現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ボルボXC40試乗記 モメンタム専用色のアマゾンブルーが魅力的

ここから本文です

ボルボXC40試乗記 モメンタム専用色のアマゾンブルーが魅力的

掲載 更新
ボルボXC40試乗記 モメンタム専用色のアマゾンブルーが魅力的

ボルボXC40がフルラインアップ揃い、モメンタムとR-Design(Rデザイン)に試乗してきた。プレミアムブランドの多くがコンパクトSUV(Cセグメントクラス)を市場に投入しているが、イコール、マーケットニーズが大きいということがわかる。ボルボが投入したXC40 は、初めてコンパクトSUVを北米市場でも販売するわけで、気合の入ったモデルであることは間違いない。


ガチのライバルとなるのは、BMW X1(417~627万円)、アウディQ3(369~469万円)、メルセデス・ベンツGLA(406~523万円)で、XC40 は389~549万円という価格帯。まさにガチンコ勝負になるが、あとは価格に見合った装備と、ブランドイメージで決めていくのかもしれない。

スバル フォレスター試乗記 SUVでありながらの運転のしやすさがスバルらしさだ

ボルボXC40はボルボ初のコンパクト用プラットフォーム「CMA」で造られたモデルで、これまで限定車を発表した時点で試乗できたものの、その限定車300台は即完売してしまった。今回はほかのグレードも含めたフルラインアップということで、エントリーに位置付けられているT4搭載の「モメンタム」に試乗してきた。また、T5搭載のスポーティモデルR-Designの試乗レポートはこちらを参考にしてほしい。
※関連記事:ボルボXC40試乗記 プレミアムコンパクトSUVのトップに躍り出た実力


モメンタムはエントリーグレードに位置付けられているが、ドアを開けた瞬間から不満のないモデルであることのファーストインプレッションだ。これまでの常識からすれば、トップグレードと比較して装備を簡素化し、見た目、触感なども簡略したものがエントリーグレードに設定しているケースが多い。

だが、XC40のエントリーグレード「モメンタム」は、そうした簡素化、簡略化ではなく、表現方法、手法を変更するといった違いでグレードの棲み分けをしているようだ。例えばインテリアのオーナメントパネルでは、インスクリプションにはボルボ自慢の新素材「ドリフトウッド」を採用しているが、モメンタムではアルミパネルを加工したものを採用している。素材こそ全く異なるが、XC40が持つデザインの先進性は全く損なわれていないわけだ。


シートではインスクリプションがレザーシートになっているが、モメンタムではファブリックとレザーのコンビでオフホワイトのカラーも手伝ってか、非常にハイセンスに感じるシートになっている。オーディオもしっかりとハーマン/カードンを装備し、電動パワーシートや、メモリー機能もある。

そして、なんといってもかつての「ボルボアマゾン」へのオマージュということで設定されたアマゾンブルーのボディカラーはモメンタム専用色なのだ。ホワイトルーフとのコンビで設定されている。

こうした表現方法の違いによるグレード設定なので、エントリーグレードという言葉から受けるネガな印象は払しょくされると思う。実車を見れば、必ず満足できるレベルだとお伝えしよう。

安全装備に至っては、全グレード、すべての機能を標準装備しており、アクティブセーフティもパッシブセーフティも差別されることなく装備している。ある意味、ボルボの安全に対するアイデンティティの部分でもあるからだろう。


 

試乗

タイヤは18インチサイズを装着しており、R-Designの19インチとは見た目が異なるが、当然、乗り心地などでは18インチのほうが有利で、滑らかに走りながら快適な乗り心地になっているわけだ。



ハンドルの操舵力はとても軽く、扱いやすい。かといってふらつくような不安定さは全くなく、高速での直進の座りはかなりしっかりとしている。また、パイロットアシストを起動して高速を走行すると、ステアリングのセンタリングはよりしっかりと感じる。

運転席からの視界は非常によく、ウインドウの存在を感じさせないほど良く見える。シートポジションはややアップライト気味なので、なおさらだ。

メーターパネルは最新式のデジタルタイプで、地図ナビ機能もメーターパネルに表示できるなどエントリーグレードという言い方が相応しくないと感じる充実した装備となっている。

エンジンはDrive-EのT4で2.0Lガソリンターボで、190ps/300Nmは十分なパワーだ。高速道路での追い越し加速などでも全く不満なく加速し、パワー不足を感じる場面は見当たらない。

乗り心地もよく、滑らかに滑るように走るXC40モメンタムは価格設定も競争力があり、インポートカーのプレミアムCセグメントSUVではかなり強い存在感であることは間違いない。<レポート:高橋明/Akira Takahashi>

価格

ボルボ XC40 関連情報
ボルボ 関連情報

関連タグ

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

549.0629.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

199.0559.8万円

中古車を検索
XC40の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

549.0629.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

199.0559.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村