現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【絶滅危惧種で残りあとわずか】セリカGT-FOURを手に入れる最後のチャンス

ここから本文です

【絶滅危惧種で残りあとわずか】セリカGT-FOURを手に入れる最後のチャンス

掲載 更新
【絶滅危惧種で残りあとわずか】セリカGT-FOURを手に入れる最後のチャンス

 日本を代表するスペシャルティカーのトヨタセリカは、歴代モデルがモータースポーツに投入され、なかでもWRCをはじめとするラリー活動を積極的に展開してきた。

 どのモデルも日本車、とりわけトヨタ車としてはデザインにこだわり老若男女を熱狂させてきた。

【え!? N-BOXじゃなくていいの??】 最激戦区で捲土重来なるか!? 新型タントの実感と実力

 ラリー王国復活のトヨタの往年の名マシンのベースとなったセリカGT-FOURを3世代にわたり中古マーケットを調査し、萩原文博氏が考察する。

文:萩原文博/写真:TOYOTA、ベストカー編集部

セリカGT-FOURはWRCマシンのベース車

トヨタは2019年にWRCに復帰。マシンはヤリス(日本名ヴィッツ)で復帰初年度から高いポテンシャルを持ち、2018年にはマニュファクチャラーズタイトルを獲得

 WRC(世界ラリー選手権)のトップカテゴリーとなる、WRカー(ワールドラリーカー)規定が2度目の改定が行われた2017年。1999年以来となるトヨタがヤリス(日本名ヴィッツ)でWRCに復活した。

 復帰した2017年はスウェーデンラリーとフィンランドラリーの2戦を勝利し、翌2018年シーズンはオット・タナックが4勝、ヤニーマティ・ラトバラが最終戦に勝利し、通算5勝でマニュファクチャラーズタイトルと獲得するなど復帰後、しっかりとした結果を残し念願のラリージャパン開催に向けてアピールしている。

グループA時代に突入しトヨタはセリカGT-FOURでワークス参戦。最大のライバル、ランチアインテグラーレ勢を相手に1990年にサインツがワールドチャンピオンに輝いた

 WRCというとスバルインプレッサや三菱ランサーエボリューションのイメージが強いが、WRCで初タイトルを獲得したのは1990年のドライバーズタイトルに輝いたトヨタだったのだ。そのトヨタがWRC初のタイトルを奪取したマシンこそ、セリカGT-FOURなのである。

 そこで、今回は1990年代にWRCで輝かしい成績を残したセリカGT-FOURの中古車事情について紹介したい。

限定モデルが大人気

 グループA規定となったWRCに参戦したセリカGT-FOURの市販車は1986年~1989年に販売されたST165型、1989年~1993年に販売されたST185型、そして1993年~1999年に販売されたST205型の3モデルとなる。

 なかでもST185型のセリカGT-FOURは1991年9月にWRC用のホモロゲーションモデルであるセリカGT-FOUR RC(ラリー・コンペティション)を日本国内限定1800台で販売。メタルタービンや、水冷式のインタークーラーを採用し、戦闘力がアップされ高い人気を誇った。

丸いエアインテークがRCの証。RCとはラリーコンペティションの略で、ラリー好きは熱狂。今でも大事に乗っている人は多いためなかなか出物がない

 そして、セリカGT-FOURの最終モデルとなったST205型は搭載する水冷インタークーラーを採用した2L、直列4気筒ターボがさらにチューニングされ最高出力255psを実現。 

 大型リアスポイラーやエアスクープが装備されたボンネット、インタークーラーを冷やすウォータースプレなどを装備したGT-FOUR WRCが国内2100台限定で販売された。

流通しているタマ数が少ない絶滅危惧種

セリカGT-FOUR(ST165)
全長×全幅×全高:4365×1690×1295mm、車重:1360kg
総排気量:1998cc、最高出力:185ps/最大トルク:24.5kgm
価格:304万6000円

セリカGT-FOUR RC(ST185)
全長×全幅×全高:4410×1745×1305mm、車重:1460kg
総排気量:1998cc、最高出力:235ps/最大トルク:31.0kgm
価格:317万1000円

セリカGT-FOUR WRC仕様(ST205)
全長×全幅×全高:4420×1750×1305mm、車重:1390kg
総排気量:1998cc、最高出力:255ps/最大トルク:31.0kgm
価格:327万1000円

 現在、セリカGT-FOURの中古車事情を見てみると、セリカGT-FOURとして最終モデルとなるST205型が中心となっているが、それでも約17台とかなり少なめ。

 そしてST165型は1台、ST185型は3台しか流通しておらずともう手に入れることがかなり厳しい状況となっているのだ。

流面形セリカは1985年8月にFF化されてデビュー。4WDターボのGT-FOURは翌1986年に追加され人気となった。丸いフォグが最もわかりやすいFFとの識別点

 ST165型のセリカGT-FOURと言えばWRCでの活躍とともに、映画「わたしをスキーに連れてって」のワンシーン「凍ってるね」の言葉とともにアイスバーンとなった道路を爆走するシーンが思い浮かぶ人も多いだろう。

 現在1台流通しているST165型セリカGT-FOURの中古車のスペックは1988年式で、走行距離が約11.6万km、気になる価格は約220万円とかなり高額となっている。

 いっぽうのST185型セリカGT-FOURの中古車の内訳は限定車のRCが2台、GT-FOURが1台となっている。最も価格が安いのが車両本体価格80万円のGT-FOURで、年式は1992年式、走行距離は約14.1万kmとなっている。

 限定車のRCだが、1台は1991年式で走行距離17.2km、車両本体価格は117万円。

 そしてもう1台は希少価値の高いフルノーマル車で、1992年式、走行距離9.9万km。車両本体価格は約210万円とかなり高額だ。すでに流通台数が少ない絶滅危惧種となっているので、欲しいと思っている人は流通している時が狙い目いえるだろう。

ST185はスゴスバセリカをベースとした4WDターボで、流面形時代のスッキリしたデザインから一転ボリューム感満点のデザインを採用し3ナンバーサイズとなった


少ない中でまだ数があるのがST205

 そして、セリカGT-FOURの中古車の中心となっているのがST205型。このST205型セリカGT-FOURの中古車の流通台数も約17台となっている。

 1993年から1999年に販売されたST200型セリカの中古車の全流通台数が約41台なので、約42%がGT-FOURになっている。

丸4灯のヘッドランプにより精悍な表情に仕上げられていたST205。セリカでのWRCの最後のベース車両。WRC仕様はリアウイングがゲタ付きで高くなっていた

 また、中古車価格帯は約50万~約259万円と幅広くなっている。車両本体価格100万円以下の中古車の多くは走行距離が10万km以上となっている。

 そのいっぽうで、車両本体価格が200万円以上という高額な物件も数台あり、中には走行距離が2.7万kmという驚きの物件も見つかる。

 ボディカラーはラリーカーのレプリカが作りやすい白が最も多く、そのほかはシルバーとレッド、ブラックが数台見つかる程度となっている。

 こうして見ると、3世代に設定されたセリカGT-FOURの中古車を手に入れるにはST165型、ST185型は200万円、最終型のST205型でも予算は150万円が必要となるようだ。

 年式の進んだ中古車のため、トラブルの発生は避けられないようだ。ターボエンジンのため、タービンなどの補器類をはじめインタークーラーやラジエターなど冷却系のホース類のトラブル。そしてLSDやギアなどのオイル漏れのトラブルが多く発生しているようだ。

  スポーツカーゆえに熱い走りをされたクルマも多いので、購入したらアライメント調整やブレーキパッドの交換は無条件に行いたい。

 昭和から平成にかけてWRCで躍動したセリカGT-FOURの中古車を購入するチャンスは少なくなっている。

セリカGT-FOURは3代にわたり生産されてきたが、ラリーイメージが強いこともありカストロールカラーをはじめWRCマシンのレプリカ仕様も数多い

こんな記事も読まれています

狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
motorsport.com 日本版
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
バイクのニュース
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
くるまのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
レスポンス
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
月刊自家用車WEB
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
月刊自家用車WEB
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
月刊自家用車WEB
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
強い線で描かれた非対称グラフィックのSHOEI「Z-8 BEAUT」が8月発売へ
強い線で描かれた非対称グラフィックのSHOEI「Z-8 BEAUT」が8月発売へ
WEBヤングマシン
【買っておきたい21世紀名車】マニアの願いを叶えたビスポークモデル、アルピナB3の肖像
【買っておきたい21世紀名車】マニアの願いを叶えたビスポークモデル、アルピナB3の肖像
カー・アンド・ドライバー
30年ぶり復活!? ホンダ「シティ」登場か? 丸目ライト&背高フォルムが超カッコイイ「サステナC」は26年発売か
30年ぶり復活!? ホンダ「シティ」登場か? 丸目ライト&背高フォルムが超カッコイイ「サステナC」は26年発売か
くるまのニュース
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
ベストカーWeb
スズキ「アヴェニス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「アヴェニス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
魅惑のイケメン帰国子女! アメリカの香りがする左ハンドルのホンダ[USアコードクーペ]はなぜヒットしたのか?
魅惑のイケメン帰国子女! アメリカの香りがする左ハンドルのホンダ[USアコードクーペ]はなぜヒットしたのか?
ベストカーWeb
キャンパーはこれでいい! しっかり装備でも大きすぎない日産NV200バネットがベースのキャンパー
キャンパーはこれでいい! しっかり装備でも大きすぎない日産NV200バネットがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ベストカーWeb
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

581.4735.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

169.9680.0万円

中古車を検索
RCの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

581.4735.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

169.9680.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村