現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】新型ルノー カングーの進化は見た目だけではない。ワインディングロードを走ってわかる走行性能の高さ

ここから本文です

【試乗】新型ルノー カングーの進化は見た目だけではない。ワインディングロードを走ってわかる走行性能の高さ

掲載
【試乗】新型ルノー カングーの進化は見た目だけではない。ワインディングロードを走ってわかる走行性能の高さ

2022年のカングージャンボリーではじめて姿を現した日本仕様の新型カングー。ガソリンターボエンジンとディーゼルターボエンジンを搭載したそれぞれのモデルに試乗することができた。

熱狂的ファンを生み出したカングーの第三世代
日本におけるカングーファンの熱烈さやカングージャンボリーの盛況さは世界一だと言えるだろう。それはルノー本社にもしっかりと伝わり、日本はカングーにとってもっとも重要な国という存在になっている。

ルノー新型カングーの全情報が解禁。14年目のフルモデルチェンジでさらに広々、遊び心も春爛漫!!

2022年10月に久し振りにリアル開催されたこのイベントには、フランスから地元テレビ局が取材に来るなど、大きな話題になっているようだ。ルノージャポンによると、もちろん2023年も開催予定とのことなので、新型のカングー登場というビッグニュースもあり、これまで以上の盛り上がりが予想される。

さて14年ぶりに完全刷新され、3世代目となった新型カングーだが、ひと目でカングーだと誰もがわかるそのデザインは、多くのカングーファンから歓声をもって迎え入れられるだろうと感じた。さらに新型の詳細を見れば見るほどカングーらしさはそのままにあらゆる部分が進化していることがわかった。

今回は、そんな新型カングーに試乗することができたのでその印象をレポートしたい。

カングーの進化はワインディングロードでも感じられる
パワートーレーンのラインナップはガソリンターボエンジンとディーゼルターボエンジンのふたつ。前者の排気量は1.3Lで後者は1.5L、どちらもトランスミッションには7速EDC(湿式DCT)を組み合わせる。

軽快な走りが印象的だったのは、1.3L 直4ガソリンターボエンジン搭載車だ。最高出力131ps/最大トルク240Nmを発生するH5H型エンジンは、ルノー・日産・三菱のアライアンスとダイムラーによって共同開発されたもの。WLTCモード燃費は15.3km/Lとなる。車両重量は、ガソリンモデルが1560kg、ディーゼルモデルが1650kgでその差が90kgとなる。

1.5L 直4ディーゼルターボエンジンは116ps/270Nmを発生するK9K型である。DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)はPM(粒子状物質)を約99%、SCRがアドブルーを噴射することでNOxを約90%除去するこのクリーンディーゼルエンジンのWLTC燃費は17.3km/Lとなる。トルクフルで力強い走りは1.5Lディーゼルエンジン搭載車だった。長距離を走る人や低回転域の力感ある走行フィールが好きな人はこちらがオススメだ。

新型カングーが採用するプラットフォームは、ルノー、日産、三菱が開発したミドルクラス用CMF-C/Dとなる。試乗すると静粛性がかなり向上していることに気が付く。実はこれ、遮音材を追加し、すべての窓ガラスの厚さを厚くした効果である。

新型カングーは、ワインディングでも明らかに姿勢変化が少なくフラットな乗り心地だった。ロールが少ないので運転して安心感も高いし、楽しい。さらにステアリングギアレシオが従来の17:1から15:1とクイックになり、切った分だけ曲がる上にハンドル操作にボディがすぐ反応する。またフロントブレーキに新設計のキャリパーを採用するなど強化されている。そのブレーキを操作したときの制動フィールもとても自然であった。

日本専用の仕様が存在する新型カングーのボディカラー
高速道路では先進運転支援システムのACC(アダプティブクルーズコントロール)をテストした。セット方法は、ハンドルに用意されるスイッチで車間、速度などを設定するだけである。前車との車間維持にも違和感は感じられないし、安心してクルージングを任せることができた。

高速道路も目地段差なども衝撃をすぐに抑え、荒れた路面でも乗り心地を快適に維持するように振動が上手く丸められている。これなら家族でのロングドライブも楽しいだろう。オーナーになったら家族みんなでぜひとも遠出を楽しんでもらいたい。ルノーがカングーで提案しているのは「ルドパルス(遊びの空間)」である。しかし新型ではその世界観がさらに広がり「もっと遊べる空間」になっている。

ドライブモードは「ノーマル」、「エコ」、「ペルフォ」の3つが用意される。「エコ」モードはエンジン出力や変速タイミング、さらに電動パワーステアリングのアシスト力を変更して燃費重視に、「ペルフォ」モードは積載量などが多いときなどパワーが必要なときに選ぶことができる。

日本仕様において特別なのは「ブラックバンパー」で、日本では一番カングーらしい仕様と言えるかもしれない。さらにカングーのアイコンとも言えるダブルバックドア(両開きドア)も健在、これはライバルにはない特徴であり、このブラックパンパーとダブルバックドアの組み合わせは日本仕様のみの設定なのだという。ルノー・ジャポンの努力の成果だろう。

話は少し逸れるがルノー・ジャポンと言えば、2022年の日本での販売台数を8618台(※JAIA(日本自動車輸入組合)調べ)とし、設立以来の新記録となった。コロナ禍、半導体&部品不足という逆境の中、素晴らしいことだと思う。さらにフランスブランドの中で輸入販売台数ナンバー1となった。これは、先述したカングージャンボリーやきめ細かい日本向けの仕様を特別限定車で販売するブラックバンパー&ダブルバックドアの日本導入など購入者の視点にたった成果だと言えるだろう。

空力性能を高めるスタイリッシュフォルム
話はカングーに戻る。競合車となるのは、プジョー リフターやシトロエン ベルランゴだが、厳密に言うとこれまではポジショニングが少し違っていた。しかし、今回の新型カングーの乗用車的な商品性をみるとリフターに近づき追い越そうということがうかがえる。そう、狙ったポジションは、リフターの上である。

競合車の車両価格を5シーターで比較すると新型カングーのガソリンモデルが384万円~400万5000円、ディーゼルモデルが419万円~424万5000円なのに対し、リフターのディーゼルモデルが398万1000円~424万1000円、ベルランゴのディーゼルモデルが384万5000円~423万1000円である。ガソリンモデルはカングーのみのラインナップ。

ディメンジョンは、全長4490mm、全幅1860mm、全高1810mm、ホイールベースは2715mmである。これを従来型と比べると210mm長く、30mm広く、ホイールベースは15mm延長されている。最小回転半径は5.6mだ。この大きくなったボディの恩恵はラゲッジルームに見られる。床面の長さは従来より100mm長くなり1020mm、これは後席を折りたたむことで1880mm(従来比+80mm)に拡大する。ラゲッジルーム容量も5名乗車時で775L(従来比+115L)、最大では2800Lになる。これが従来より132L増えている。

ラゲッジルームへの荷物の積み下ろしに便利なダブルバックドアは、90度で一度ロックがかかりそのロックを外すと約180度まで開くようになっている。また荷室床面までの地上高は594mmと低く、幅が1190mm、高さが1111mmとなる。ちなみにドアで言えば、フロントドアは約90度まで開き、リアのスライドドア開口部は615mmと広く、たとえばチャイルドシートの積み下ろしに便利だ。

エクステリアデザインはフロントガラスを寝かされた流線型になり、サイドウインドウの面積も小さくなりスタイリッシュなフォルムへと進化。またヘッドライトはLEDとなり、クロームで囲まれたフロントグリルなども新型の特徴である。リアセクションは従来とガラッと変わり、フロントと同様にCシェイプのデザインが取り入れられている。

インテリアは、フロントシートがひとまわり大きくなりサポート性を向上している。リアシートは3座独立式、40:60分割可倒機能を用意する。便利な数々の収納も特徴だ。用意されるのはオーバーヘッドコンソール、インストゥルメントパネルアッパーボックス、ダッシュボードトレイ、カップホルダー、フロント&リアのドアポケットである。さらに便利な機能も有している。ハンズフリーカードキー、電動パーキングブレーキ、大きく見やすくなったチャイルドミラー、シートバックテーブルである。

スマートフォン連携も充実するインフォメーションシステム
ADASの充実ぶりも新型カングーの特徴だろう。別表(下記)のとおり先進運転支援システムを数多く標準装備する。

グレードによる装備差は小さく、オプションが少ないのも新型カングーの特徴である。つまりどのグレード、どのパワーレーンを選んでもADASの機能にほぼ差がなく、衝突被害軽減ブレーキやストップ&ゴー機能付ACC、リアカメラ、ブラインドスポットインターベンション(日本仕様初導入)、エマージェンシーレーンキープアシスト(日本仕様初導入)などはすべて標準装備され、オプションで追加料金を払う装備が少ないのだ。さらにこれは当然だが、横滑り防止装置(ESC)、緊急時ブレーキアシスト(EBA)、電子制御動力配分システム(EBD)付ABS、全席シートベルトリマインダー、タイヤ空気圧警報も装備する。

ちなみにルーフレールは全グレードオプションとなるが、その他ではフロアマットやスマートフォンホルダーなどのディーラーオプション&アクセサリーなどが設定される。ちなみに試乗車は2台ともオプションは一切装着されていなかった。さらには7インチのデジタルインパネ(ゼンを除く)、スマートフォンミラーリンク機能付き8インチディスプレイ、2ゾーンオートエアコン、後席エアダクトなども装備される。

8インチディスプレイは、Apple CarPlay、Android Autoが使用できるのでとても便利である。またSiriやGoogleアシスタントを使用しての音声操作もできる。新型カングーは車内にUSBポート(タイプA)を5カ所に用意する。それは8インチディスプレイ、インパネの上にあるボックス、センターコンソールボックス背面(後席)である。さらにインパネの上にあるボックス、センターコンソール(シフト下)、センターコンソール背面(後席)、ラゲッジルームに計4つの12V電源ソケットが備わっている。

これまでも魅力があったMPV性能がさらに進化、ハードウエア/ソフトウエアともに全方位でアップデートされ、かなり乗用車的な快適性をこれまで以上に向上させたクルマに進化した新型カングー。ネガな要素が見当たらない3世代目は、これまでの熱烈な支持層に加え、新たなカングーファンを獲得するに間違いない。(文:千葉知充 Motor Magazine 編集部/写真:井上雅行)

新型カングーの先進運転支援システム
・ストップ&ゴー機能付きアダプティブクルーズコントロール
・レーンセンタリングアシスト(車線中央維持支援)[※ゼン除く]
・エマージェンシーブレーキアシスト(車線中央維持支援)
・ブラインドスポットインターベンション(後側方車両検知警報)
・レーンデパーチャーワーニング(車線逸脱警報)
・トラフィックサインレコグニション(交通標識品式)
・歩行者・自転車検知機能付アクティブエマージェンシーブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)[※同一方向車両8~180km/h、静止車両・歩行者・自転車8~86km/hで作動]
・オートハイ/ロービーム
・ドライバー疲労検知アラート
・リアパーキングセンサー+リアカメラ
・セーフティディスタンスワーニング(前方車間距離警報)[※30~200km/hの走行時に作動]

ルノー カングー クレアティフ(ディーゼル) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4490×1860×1810mm
●ホイールベース:2715mm
●車両重量:1650kg
●エンジン:直4 SOHCディーゼルターボ
●総排気量:1460cc
●最高出力:85kW(116ps)/3750rpm
●最大トルク:270Nm/1750rpm
●トランスミッション:7速DCT(EDC)
●駆動方式:FF
●燃料・タンク容量:軽油・54L
●WLTCモード燃費:17.3km/L
●タイヤサイズ:205/60R16
●車両価格(税込):419万円

ルノー カングー インテンス(ガソリン)主要諸元
●全長×全幅×全高:4490×1860×1810mm
●ホイールベース:2715mm
●車両重量:1560kg
●エンジン:直4DOHCターボ
●総排気量:1333cc
●最高出力:96kW(131ps)/5000rpm
●最大トルク:240Nm/1600rpm
●トランスミッション:7速DCT(EDC)
●駆動方式:FF
●燃料・タンク容量:プレミアム・54L
●WLTCモード燃費:15.3km/L
●タイヤサイズ:205/60R16
●車両価格(税込):395万円

新型ルノー カングー ラインナップ
◎ガソリンモデル
インテンス:395万円
クレアティフ:395万円
ゼン(受注生産):384万円
プルミエール エディション(特別仕様車):400万5000円
◎ディーゼルモデル
インテンス:419万円
クレアティフ:419万円
プルミエール エディション(特別仕様車):424万5000円

[ アルバム : 【試乗】新型カングー はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

384.0427.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8429.9万円

中古車を検索
カングーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

384.0427.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8429.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村