量産燃料電池車(FCEV)の先駆となった、トヨタのミライ(TOYOTA MIRAI)が2代目に進化した。すべてをイチから見直した新型はどんな展望を見せてくれたのだろう。(Motor Magazine2021年4月号より)
自家発電所を持った電気自動車
初代ミライはデザインの奇抜さに度肝を抜かれたが、2代目はまずはその静かさにこちらの毒気を抜かれてしまった。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
燃料電池車(FCEV)=水素で走るクルマというと、水素を燃やして走っていると勘違いされることが多いのだが、これは水素と大気中の酸素を化学反応させて電気を作り出しモーターで駆動する、つまり自家発電所を持った電気自動車である。
システムが複雑なので、たとえばBEVよりはさまざまな音がしそうなものだが、これほど静かなクルマってある? と思わずつぶやきたくなるくらいの静粛性の高さに、まず驚かされてしまった。
とりあえずエコモードで走り出してみたが、パワー的にはこれで十分。エネルギーフローを見ていると、発進時は発電した電力で動き出し、その後はバッテリーに蓄電した分を加えていく感じだが、とにかくダイレクト。ハンドルを切ってみても、さまざまなものを守るためにボディがガッチリしているので、操舵に対してスッと動きがついてきて気持ちイイ。
でも実は大人しいだけじゃない。アクティブサウンドコントロールをオンにして、スポーツモードに切り替えると、ちょっとやりすぎ!? というくらいの大きめサウンドで、気持ちもパワーも盛り上げてくれる。この時のステアフィールがもう少し自然だとなお良し。だが、まずは乗り物として楽しませようという姿勢は賞賛したい。
同時に燃料電池車(FCEV)の仕組みを生かし、PM2.5も捕まえるフィルターを通して空気を吐き出すことで、大気をよりキレイにするマイナスエミッションなる取り組みや、9kW/hの大容量電力を取り出せるなど、乗っている人以外のためにも役立つ仕組みもユニーク。これでインフラが整えば、いよいよ燃料電池車(FCEV)も楽しめる時代が到来!と感じられる。(文:竹岡 圭/写真:永元秀和)
トヨタ ミライ Z 主要諸元
●全長×全幅×全高:4975×1885×1470mm
●ホイールベース:2920mm
●車両重量:1930kg
●モーター:交流同期電動機
●最高出力:134kW(182ps)/6940rpm
●駆動方式:RWD
●燃料種類:圧縮水素
●水素タンク容量:141L(前64L+中52L+後25L)
●水素有効積載量:約5.6kg
●一充填走行距離:約750km(※)
●タイヤサイズ:235/55R19
●車両価格(税込):790万円
※水素有効搭載量とWLTCモードによる燃料消費率を乗算した参考値
[ アルバム : トヨタ ミライ はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「不正が許せない」 ついに中央線グリーン車で“赤ランプ狩り”発生? SNSで広がる困惑の声、もはや「グリーン車警察」か? 自力救済が可視化する制度設計の限界とは
ロシア軍の「怪しいプロペラ機」を空自機が撮影!防衛省が鮮明な画像を公開 京都府沖も飛行
「お支払いをお願いします」ETC障害による未払い“計92万件” 無視は「不正通行」になる、これだけの理由 NEXCO中日本が改めて要請
とうとうゼロに…「嘉手納の主」な戦闘機 45年の歴史に終止符「台湾情勢が危ういけど」 後継は?
6月から「ガソリン価格引き下げ」へ 「10円ではなく減税を…」の声も! クルマに課せられる税金多すぎ問題は根深い!? 各団体も見直し求める現状は?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ミライに、水素を充填できるようになるまでが
ほど遠い。
補助金って税金から出てるんだよね?
ミライみたいな高額車だとどんだけ負担してるんだろ?
コロナ禍が騒がれてるからそっちの方が気になるw