現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 小粒なイタリアン・スーパーカー フィアットX1/9 ガンディーニxランプレディの秀作 後編

ここから本文です

小粒なイタリアン・スーパーカー フィアットX1/9 ガンディーニxランプレディの秀作 後編

掲載
小粒なイタリアン・スーパーカー フィアットX1/9 ガンディーニxランプレディの秀作 後編

運転姿勢は1970年代のイタリア車的

ジュディ・トロウ氏がオーナーのフィアットX1/9 1300の荷室を開いたら、当時のアクセサリーで特に貴重な逸品が出てきた。イタリアのカロッツェリア、ベルトーネ社がデザインした旅行かばんだ。クルマのシートとコーディネートするように仕立ててある。

【画像】小粒なイタリアン・スーパーカー フィアットX1/9 前後のオープンモデルと最新500eも 全80枚

トランクリッドの前方には、1.3Lユニットへアクセスするためのエンジンリッドが切られている。開いても、エアクリーナーボックスが殆どを覆っていたが。

オリーブグリーンをベースに、ベージュとブラウン、オレンジのストライプがあしらわれたシートへ座る。スマートでスポーティな4スポーク・ステアリングホイールが正面に来る。その奥には、プラスティックなダッシュボード上に4枚のメーターが並んでいる。

センターコンソールにはスライド式のヒーター・スイッチと、複数のロッカースイッチが並ぶ。フェラーリ365 GT4 2+2の車内を思い出させるというのは、褒め過ぎだろうか。

ドライビングポジションは、1970年代のイタリア車的。シートの背もたれはリクライニングできず、膝を曲げて腕を伸ばす格好になる。足が大きいと、ペダルを2枚一緒に踏みそうになる。

エンジンを始動させると、4気筒1290ccのランプレディ・ユニットが小さなハミングを奏で始めた。特にドラマチックなお目覚めではなく、ストロークの長いクラッチペダルを踏み込み、軽く正確なタッチのシフトレバーを倒す。

高回転域でパワフルな1.3Lエンジン

X1/9 1300は、高回転域でパワフルなことが見えてくる。中回転域で若干息苦しそうになるものの、全体的には滑らかに吹け上がり、活発に回すことへ喜びを感じる。反面、4速MTのギア比が離れていることもあってトルク感は細い。

4速では、1000rpm当たり26.7km/hという計算。トップスピードが高いわけでもなく、100km/h出すのに約4000rpmも回す必要がある。

しかし、50年前のモデルとして考えると、操縦特性には心から驚かされる。ステアリングにはアシストが付かないが、素晴らしいのヒトコト。リニアで軽く、クイック。13インチの165/70タイヤから、充分な感触も伝わってくる。

フロントタイヤは不足なくグリップし、路面が乾いていれば、徐々に推移するアンダーステアへ持ち込むには想像以上に気張る必要がある。姿勢制御には締りがあり、見通しの良いコーナーへ果敢に飛び込んでいける。MGBでは、舗装を外れているかもしれない。

かなり攻め込むと、リア寄りのエンジンの重量を感じ始める。リアアクスルを中心にボディロールが強まるが、落ち着きを失うことはない。

心が踊ったまま、1500へ乗り換える。1978年に発表されたシリーズ2のX1/9は、基本的にはシリーズ1と同じユニットながら、ストロークを伸ばすことで1498ccの排気量を得ている。トランスミッションも、1速増えて5速マニュアルが組まれている。

シャシーも基本的にはキャリーオーバー。アメリカ市場に合わせたビッグバンパーが追加され、スタイリングは若干乱されている。全長はシリーズ1より140mmも長い。

1981年からはベルトーネX1/9へ改名

インテリアには大きく手が加えられており、ダッシュボードのデザインは一般的な印象に。パワーウインドウを獲得し、スイッチ類も整然としている。今回の例のように、レザーシートも選べた。

豪華装備もあって車重は880kgから920kgへ増えているが、排気量アップで最高出力は74psから86psに、最大トルクは9.7kg-mから12.0kg-mへ大幅に増強。その効果として、0-97km/h加速は9.9秒へ短縮し、中間加速も目に見えて改善していた。

ライトブルーのX1/9 1500 VSのオーナーは、サム・リード氏。クラシックカーへの入門として最近購入したという、1984年式だ。ちなみにX1/9は1989年まで生産されているが、実際のところ1981年以降はフィアットではなかった。

当初、トリノ近郊のベルトーネ工場でボディを生産し、フィアットのリンゴット工場で最終仕上げが施されていた。だが1981年からは、すべての工程をベルトーネ工場が担当。ベルトーネX1/9へブランド名も改められたが、フィアット・ディーラーで販売は続いた。

2台を並べると、確かに10年間の時代の経過を感じる。絶え間なく変化する、ファッションのように。

特にインテリアでは、1300で見られる当時の近未来的な雰囲気が失われている。垢抜けたといってもいい。だが、ステアリングホイールやメーターパネル、シートポジションなどは変わっていない。

50年後も失わない小さなミドシップの輝き

実際に運転してみると、間違いなく扱いやすい。1300より、日常的に乗りやすいイタリアン・クラシックであることは明らかだ。

X1/9 1500のエンジンは、始動時のアイドリングから厚みのあるサウンドを響かせる。アクセルペダルを傾けると、低回転域から意欲的に反応する。1300とは逆に、反時計回りに回転するレブカウンターの針も勢いよく角度を変える。

5速MTのおかげで、100km/hまで加速しても回転数は約400rpm少なくて済む。ギア比はクロースしており、エンジンのパワーバンドを保ちやすい。能力に優れたシャシーを活かしやすい。

シリーズ2のステアリングは、車重が増えたことを反映するように僅かに重い。それでも落ち着きは変わらず、反応はクイック。刺激的な運転を楽しめる。確かに、大きなエンジンとの相性に優れたシャシーだったといえる。

フィアットX1/9の登場から、50年が経過したことに驚かされる。これほど小気味良い走りを謳歌できるモデルは、現代では極めて限定的。半世紀を経てもなお、小さく軽いミドシップの輝きは失われていなかった。

協力:アンディ・ローリー氏、X1/9オーナーズクラブ、リッデン・ヒル・サーキット

フィアットとベルトーネ 2台のX1/9のスペック

フィアットX1/9 1300(1972~1979年/英国仕様)のスペック

英国価格:2998ポンド(1977年時)/1万2000ポンド(約201万円)以下(現在)
販売台数:約16万台
全長:3830mm
全幅:1568mm
全高:1168mm
最高速度:157km/h
0-97km/h加速:12.3秒
燃費:12.0km/L
CO2排出量:−
車両重量:880kg
パワートレイン:直列4気筒1290cc自然吸気OHC
使用燃料:ガソリン
最高出力:74ps/6000rpm
最大トルク:9.7kg-m/3400rpm
ギアボックス:4速マニュアル

フィアット/ベルトーネX1/9 1500(1979~1989年/英国仕様)のスペック

英国価格:4575ポンド(1979年時)/1万ポンド(約168万円)以下(現在)
販売台数:約16万台
全長:3969mm
全幅:1568mm
全高:1168mm
最高速度:173km/h
0-97km/h加速:9.9秒
燃費:13.1km/L
CO2排出量:−
車両重量:920kg
パワートレイン:直列4気筒1498cc自然吸気OHC
使用燃料:ガソリン
最高出力:86ps/6000rpm
最大トルク:12.0kg-m/3200rpm
ギアボックス:5速マニュアル

こんな記事も読まれています

23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0786.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.9788.0万円

中古車を検索
X1の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0786.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.9788.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村