現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「売れないジンクス」に挑戦!? かなりイケてたコンパクト5ドアハッチバック車3選

ここから本文です

「売れないジンクス」に挑戦!? かなりイケてたコンパクト5ドアハッチバック車3選

掲載 更新 18
「売れないジンクス」に挑戦!? かなりイケてたコンパクト5ドアハッチバック車3選

■売れないジンクスがあっても果敢に挑戦したクルマを振り返る

 かつて日本の自動車市場では、セダンベースの5ドアハッチバック車は売れないというジンクスがありました。実際、1970年代から2000年代くらいまで、多くの5ドアハッチバックが「出ては消えて」を繰り返し、ヒットしたケースはほとんどありませんでした。

ホレボレするほどカッコイイ! 昭和の美しい車5選

 5ドアハッチバック(セダン)を振り返ってみると、ステーションワゴン並みのユーティリティと、セダン並みのドライビングプレジャーを併せ持つ、かなりの優等生キャラだといえます。

 そのため、欧州では古くから5ドアハッチバックが人気で、国産メーカーも欧州専用に5ドアハッチバックを設定するケースもありました。

 今でこそ売れないジンクスは消滅しましたが、かつてはそんなジンクスに果敢に挑戦していたクルマも存在しました。

 そこで、かなりイケてたコンパクト5ドアハッチバックを、3車種ピックアップして紹介します。

●三菱3代目「ランサー」

 三菱「ランサー」というと、今では「ランサーエボリューション」シリーズに代表される高性能な4WDマシンというイメージが定着していますが、その前身となったモデルが1988年に登場した3代目です。

 3代目ランサーはプラットフォームや主要なコンポーネンツを3代目「ミラージュ」と共有する姉妹車として開発されました。

 ミラージュのボディが3ドアハッチバックと4ドアセダンだったのに対し、ランサーはスタイリッシュなフォルムで「アクティブセダン」と呼称された5ドアハッチバックセダンを採用していました。

 トップグレードの「GSRターボ」にはFFの2WDとビスカスカップリング付きセンターデフを用いたフルタイム4WDの2タイプを設定し、エンジンは最高出力145馬力を誇る1.6リッター直列4気筒DOHCターボを搭載。

 なかでもFFのGSRターボには、ダンパーの減衰力とスタビライザーの特性をスイッチひとつで切り替え可能で、操縦安定性重視の「スポーツモード」と、乗り心地重視の「ツーリングモード」のふたつのモードを選択できる「デュアルモードサスペンション」を採用するなど、先進技術が投入されました。

 一方、4WDの方はランサーエボリューションの礎になったといえますが、リアサスペンションはすでに時代遅れとなっていた5リンク式リジッドアクスルを採用していたことからも、まだ発展途上のモデルだったことがうかがえます。

 その後、1991年に4代目が登場し、ボディは4ドアセダンとなり、ランサーエボリューションの誕生につながりました。

●日産4代目「パルサー 5ドアセダン」

 かつて、日産のエントリーモデルのひとつとしてラインナップされていた「パルサー」は、1978年に初代が誕生しました。

 その後も代を重ね、1990年に4代目が登場。4代目では世界ラリー選手権への参戦を目的に開発された高性能モデルの「パルサー GTI-R」がイメージリーダー的な存在でしたが、ボディラインナップは3ドアハッチバックと4ドアセダン、そしてユニークなフォルムの5ドアハッチバックが設定されていました。

 この5ドアハッチバックは「5ドアセダン」と呼称され、実際にテールゲート後部はショートデッキにデザインされており、一見するとセダンにも見えました。

 トップグレードの「GTI」には最高出力140馬力を発揮する1.8リッター直列4気筒DOHCの「SR18DE型」が搭載され、大ぶりのリアスポイラーが装着されるなど、外観もスポーティに演出されていました。

 パルサーは欧州市場を重視したモデルだったことから5ドアセダンの設定は自然な流れといえましたが、日本では3ドアハッチバックと4ドアセダンがヒットするも、5ドアセダンは人気とはなりませんでした。

 その後、1995年に5代目が登場すると、5ドアハッチバックはショートワゴンタイプのボディにスイッチし、5ドアセダンは4代目限りで消滅しました。

●ホンダ「クイントインテグラ 5ドアハッチバック」

 ホンダは1985年に、3代目「シビック」と「バラードスポーツCR-X」に続くコンパクトなFFスポーティモデルの「クイントインテグラ」を発売しました。

 デビュー当初はシャープなフォルムの3ドアハッチバッククーペボディのみで、全グレードともDOHCエンジン搭載したことも大いに話題となりました。

 外観はリトラクタブルヘッドライトを採用したショートノーズと低いボンネットが特徴で、典型的なウェッジシェイプとなっていました。

 その後、クーペの発売からやや遅れ、同じく全車DOHCエンジンの5ドアハッチバックが加わり、翌1996年には4ドアセダン(SOHCエンジンも設定)も登場。3タイプともデザインコンセプトは共通で、いずれもスポーティなフォルムでした。

 トップグレードのエンジンは電子制御燃料噴射装置を備え、最高出力120馬力を発揮する1.6リッター直列4気筒DOHC「ZC型」を搭載。

 クイントインテグラはシビック/バラードスポーツ CR-Xとは性格が異なるスポーツモデルとして人気を博しましたが、やはり主力は3ドアハッチバックと4ドアセダンだったため、1989年に発売された2代目では車名が「インテグラ」へ変わるとともに、5ドアハッチバックは廃止となってしまいました。

※ ※ ※

 冒頭にあるとおり「5ドアハッチバックは売れない」ジンクスは、最近、耳にしなくなりました。

 実際にトヨタ「プリウス」や現行モデルのシビックは、5ドアハッチバックでも人気を集めています。

 ただし、セダン系モデルそのものが減少しており、本来、5ドアハッチバックのベースとなる4ドアセダンが少ないとあっては、5ドアハッチバックはなおさらレアなクルマとなりそうです。

こんな記事も読まれています

「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
バイクのニュース
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
レスポンス
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
motorsport.com 日本版
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス

みんなのコメント

18件
  • インテグラ以外は、購入意欲はそそられませんでした.....
  • このテーマなら、ファミリア アスティナは外して欲しくなかった…
    あれこそ、5ドア不発の時代に果敢に攻めたデザイン&パッケージ。
    ウエッジシェイプと当時独特のリトラクタブルライト、太いCピラーから繋がる円を描くようなリアエンド。
    完成された美しさがあり、色あせていない隠れた名デザインだと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8284.0万円

中古車を検索
インテグラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8284.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村