電子機器の基盤をプリントする技術で 電飾をも実現させた”紙のデコトラ”
電飾がキラキラ光るデコトラのペーパークラフト、その名も『DECOTRA』。 この作品を企画したのは、NTTの協力会社として94年間に渡って通信用保安器などの機器を製造してきた「川口電機製作所」を中心としたプロジェクトチーム「紙エレ研 Team DECOTRA」だ。紙に電子機器の基盤をプリントする技術を応用。ペーパークラフトにLEDを配置して電飾として光らせることを実現したのである。 精密なペーパークラフトとデコトラとの融合。その発想は「デコトラは日本の文化。それを世界にアピールすべき」というデザイナーの意見から生まれたという。
取り付け簡単&豪華絢爛! チープな小型トラックの内装が美しく蘇る7アイテム
「1枚の紙から光るデコトラを実現する」
ペーパークラフトの型紙がこちら。B3サイズ(364×515mm)の厚紙に「銀ナノインク」という導体のインクを使って基盤をプリント。箱の部分にLEDが多数接着されている。 型紙の切り取り線に沿って各部品を抜き、組み立てればデコトラの完成だ。
LEDは1個あたり5mm角にも満たない超小型サイズ。 箱だけでなくキャブ回りに付けて光らせることも可能だという。
左からB1(728×1030mm)、B3、A4サイズの型紙を元に作られた「DECOTRA」ペーパークラフト。
こちらがB1サイズのDECOTRAの型紙。 左の人物がプロジェクトのリーダー的存在、「川口電機製作所」の堀金真一さんと右は中心メンバーの柳沢卓さん。
「LEDの新技術にアートの新たな可能性を見た」
ペーパークラフトはもとより、プリント基板の技術を応用したLEDで光る看板の開発にも取り組んでいる。
上の写真を見れば分かるとおり、この技術を使えば文字をかたどったり、光る星を看板に散りばめる、といった芸当も可能。防水の問題さえクリアすれば、実車のアートアップにも活用できそうだ。
ちなみに、柳沢さんが手にしているのが右の写真のB3サイズペーパークラフト。 1/32スケールのプラモとほぼ同サイズといったところ。
「川口電機製作所」と「紙エレ研 Team DECOTRA」によると、Amazonでの通信販売を計画中。「発売時期や価格はまだ未定ですが、1万7000円くらいになると思います。電源は乾電池でもOKです」と柳沢さん。
また、将来的には実車のスケール化など、オーダーメイドのペーパークラフトの製作も実現させたいとのこと。 アナタのデコトラも”光るペーパクラフト”になるかもしれない。
川口電機製作所 TEL03-5491-0111 http://decotra.jp/
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?