオニック5をオンラインでのみ販売しているのに対し、BYDは全国でディーラーネットワークの拡充を進めている。つまり、リアル店舗で販売を行っているのである。また、ATTO3、ドルフィンともに日本仕様専用として、ボディ外板パネルを日本の協力工場にて成形して輸出し、中国の完成車工場で装着して日本に車両を輸出している。リアル店舗での販売、日本仕様のみ日本製外板パネルの採用など、日本市場へのハンパのない対応に驚かされてしまう。

ドルフィンは日本だけでなく、タイやEU(欧州連合)などでもすでにラインアップされている。日本市場へはおもに航続距離(400kmと476km)の違いで2タイプが用意されるが、今回は航続距離の長いロングレンジに試乗した。航続距離の短いタイプのリヤサスペンションがトーションビームなのに対し、ロングレンジはマルチリンクを採用している。重量増などへの対応がサスペンション形式の違いとのことであるが、実際にロングレンジモデルを試乗した印象では、これが欧州仕様なのかなといった印象を受けた(調べてみると、欧州では4タイプあるなかで3タイプがマルチリンク式)。

試乗前のカンファレンスでは「コンパクトカー」を強調していたが、ICE(内燃機関)搭載モデルとの比較になってしまうが、日系コンパクトカーのイメージで試乗するとまったく異なった世界観に驚かされる。とにかくサスペンションが心地の良い柔らかさでありながらしっかりしていて高架道路の継ぎ目もいなしてくれる。

タイヤはブリヂストンのエコピアが装着されており、採用に際しては、BYDと相当煮詰めているなという印象を受けた。全幅1770mmというのも効いていて、安定感のある走りを見せてくれた。筆者が所有している現行型カローラセダンの全幅は1745mmなのだが、1750mm以上1800mm以下ぐらいの全幅のほうがより安定感があることを感じた。

ドルフィンでは「タワーパーキングに入るBEV」というのも強調していた。電池容量確保のためもあり大型化しやすいBEV。ドイツ系某車では車両寸法ではなく2トンを超える車重のため、とくに簡易タイプの多いマンションの立体駐車場に停められないことが販売に影響を与えているとのこと。ドルフィンでは標準スペックでは1570mmとなる全高を、中国本社を説得し、シャークフィンアンテナの形状変更で日本の立体駐車場を意識した1550mmにしているとのこと。

いま以上にきめ細かかったかつての日本車のクルマ作りを見ているような話しを多く聞くことができた。

コンパクトカーでも質感を高めたインテリア

コンパクトBEVという限られた開発コストのなかで、インテリアは質感が見劣りしないように凝った造形などを採用していた。ヒューマンインターフェースも良く、ダイヤル式のシフトもすぐに慣れてしまった。専門家にいわせると、インテリアデザインではまだまだといった部分もあるようだが、それは経験を積めば解決されるだろうという話を聞いたことがある。

欧州車に試乗すると、同じブランドのラインアップにおけるモデル間のはっきりしたヒエラルキーの存在を感じ、それに違和感を覚えることがある。かつては、「Aセグメント(いわゆるコンパクトカー)車だからATはいらない」とか、「Aセグメント車にはカーナビスペースはいらない」など、日本車ではなかなか信じられない話も聞いていたが、一部ブランドで東欧系などのローコストブランドを抱えるようになったこともあり、いまでは昔ほどヒエラルキーは感じなくなったが、それでも感じることは少なくない。

欧州に対し、日本や中国で階級社会がまったくないというわけではないが、欧州ほどはっきりしたものを感じることはない。その点で、同じ東アジア地域の自動車メーカーということで妙な違和感を覚えず馴染みやすかったのも印象的である。「コンパクトカーだから」ではなく、「コンパクトカーでも」といったクルマ作りには日本車との共通したイメージを感じる。

ドルフィンがどこまで日本市場で受け入れられるかは未知数だが、日本市場のことを強く意識した日本仕様となっているので、その気持ちは伝わるものと考えている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

西武線の「新顔」ついに公開! 既に車齢40年 想像以上に“小田急のまま”でした!?
西武線の「新顔」ついに公開! 既に車齢40年 想像以上に“小田急のまま”でした!?
乗りものニュース
ヘルメットをスピーカーに変える新 Bluetooth オーディオ「アド・サウンド AS-01K」がキジマから発売!
ヘルメットをスピーカーに変える新 Bluetooth オーディオ「アド・サウンド AS-01K」がキジマから発売!
バイクブロス
スズキ「ジムニー“トラック”」がスゴかった! “積載力×悪路走破力”備える「地上最強モデル」!? 復活を期待したい「ピックアップ」とは
スズキ「ジムニー“トラック”」がスゴかった! “積載力×悪路走破力”備える「地上最強モデル」!? 復活を期待したい「ピックアップ」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

35件
  • kat********
    明日の恒大集団の紹介ですね。そもそもEVはCO2以外でも生産時に多大の環境負荷を撒き散らす非常に反エコな駆動機関です。とはいえ当面のお付き合いは必要なのでトヨタの姿勢が正解です。欧州勢の10年後はボロボロでしょう。
  • szk********
    byd ev fireでググると無数の車両火災ニュースや写真が出てくる。bydをnissanにすると車両火災のニュースは圧倒的に少ない。
    自動車ジャーナリストだったら、車の安全性なども調べてくれよ。見た目やカタログ値なんてメーカーホームページで用が足せるんだよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

523 . 6万円 613 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

254 . 0万円 473 . 0万円

中古車を検索
ヒョンデ アイオニック5の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

523 . 6万円 613 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

254 . 0万円 473 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中