現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車もPCと同じ?OTAだけでなくシステムアップデートによるスピーディな品質向上とライフサイクルの延長【いまどき・これからの車学】

ここから本文です

車もPCと同じ?OTAだけでなくシステムアップデートによるスピーディな品質向上とライフサイクルの延長【いまどき・これからの車学】

掲載 更新 4
車もPCと同じ?OTAだけでなくシステムアップデートによるスピーディな品質向上とライフサイクルの延長【いまどき・これからの車学】

OTAは間違いなくトレンドではある、が・・・・・・

「CASE&MaaS」「カーボンニュートラル」etc・・・・・・、まさに自動車産業は100年に一度のパラダイムシフトに入っていることは多くの人が理解しているはずだ。ここでは触れないが、コロナ禍もその動きに対して少なからず影響は与えていると言えるだろう。

カーセンサーEDGE.netはこちら

自動運転をはじめとするADAS(先進運転支援システム)の進化はもちろんだが、ここ数年、そして今後大きく伸びていくのが、自動車におけるソフトウエア領域であることは市場全体からも見えてくる。

その中で特に注目すべきは、通信などを活用し、車のECU(Electronic Control Unit)に代表されるシステムのプログラムの書き換えなどを可能にするOTA(Over-The-Air)である。

OTAを世の中に認知させたのは、2012年に発売されたテスラの「モデルS」がその代表格だろう。搭載する通信ユニットを介して、常時(実際はオーナーの就寝中など)にシステムをアップデート。特に自動運転領域や17インチの大型タッチスクリーンにナビ機能(発売当初はデジタルマップとしての自車位置表示しかできなかった)を追加するなど、目に見える機能アップをオーナーが体験できることで所有欲を満たし、ブランド価値も上げることに成功した。

また、昨今CASEにおける“C”つまり「コネクテッド」に関しては、他社でも車両本体への通信モジュールの搭載が増えてきている。これまではオペレーターサービスやプローブ情報による高精度ルートを提案するナビゲーション機能、そして地図更新などがメインだったが、レクサスもOTAによる「Advanced Drive」と呼ばれる高度運転支援システムの発売を予定している。(2021年中)

OTA自体は、表向きは新機能の追加がメインとなるが、一方で今後は大きな役割も担うことになる。それがリコール時などにおける大幅なコスト削減とスピードアップだ。

リコールの内容にもよるが、それがもしECU関連の場合、従来であれば「販売会社からのお知らせ」という形で店舗への入庫を促進する。しかし、大量のリコールが発生した場合は入庫待ちの状態が発生し、逆に顧客に迷惑をかけるケースも。これをOTAで対応させることで、入庫することなく同時に多くの台数を改修することも可能になる。もちろん、通信環境の安定やセキュリティ、さらにユーザー側からの許諾など細かな問題は残しているが、ことECUのソフトウエアに関しては今後の大きな流れになることは間違いないはずだ。 

マツダに見るアップデートにも注目

それでは今後すべてOTAになるのか、と言えばそう簡単なものではない。前述した通信に関してもロバスト性(この場合は信頼性と解釈)を考えるとまだ検証する部分は多い。

そこに登場したのが、2020年11月19日に発表・発売された「MAZDA3」である。年次改良による性能向上は昨今のマツダの十八番とも言えるものだが、MAZDA3は新世代ガソリン車である「スカイアクティブ-X」のエンジンとトランスミッションの制御をアップデートさせた、と報道されている。細かい話だが、このパワーユニットは今回新たに「e-SKYACTIV X(イー・スカイアクティブ エックス)」の呼称に代わっている。

最高出力&最大トルクの向上はもちろん、応答性や全域にわたってドライバーの意図に応えるアップデートを行っているとのことだが、ポイントはこのアップデートが既存のMAZDA3ユーザーにも対応できる可能性があることだ。

時期などは未定だし、何よりもエンジンの出力なども変更されることで監督官庁との調整が必要な点もあるなど、正直見えていない部分もある。

さらに、今回の商品改良ではサスペンションまわりのレベルアップも行われているが、これはアップデートとは全く違う次元の話。つまり厳しい言い方をすれば、既存ユーザーがアップデートできたとしても最新モデルと同じハンドリング性能を堪能することは物理的には難しい、ということだ。 

中古車の商品価値向上に期待

とはいえ、この手のアップデートは商品の魅力を再認識させる。OTA同様に商品のロングライフ化や、整備入庫の促進によるディーラーの利益確保にも寄与するはずだ。

そして、注目はやはりリセールバリューの向上だろう。元々、現在販売されているマツダの新世代商品群のリセールバリューは自社の努力もあり高い水準をキープしている。

これに、今回のようなアップデートがプラスされることで中古車の価値はさらに高まる。新車には手が届かないけど、何よりもアップデートされている中古車ならば魅力的だし購入できる、といった購入動機も今後は増えてくるはずだ。

中古車には公取協(自動車公正取引協議会)が定めた規約に基づいた内容を表示する必要があるが、基本的なデザインに関しては自由度が与えられている。カーセンサーやカーセンサーEDGE.netでも、今後はコメント欄に「アップデート済み」といった表記がされる日もそう遠くはないだろう。 文/高山正寛、写真/レクサス、マツダ、テスラモーターズ

テスラ モデルSの中古車を探すカーセンサーEDGE.netはこちら

こんな記事も読まれています

待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

4件
  • 「パソコンみたいにアップデートできるのが新しい魅力」みたいな書きっぷりだけど、
    パソコン(正確にはOSとソフトウェア?)のアップデートにウンザリしてる層が多いと思う。

    アップデートしたら起動しなくなったとか、
    アップデートしたら新しいバグが混ざってたとか、
    そんな面倒なことが自動車で起きたらたまらない。
  • ナビが随時アップデートされるのはとても嬉しいね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71650.0万円

中古車を検索
LSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71650.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村