現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【「顔」のちょい変えで運命が変わる!??】グリルで差別化を図ったクルマ5選

ここから本文です

【「顔」のちょい変えで運命が変わる!??】グリルで差別化を図ったクルマ5選

掲載 更新 1
【「顔」のちょい変えで運命が変わる!??】グリルで差別化を図ったクルマ5選

 グリルはフロントマスクのスタイルを決める重要なパーツである。それだけにグリルでエクステリアを差別化を図るケースも少なくない。

 デザインは好みの問題だから人それぞれ感じ方は違うが、グリルがあることによって顔が引き締まった印象になったり、グリルが目立ちすぎてカッコ悪く見える場合もある。

【日産バッジで捲土重来なるか】超名門「フーガ」 原点回帰の事情と終売の可能性

 好き嫌いがわかれるため当然ながらクルマの売れ行きを大きく左右することもある。

 当記事では同じクルマのバリエーションでグリルを変えたものなど、グリルで差別化を図ったクルマたちを振り返る。

文:永田恵一/写真:NISSAN、SUBARU、NISSAN、HONDA、TOYOTA、DAIHATSU、MITSUBISHI

【画像ギャラリー】メッキグリルを装着して個性を主張したクルマたち

トヨタクラウンマジェスタ

 クラウンが9代目モデルとなった1991年にクラウンファミリーに加わったマジェスタは「クラウンとセルシオの中間」というモデルだった。

 そのため車格を反映し、歴代ボディサイズの拡大やV8エンジンの搭載に加え、グリルもクラウンに対しサイズが大きい、より押し出しの強いデザインとするなど、車格に相応しいものとなっていた。

セルシオ消滅後のトヨタブランドのフラッグシップサルーンとして威厳を保つため、より高級感のある縦桟グリルを装着したが、このモデルで消滅

大胆なグリルで話題になった14代目クラウン。ロイヤル系は横桟グリルが与えられて人気となった。しかしこのモデルで栄光のロイヤルの名前が消滅

 しかし14代目クラウンに1年近く遅れて加わった6代目マジェスタは、5代目までのマジェスタに比べるとクラウンとの距離が近くなったせいもあるのか、グリルは内部のデザインこそ若干違うものの、枠組みの形状は14代目クラウンロイヤルと共通となった。

 6代目マジェスタのグリルは販売面で不安要素にも感じたが、6代目マジェスタはパワーユニットが5代目マジェスタの4L越えのV8から3.5L、V6ハイブリッドになったこともあり、販売は盛り返した。

 しかし販売が盛り返したといってもトヨタが望むレベルには及ばず、残念ながらマジェスタは6代目を最後に2018年登場の現行型15代目クラウンに吸収される形で絶版となった。

スポーティなキャラクターに合わせてアスリートのグリルはシャープなデザインのものが与えられてロイヤル系と大きく差別化して大成功

日産マーチボレロ

現行マーチをベースにしたボレロ。究極はオーテックの30周年を記念したA30で、わずか30台が限定販売されあっという間に完売(写真はノーマルボレロ)

 マーチに2代目モデルから設定されているボレロは、世代によって形状の異なるクラシカルな大きなグリル、木目調、陶器調、マーブル柄といったダッシュボードのパネル、専用のシート生地を使うなどしたカスタマイズカーである。

 マーチボレロの開発、生産などは日産の子会社で「少量生産車でも日産の量産車と同じ品質を持つファクトリーカスタム」という企業コンセプトを持つオーテックジャパンが担当しているだけに、クオリティも素晴らしい。

マイチェンでほかの日産車に合わせてVモーショングリルが装着された現行マーチ。ボレロのほうが雰囲気がある

 マーチボレロはこの種のクルマとしては手頃な価格で長年設定されていることもあり、歴代マーチの販売においてもそれなりの戦力になっている。

 また歴代マーチにはタンゴやルンバといった、ボレロ同様にオーテックジャパンがグリルを含めた内外装を手掛けたカスタイズカーもあった。

日産スカイライン(R32)

 スカイラインとしては8代目モデルとなるR32型は、販売台数としては歴代スカイラインにおいてそれほどではなかったが、コンセプトをスカイラインらしい「スポーツセダン、スポーツクーペを極める」という明確なものにしたこともあり、そのイメージは未だに高い。

グリルレスのデザインは賛否両論あったが、走行性能に優れていたことでデザインの評価も上がったR32スカイライン。2ドアのGTS-tタイプMが一番人気

 8代目スカイラインでは基準車に加え、「当時のグループAレースに勝つ」というこちらも明確な目的を持ったGT-Rもケンメリと呼ばれた4代目スカイライン以来17年振りに復活。

 フロントマスクは基準車が当時少なかったグリルレス、GT-Rは競技の際の冷却性能も考慮しグリル付とした。この差別化は基準車が斬新なスタイル、GT-Rも競技のための機能美という棲み分けにもなり好評で、8代目スカイラインの成功にも貢献。

GT-Rは冷却機能を高めるという理由でグリルが装着されたがノーマルスカイランと比べると顔が精悍になって一段とカッコいい

 グリルのあるGT-RのフロントマスクはGT-Rのアルミボンネットを流用するなどして、基準車のユーザーがカスタイマイズすることもよくあったほどの人気だった。

 なおスカイラインが基準車とGT-Rでグリルを変えるというのは、直6エンジンを搭載したスカイラインGT-Rがあった9代目のR33型、10代目のR34型まで続いた。

スバルレガシィブリッツェン

グリルで差別化するために派手なグリルを装着するのが常套手段だが、ブリッツェンはノーマルよりもシックでレーシーなグリルを装着。赤のボディカラーも大好評

 レガシィが人気車だった3代目と4代目モデルに設定されたブリッツェン(ドイツ語で稲妻が輝くという意味)は、1999年12月にセダンのB4の期間限定となる特別仕様車として歴史が始まった。

 最初のブリッツェンはターボエンジンを搭載するB4のRSKをベースに、エクステリアではオーストリアにあるポルシェデザイン社と共同開発された機能美を追求した専用の前後バンパー、フロントグリル、リアスポイラー、17インチアルミホイール、機能面ではMT車にフロントのヘリカルLSDなどを装着。

 グリルはレガシィの標準車に比べるとシンプルなデザインで、ブリッツェン専用色となるレッドのインパクトも強かった。

上下に分割されたヘッドライト+台形グリルというのがこのモデルの特徴だった。ブリッツェンと大きな差はないが、比べるとおとなしい感じがする

 個性が強いだけに好みが大きく分かれそうなブリッツェンだったが、好評だった。3代目レガシィでは後にツーリングワゴンのブリッツェンも加わり、限定的ながら毎年のよう登場。

 ブリッツェンは4代目レガシィでも3代目に近い方向性で2004年12月に登場し、2005年にも設定された。だが、2006年以降は特別感あるスバル車はSTIのコンプリートカーが受け持つ方向となったこともあるのか、ブリッツェンの市販車は2005年登場モデルが最後となった。

 市販車と書いたように、レガシィが6代目モデルとなった2015年の東京オートサロンにB4のブリッツェンが出展された。

 東京オートサロンに出展されたブリッツェンはグリルを含めそれまでのブリッツェンに近いコンセプトのエクステリアながら、5代目以降クルマ自体のコンセプトの変化もあり鈍重な感が否めなかったレガシィB4が大きくイメチェンされ、なかなかカッコよかった。

東京オートサロン2015に参考出品されたレガシィB4ブリッツェンコンセプトは結局市販されず。レーシーな雰囲気がノーマルと一線を画していた

 しかしレガシィ自体にカスタマイズに代表される趣味性が薄れたせいもあったのか、残念ながら市販化されなかった。

 ただブリッツェンも輝いていた4代目レガシィの後継車な存在でもある現行レヴォーグとWRX S4が現在モデル末期になっているのを考えると、「最後の隠し玉」などとして2台のブリッツェンを見てみたい気もする。

ホンダプレリュードインクス

プレリュードのアイデンティティともなっていたリトラクタブルヘッドライトを固定タイプに変更しグリルを装着したインクス。ホンダが迷走していた感は否めない

 プレリュードは1982年登場の2代目モデルがデートカーとして大ヒットした。

 しかし1987年にキープコンセプトで登場した3代目モデルは量産車世界初となる4WSという話題もあったものの、翌1988年に直接的なライバル車となる5代目シルビアの登場もあり、2代目モデルのような大ヒットには至らなかった。

 そんな状況を変えたい意図もあったのか、3代目プレリュードは1989年のマイナーチェンジでヘッドライトをリトラクタブルから固定式に変え、比較的小さなグリルを加え、インテリアも若干高級な方向として高年齢層をターゲットとしたインクスを追加した。

人気はあったがシルビアという強敵の前に苦戦した3代目プレリュード。その焦りがインクスを登場させることになった!?

★    ★    ★

 クルマのグリルは本当に販売に影響があると痛感させられるのは、 アルファードとヴェルファイアで売れ行きが(グリルが違うおかげで)大きく違うことだ。

 以前はヴェルファイアのほうが売れていたが、マイチェンでグリルを派手に変更して以降、アルファードが盛り返しているのからも、グリルの重要性が丸わかりと言えるだろう。

アルファードはマイチェンで元々大きかったグリルをさらに大きくしてオラオラ顔に磨きがかかったことで販売アップ!!

チョイ悪顔が人気の要因だったヴェルファイアだが、アルファードのオラオラ顔に押されて販売面で苦戦が続いている。現在では台数も大きく引き離されてしまった

【画像ギャラリー】メッキグリルを装着して個性を主張したクルマたち

こんな記事も読まれています

全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
全長4m級! 日産新型「小さな高級SUV」登場! 斬新グリル&豪華内装がスゴい! めちゃ上級な「ノートシリーズ」発売
くるまのニュース
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
レスポンス
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
@DIME
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
AUTOSPORT web
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
@DIME
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
くるまのニュース
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
  • 記事には無いけど、
    エルグランドやフーガ/シーマのグリルの形状を
    鉄格子みたいにすればいいよ。

    モチーフはあの人が東京拘置所に入ってた姿って
    やったら大ウケするよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村