現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【スバル インプレッサ】スバルユーザーの期待を裏切らない完成度

ここから本文です

【スバル インプレッサ】スバルユーザーの期待を裏切らない完成度

掲載 27
【スバル インプレッサ】スバルユーザーの期待を裏切らない完成度

新車試乗レポート [2023.04.20 UP]


【スバル インプレッサ】スバルユーザーの期待を裏切らない完成度
文●大音安弘 写真●ユニット・コンパス

スバル 新型インプレッサ 3月2日に国内先行予約開始 公式サイト公開

 今春、最も身近なスバルであるインプレッサがフルモデルチェンジされ、6代目に進化する。


4ドアセダンを廃止し、5ドアハッチバックに集約
 最大のトピックは、定番だった4ドアセダンを廃止し、5ドアハッチバック「スポーツ」に集約されたこと。このため、基本を共有するコンパクトクロスオーバーSUV「クロストレック」との関係性は、より近くなったのも事実だ。しかし、だからといってキャラクターまで同じかと言えば、然に非ず。プロトタイプで感じた新インプレッサスポーツの強みをレポートしたい。

 登場目前の新型インプレッサスポーツのコンセプトは、「行動的なライフスタイルへいざなうユーテリティ・スポーティカー」だという。実用性や安全性の向上はもちろんだが、スポーティなビジュアルと走りの良さも追求しているという訳だ。

 幅広い世代に愛されるスバルの定番車だけに、ボディサイズは、全幅が+5mmの1780mmとなっただけで、全長、全高、ホイールベースなどは、現行型と同じ。基本的なフォルムは、先行したクロストレックと共有するが、よりスポーティに仕上げるため、フロントグリルの小型化やバンパー形状の変更などの差別化も図られている。

 各部にも、スポーティさを演出するデザインが取り入れられているが、これは空気特性向上の狙いもあり、実は燃費向上のアイテムでもある。デザインでも機能美を大切にするのは、なんともスバルらしい。インテリアも、形状や機能こそクロストレック同様ではあるが、色味や加飾を変更し、それぞれの世界観を表現。機能面では、新世代モデルの象徴となる縦型11.6インチのインフォメーションディプレイや広角単眼カメラを追加した新世代アイサイトなどの先進機能も採用いる点も、クロストレック同様だ。


新型インプレッサのグレード構成

インプレッサ
 新たなグレード構成は、エントリーの「ST」、スポーティなスタイルを強調した「ST-G」、最上級グレードの「ST-H」の3タイプ。いずれもFFと4WDが用意される。ここで注目したいのが、パワートレインだ。エントリーの「ST」には、クロストレックにはないピュアエンジンの2.0L水平対向4気筒DOHCとなる。装備とメカニズムのシンプル化で、FF車ならば、229.9万円というお手頃価格を提示し、純粋なスバル車のエントリーとしての役目も担う。プレーンな仕様だが、装備内容は悪くなく、コスパの高さが魅力。要チェックの仕様となりそうだ。一方で、上位の2グレードは、クロストレックと同じ2.0Lハイブリッド「e-BOXER」となる。

 今回の試乗は、プロトタイプということもあり、路面状況の良いサーキットで実施された。好条件下といえるが、外乱の影響がない分、車両毎の動きの違いが分かり易かった。試乗車には、最上級グレード「ST-H」のFF車と4WD。それと同じパワートレインを備える現行型「e-BOXER」搭載グレードの4WD「Advance」の3台が用意された。新旧モデルの大きな進化点としては、プラットフォームが「SGP」から「SGP×フルインナーフレーム構造」へと発展したことや2ピニオン電動パワーステアリングなどスバル上級車から受け継いだ技術に加え、新構造のフロントシートの採用などが挙げられる。


新旧モデルの走りを比較

インプレッサ
 新旧の違いは、走り始めから感じられた。まずはパワートレイン。E-BOXERは、CVTのリニアトロニックを含め、メカニズムは共通で制御を磨いているという。実際にスペックも、ほぼ同じ。

 しかし、出力の滑らかさや加速の良さは、新型の方が格段に良い。さらにボディの遮音性の向上やエンジンマウントの改良などで、ノイズが低減され、エンジンサウンドも心地良いものとしている。プラットフォームの進化では、よりボディ剛性が高まっており、走りの印象も変化した。現行型もスポーティな走りを持ち味で、高いボディ剛性を活かし、コーナリング時は、外側のタイヤの性能をしっかりと引き出すセッティングとしていた。それが新型では、さらにボディが強化されたことで、サスペンションのストロークの拡大を実現。その結果、4輪の接地性を高めている。

 だから、如何なる状況でもクルマの安定性が高まっている。4輪がしっかりと働いてくれるから、タイヤのグリップ性能にも余裕があり、現行型よりも限界も高まっている。

 最も分かりやすいシーンは、コーナリングだ。現行型も、外側のタイヤグリップを積極的に使い、鋭いコーナリングが楽しめるが、内側のタイヤを使いこなしていないため、外側タイヤの負担が大きくなり、タイヤのグリップ限界に迫るシーンもあった。

 一方で、新型ではサスペンションがより積極的に動くので、コーナリング中のタイヤの余力をドライバーがしっかりと感じ取れるため、よりコントロールがし易い。さらに2ピニオンの電動パワーステアリングは、レスポンスに優れるため、ドライバーの曲がるという要求に対してより俊敏な反応が可能となっている。

 これによりスポーティだけど安心感のある走りを生んでいるのだ。正直、現行型のSGPの投入で、一世代前のモデルを大きく超える走りの良さを見せてくれたため、現行型と新型の差は、それほど大きくないだろうと予測していた。しかし、それを良い意味で裏切ってくれた。新型のSGP×フルインナーフレームボディの味をしってしまうと、現行型の古さを感じてしまうほど。

 ただ誤解して欲しくないのは、SGPボディの現行型の持つポテンシャルも高く、公道で運転を楽しむ範囲ならば、走りに不満を感じることはない。それだけ進化の幅が大きいのだ。また新型の魅力のひとつが、新構造のフロントシート。骨盤を支える構造としており、コーナリング時でも上体が安定するため、それも乗員の安心感へと繋がり、ドライバーの運転の余裕に繋がっている。


インプレッサ

FF車と4WD車の違いをチェック

インプレッサ
 それでは新型のFF車と4WD車の違いはどうなのか。路面状況の良いサーキットでは、特別4WDの優位性は感じられなかった。

 コーナリングをサポートするアクティブトルクベクタリングの制御も、クロストレックよりも穏やかなように思える。確かにコーナー脱出時の出足では、後輪に駆動する4WDの立ち上がりの良さはあった。

 ただ同じエンジンスペックで路面状況の良いコースを流すならば、車重の軽いFF車の方が良く、よりスポーティに感じた。この点については、新型インプレッサスポーツでは、走りの方向性は、FF車と4WD車でも同じとのこと。もちろん、路面状況の悪いシーンでは、4WDの強みが発揮される。新型では、スバルはFF車を廉価版捉えることなく、好みと使用環境で選んでも不満はない作りを目指している。その点は、クロストレックも同様だ。


まとめ

自動車ジャーナリストの大音安弘氏
 新型インプレッサスポーツは、スバルユーザーの期待を裏切らない完成度の高いクルマだ。

 市販車で試したいのは、自慢の静粛性が公道でもしっかりと味わるか。ただクロストレックの印象を鑑みると、裏切られる心配はなさそう。また新構造のフロントシートは、しっかりと体を支えながらも、シートの張り出しが少ない分、乗降性にも優れるなどメリットは大きい。後席への技術の反映と他モデルへの展開が望まれる。

 ただ課題がないわけではない。それが燃費だ。水平対向エンジンによる縦置きレイアウトの構造上、電動化モデルでも、大きなモーターが搭載できない弱点があるため、燃費に対する電動化の恩恵は薄い。もちろん、現行と新型の2.0L E-BOXER(4WD車)同士を比較すると、0.8km/Lの向上の伸びを見せるが、16.0km/L(WLTC)に留まる。スバルファンならば、トータル性能で納得できるだろうが、他社モデルユーザーから見れば、厳しい目となる。アイサイトが市場を変えたように、スバル電動車の革命にも期待したい。

こんな記事も読まれています

PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス

みんなのコメント

27件
  • 以前のスバルユーザーからしたら、今のスバル車には興味ないです。
    なんでこんなんなっちゃったのか…
  • >スバルユーザーの期待を裏切らない完成度

    いつものトゲのある言い方きました。スバルユーザー以外は興味無いっていいたいんだろ??
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村