現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ベンツに勝った!! 2022年世界一のトラックに選ばれたオランダのダフが美しい!

ここから本文です

ベンツに勝った!! 2022年世界一のトラックに選ばれたオランダのダフが美しい!

掲載 更新 4
ベンツに勝った!! 2022年世界一のトラックに選ばれたオランダのダフが美しい!

 インターナショナル・トラック・オブ・ザ・イヤーと聞いても、日本人にはあまり馴染みがないかもしれないが、これは1977年に英国のトラックマガジン編集長であるパット・ケネット氏とジャーナリストによって創設された栄誉ある賞だ。

 現在は欧州各国のトラックマガジンの代表者24名と、中国、インド、イラン、南アフリカ、オーストラリア、ブラジル、そして日本の賛助員7名で構成されている。

パンクしなくても空気は抜ける!! ツキイチ点検で命を守れ

 ちなみに日本の代表誌はトラックマガジン「フルロード」、賛助員は多賀まりお氏が務めている。その「インターナショナル・トラック・オブ・ザ・イヤー2022」を獲得したのはオランダのダフだった。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部、多賀まりお
写真/トラックマガジン「フルロード」編集部

[gallink]

IToY2022の栄冠は、ダフの「ニュージェネレーションXF、XG、XG+」に!

IToY2022を獲得したダフのニュージェネレーションシリーズ。右からXF、XG、XG+

 欧州の主要商用車雑誌24誌の編集長とジャーナリストが選出するインターナショナル・トラック・オブ・ザ・イヤー(IToY)は、2022年の受賞者にダフの「ニュージェネレーションXF、XGおよびXG+」を選出。権威ある同賞はフランス・リヨンで開催されているソルトラン商用車&架装メーカーショーのプレスデイでダフの代表者であるハリー・ウォルタース氏に手渡された。

 ダフの新世代長距離輸送用大型トラックは、先ごろ発表されたイヴェコの大型特装系モデル「Tウェイ・コンストラクション・シリーズ」、メルセデス・ベンツのバッテリー駆動大型トラック「eアクトロス」(第2世代)を抑え、150票を獲得しての受賞となった。

 IToYは過去12カ月以内に発表され、輸送効率の向上に最も寄与するトラックに贈られる。選考委員は技術革新、快適性、安全性、操縦安定性、燃料経済性、環境への影響評価、そして生涯総コスト(TCO)といった複数の基準に対して審査を行なう。

 ダフの新型はこのほど施行されたEUの寸法制限の新規定をいち早く導入することで空力性能、燃費効率、予防/衝突安全性、そしてドライバーの快適性を画期的に向上させたモデルである。

広範囲な試乗テストで実車を評価

従来のバックミラーに代わるデジタルビジョンシステムなど、先進性を高めた装備も評価された

 先ごろスペインと中央ヨーロッパで行なわれた広範囲な試乗テストにおいて、選考委員は新型のキャブが持つ大型で部を湾曲させたウインドスクリーンやベルトラインの低いサイドウィンドウ、助手席側ドアに設けられた側面確認窓などによる優れた直接視界とともに、従来のバックミラーに代わるデジタルビジョンシステム、コーナービュー・カメラによる死角のない視認性を高く評価した。

 また、ITоY選考委員たちはパッカーMX-11型およびMX‐13型をベースにTraXon自動変速機を組み合わせた新開発の高効率パワートレーンについて、エコロール機能を拡大させた予測制御機能付きクルーズコントロールの先進性を称賛した。

新開発の高効率パワートレーンや予測制御機能付きクルーズコントロールなど、走りの先進性も高評価を得た

 IToYの議長を務めるジャネンリコ・グリフィニは「ダフが導入した新型は先進大型トラックの新たなベンチマークとなるモデルであり、同時に新世代代替駆動システムのプラットフォームとしても完璧な存在だ」とコメントした。

2022トラック・イノベーション・アワードもダフの「XFハイドロジェン」に!

こちらは2022トラック・イノベーション・アワードを獲得したダフXFハイドロジェン

 いっぽう2022トラック・イノベーション・アワードは、水素燃焼エンジンを搭載したダフのプロトタイプ大型トラック「XFハイドロジェン」が受賞。

 トラック・イノベーション・アワードは自動車分野に於ける技術的変革とエネルギーの偏移に関する成果に対し、欧州の主要商用車雑誌を代表する編集者とジャーナリストで構成されるIToYから贈られる賞典である。 今回ダフXFハイドロジェンは92票を獲得し、同賞を争ったメルセデス・ベンツの燃料電池式長距離トラック「GenH2」を下す結果となった。

 IToYの審査委員は同プロトタイプの特徴である、機械との情報伝達(ヒューマン・マシン・インターフェース=HMI)のしやすさ、また途切れのない加速感を高く評価した。

 このHMIはすでに将来のゼロ・エミッション・パワートレーンを対象にしてデザインされたダフの新世代レンジのシステムにほど近い内容である。また、二酸化炭素排出ゼロを達成した内燃機関の力強さは高い優位性を持つもので、IToYの委員たちはダフが示すエネルギー代替を推進する革新的なアプローチを称賛した。

 水素燃焼エンジン技術は確立された技術とサプライチェーンを活かすために重要な役割をたす。バッテリー電動駆動(BEV)や燃料電池(FCEV)とともに将来のパワートレーンの一役を担うことが期待されている。

[gallink]

こんな記事も読まれています

ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

4件
  • 日本は安価な人殺しトラックしか貧乏だから
    海外ではベンツ、スカニア、ボルボ、ダフ、マン等
    安全快適でしょ
    日本はいっぱい荷物詰める荷物優先で労働者はクソ扱い
    考え方が基本違うし人間の価値が違うのでしょうね
  • トラックは電気ではなく水素燃料になるんだろうね。
    補給設備が整えば自家用車もそっちにいきそう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村