現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「LED採用」のクルマ増えた? 新型「クラウン」も存在感あるフェイスに! LEDがクルマに与えた「デザイン革命」とは

ここから本文です

なぜ「LED採用」のクルマ増えた? 新型「クラウン」も存在感あるフェイスに! LEDがクルマに与えた「デザイン革命」とは

掲載 36
なぜ「LED採用」のクルマ増えた? 新型「クラウン」も存在感あるフェイスに! LEDがクルマに与えた「デザイン革命」とは

■最近のクルマはヘッドライトがシャープ?その背景とは

 クルマのデザインにおいて、フロントフェイスはもっとも重要な部分です。
 
 かつてのヘッドライトといえば内部にハロゲンランプなどの大きなユニットが搭載される関係で、ある程度の厚みがありましたが、最近ではLEDが普及したことでデザインの自由度が増えています。
 
 では、LEDが定番となったことで具体的にヘッドライトのデザインにはどのような影響があったのでしょうか。

「流れるウインカー」はもう古い! デイライトも兼ねるウインカーが流行る訳

 最近では、自動車メーカーごとのオリジナル性を表現するため、以前よりもライト形状にこだわるモデルも多くなってきました。

 かつてのヘッドライトといえば、電球タイプ(ハロゲンライト)が長きに渡り主流となっていました。

 ハロゲンライトとは、窒素やアルゴンなどの不活性ガスとハロゲンガスを封入した電球であり、白熱電球より明るい点がメリットなほか、LEDライトよりも淡い黄色のような色を発光するのが特徴です。

 ただ、ハロゲンランプの場合、ライトの性質や技術、コストの関係などから、複雑な形よりも丸い形のヘッドライトのほうが合理的でした。

 その後2000年前後には、HIDランプというキセノンガスを封入した電球に電気を流すことで発光するタイプが登場しますが、一部の高級車や上級グレードモデルに採用されるのに留まりました。

 ハロゲンやHIDは共通して光源のスペースがある程度必要だったことから、丸型や四角といったデザインがほとんどです。

 そして最近では、LEDライトを採用するモデルが増えています。LEDは、白色から赤色、青色などさまざまな色に発光させることが可能で、寿命はハロゲンライトの倍以上あり、省電力という特性を持っています。

 デザイン面においてLEDライトは、「スポーティさ」「スタイリッシュさ」「存在感」といったデザインテーマを表現しやすくなったといいますが、実際のメリットとはどのようなものなのでしょうか。国産メーカーの担当者は次のように話しています。 

「LEDヘッドライトが使われるようになった理由は『消費電力が小さいこと』『耐久性が高いこと』『LEDのコストが安くなってきたこと』などがあげられます。

 デザイン面では、従来のハロゲンランプなどよりもユニットサイズが小さくできることから、これまで出来なかったシャープな形状など、デザインの幅が格段に拡がるようになりました。

 しかし、場合によっては放熱対応のためにランプ後方のスペースを確保する必要があり、LEDによって『光源が小さいから自由度が増した』とは必ずしもいえるわけではありませんが、これまでと比べて新しいデザインが可能にはなっています」

※ ※ ※

 実際にLEDを採用したことでクルマのフロントフェイスのデザインは常々進化を遂げています。なかでもトヨタが2022年7月15日に世界初公開した新型「クラウン」では4つのボディタイプが登場。それぞれ異なるLEDヘッドライトの採用で個性を打ち出しています。

 とくに「クラウン クロスオーバー」では左右のLEDヘッドライトユニットを繋ぐ形で横一文字のLEDライトが採用され、これまでのフェイスデザインを一新した形となりました。

■LEDライトのデメリットは? リアも「LED化」する理由とは?

 一方でLEDライトが採用されたことで冬場のデメリットも挙げられるといい、自動車整備士のB氏は次のように話します。

「降雪時に走行しているとヘッドライトなどのレンズカバーに雪が付着し、LEDヘッドライト自体の光量が減少することがあるほか、デザイン上で雪が積りやすい場合には、そのまま雪が凍りつく可能性も考えられます。

 かつてのハロゲンなどであれば、光源の熱により雪が溶けやすくなっていましたが、LEDでは溶けづらいこともあり、ガラス用の解氷スプレーなどでコーティングしておくことで雪が付着することを防ぐことが可能です」

 またLEDライトが普及したことでヘッドライトだけではなく、テールライトのデザイン性も自由度が高まっています。

 実際に海外メーカーをはじめ、レクサス「IS」や「NX」、ホンダ「ヴェゼル」などでは横一文字で繋いだようなLEDテールライトを採用している例もあります。

 レクサスの販売店担当者は「ISやNXなどはモデルチェンジで横長のテールライトを採用しました。これは世界的なデザイントレンドなのか、お客さまからの評判も上々です。また、夜間でもすぐにレクサスと分かるという部分でも意味があるといえます」と話しています。

 また、ヴェゼルに横一文字型のテールライトを採用した背景について、ホンダは「世界的にハイブリッドSUVのトレンドとなっているクーペスタイルとリアデザインの横一文字型テールライトを採用しました。ヴェゼルはBセグメントに属しますが、上のセグメント並みのラグジュアリーさを持つことで、クラスを超えた質感などをお客さまにご提供出来ればと思っています」と説明しています。

※ ※ ※

 このようなことから、LEDライトの登場は自動車メーカーにおいて「デザインの革命」ともいる出来事です。

 クルマの技術は日々進化していますが、LEDはエクステリア、インテリアなどさまざまな部分でクルマのデザイン性を大きく向上させた立役者といえそうです。

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web

みんなのコメント

36件
  • デザイン性もあるのか知れないけど、HIDのような高電圧を扱わなくて良いのは素材設定からかなりコストを下げられます。
    ただ日本でのLEDライトは色温度が高いので雨天での視認性が落ちるのと、
    段差等での光軸保証機構がない車が多いので対抗車両に対する防曝対策がなされていない現状は問題があると思います。
  • 日本車はヨーロッパの猿真似ばかりだからLEDの使い方も下手くそw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村