現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ冬はガソリンの減りが早い? 「燃費悪化」を防ぐために気をつけたいこととは 「つい無意識…」な行為が影響も?

ここから本文です

なぜ冬はガソリンの減りが早い? 「燃費悪化」を防ぐために気をつけたいこととは 「つい無意識…」な行為が影響も?

掲載 更新 34
なぜ冬はガソリンの減りが早い? 「燃費悪化」を防ぐために気をつけたいこととは  「つい無意識…」な行為が影響も?

■冬は夏に比べて30%も燃費悪化!?

冬の時期はほかの季節に比べて燃費が悪化しやすいと感じている人がいるかもしれません。

「目の前にパトカー」追い越しても問題ない!? 警察官に聞いてみた

実際にデータを見ても、夏に比べて冬のほうが燃費が悪化しやすいといわれています。これは一体なぜなのでしょうか。

また燃費悪化を防ぐために、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか。

財団法人省エネルギーセンターが発表している「ReCoo 会員燃費データの季節変動」では、寒冷地(北海道)と温暖地(九州・沖縄)の燃費の変化と代表地の気温変化を比較グラフ化。

これによると、どちらの地域とも春と秋の燃費は比較的良いものの、12月から2月にかけて全体的に燃費の落ち込みが大きくなっており、とくにその差は寒冷地が目立っています。

月別燃費の差を比べても温暖地では10%強なのに対し、寒冷地では30%弱に達するといい、冬の寒い時期は燃費が悪化しやすいことが分かります。

ではなぜ冬は燃費が悪化しやすいのでしょうか。上記のデータから考えられる要因のひとつに「雪道走行による燃費の悪化」が挙げられます。

たとえば雪道など冬の時期は、冬用タイヤとしてスタッドレスタイヤを装着します。

雪道や凍結した路面に特化してつくられているスタッドレスタイヤは、タイヤに柔らかい特性があり、これによりタイヤが雪にしっかりとくいつくようになっています。

このため、通常のタイヤと比べると路面の接触面積が増える分、摩擦力も増えることから燃費が悪くなるといわれています。

このほか考えられる要因には、「冬の低気温での暖房のための暖機運転(アイドリング)の増加」「エンジンが温まるまでに使用する燃料の増加」が挙げられます。

では、燃費悪化を防ぐためにどんなことに気をつけると良いのでしょうか。

まずひとつに、冬の時期の「エアコンの使用の仕方」に気をつけるのがポイントです。

冬は気温が寒いことから、クルマに乗って無意識にエアコンスイッチである「A/Cボタン」を押しているという人もいるかもしれません。

カーエアコンには主に冷房・暖房・除湿の3つの機能が備わっていますが、じつは暖房はエンジンから大量に発する熱を利用する仕組みなので、エアコンスイッチをオフにしていても暖房の効果があります。

このため暖房のみ利用したい場合は、スイッチをオフにしておくと良いでしょう。

ただし、車内のガラスが湿気で曇った場合は、A/Cスイッチをオンにすることで除湿機能が働くため、適切に切り替えるのが良いといえます。

また「暖機運転をしない」ことも気をつけるポイントのひとつです。

暖機運転とは、機械が始動してから一定時間に渡り負荷のかからない動作で運転することを指します。

従来では、エンジンが暖まっていないとうまく走行できない傾向があり、エンジンをかけたまま停止している状態の「アイドリング」でしばらく暖機運転をおこなうことが一般的とされていました。とくに寒い季節には、エンジンをしっかりと暖める必要がありました。

このため、今でも暖機運転をしているという人はいるかもしれません。

しかし、近年では念入りに暖機運転をしなくてもスムーズに走行できるようになっています。

たとえば、トヨタクラウン」のハイブリッド車の説明書には、「エンジンが冷えているときは、エンジンの始動/停止を自動的におこないますので、暖機運転は必要ありません」と記載されており、従来のように念入りな暖機運転をする必要はないといえます。

また、暖機運転が必要な場合でも「アイドリング暖機」ではなく、エンジンを掛けたらすぐに走り出してスピードを抑えて走る「走行暖機」が推奨されています。

暖機運転は燃費に大きく関係しており、財団法人省エネルギーセンターがおこなった調査では、「(アイドリング)暖機運転を10分間おこなってから市街地4.2kmを走ると、暖機運転なしの場合に比べ、燃費が25%悪化する」という結果も出ています。

ガソリンを余分に消費することもあり、さらに排出ガスを浄化する触媒の活性化も遅れ、環境面からもアイドリング暖機は良くないとされているため、冷え込みの強い時期でも走行暖機運転を心がけるのが良いでしょう。

※ ※ ※

最近ではガソリンが高いことから、給油をする時は入れる量も気にしている人もいるでしょう。

少しでも燃費悪化を防ぐために、上記のようなポイントを普段から意識してみても良いかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
乗りものニュース
【アメリカ】トヨタ新「ハチロク」実車公開! 「ゆずイエロー」×ド迫力エアロがカッコいい! 本気の4本出しマフラー装着した「GR86 Yuzu Edition」NYショーでお披露目
【アメリカ】トヨタ新「ハチロク」実車公開! 「ゆずイエロー」×ド迫力エアロがカッコいい! 本気の4本出しマフラー装着した「GR86 Yuzu Edition」NYショーでお披露目
くるまのニュース
時空を超えた旅だって可能!? 44年前の「デロリアン」を米国オークションで発見 ドク博士の直筆サインも入った個体の“意外な”落札価格とは
時空を超えた旅だって可能!? 44年前の「デロリアン」を米国オークションで発見 ドク博士の直筆サインも入った個体の“意外な”落札価格とは
VAGUE

みんなのコメント

34件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509 . 9万円 575 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49 . 1万円 850 . 0万円

中古車を検索
トヨタ クラウンの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509 . 9万円 575 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49 . 1万円 850 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中