現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマ移動の悩みの種「渋滞」! 巻き込まれないための「たったひとつ」の方法とは

ここから本文です

クルマ移動の悩みの種「渋滞」! 巻き込まれないための「たったひとつ」の方法とは

掲載 21
クルマ移動の悩みの種「渋滞」! 巻き込まれないための「たったひとつ」の方法とは

 この記事をまとめると

■渋滞は道路のキャパシティを超える車両が流入している状態

渋滞の先頭は何をやっているのか? 素朴な疑問を専門家に直撃

■事故渋滞に関しては避ける術がない

■渋滞を避ける唯一の方法は動く時間をずらすこと

 道路のキャパを超える車両が流入することで渋滞が発生

 お盆やゴールデンウィーク、年末年始といった帰省シーズンになると高速道路の渋滞がニュースになることが多い。そうでなくとも、都市近郊の高速道路は土日ともなると渋滞することが当たり前のようになっている。

 最新のクルマであれば、渋滞時の車線維持や先行車追従といった先進運転支援システムを備えていることが多く、渋滞を運転するストレスはずいぶんと軽減されているが、それでも目的地まで到着する時間が伸びてしまうというストレスは解消されるものではない。

 渋滞を避けたいというのは、すべてのドライバーに共通した思いではないだろうか。

 そもそも渋滞が発生する理由をシンプルに突き詰めると「道路のキャパシティを超える車両が流入している」状態といえる。

 大きくわけると、キャパシティが小さくなっているケースと、走行する車両が多すぎるケースがある。具体的には事故などによって車線が塞がれてしまうのが道路のキャパシティが小さくなっている状態。後者のケースは、休日などに多くの車両が走行しようとしているケースといえる。

 事故など不測の事態によって生まれる渋滞というのは予測が難しく、いわゆる「事故渋滞」に巻き込まれてしまった場合は、諦めるしかない。

 一方で、道路のキャパシティを超えた車両が走行しようとして発生する渋滞については、ある程度の予想がつく。冒頭で記したような帰省シーズンに起きる渋滞は、まさしく予想できる渋滞の代表例だ。

 では、交通量の増大によって起きる、予想可能な渋滞を避けるにはどうすればいいのか。

 動く時間を調整することで渋滞を避けることができる

 唯一といえる方法は、動く時間をずらすことにある。

 たとえば朝8時頃からの渋滞が予測されているのであれば、5時起きで出発するなど「早起きは三文の徳」作戦をとるのが有効だ。

 さらに休暇のタイミングそのものをずらすという手もある。帰省ラッシュによる渋滞は下り方面で起きた数日後に上り方面で起きるものだ。つまり、休暇を数日だけ前後にずらして行動のタイミングを変えるだけでも渋滞を避けることは可能だ。

 こうした工夫は日常的な通勤渋滞を避けるためにも有効だ。勤め先がフレックスタイム制をとっているのであれば、出社時間を早めるなどして渋滞を避けることができれば、通勤時間を短くすることができ、日々のストレスも軽減することが期待できる。

 とはいえ、時間差をつけることが難しい職種もあるだろう。休暇のタイミングについても家族で合わせるためには、どうしても混み合う時期にせざるを得ないというケースも多い。

 結局、渋滞を減らすには「働き方改革」が進み、もっと自由な労働スタイルが実現することがキーになるのだろう。その意味では、単純に交通分野だけでなく社会全体の変革が渋滞をなくすことにつながるといえそうだ。

 同様に社会変革が渋滞を減らすとすれば、自動運転が進化することにも期待したい。完全自動運転で安全が確保されるとなれば車間距離をもっと短くすることができるので、道路インフラはそのままでもキャパシティを拡大することができる。

 つまり自動運転は渋滞を減らすことが期待できるソリューションともいえる。

 とはいえ、そのためには完全自動運転のクルマだけが走っているというのも条件となる。渋滞のない時代というのは、ドライバーの意思でクルマを動かすことができなくなっている社会によって生み出されるのかもしれない。

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

21件
  • 街中はずらしても変わらないよ
    そもそも
    車社会(所有台数多い地区)は通勤ラッシュ組、昼出歩く組(老人、子育て)で
    空く時間帯がない
    深夜位だね(笑)
  • 歩いていけ。
    諦めなければ必ず着く
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村