現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 古参ファンには微妙なモデル! 「プリンス」から始まったスカイラインの難しい立ち位置

ここから本文です

古参ファンには微妙なモデル! 「プリンス」から始まったスカイラインの難しい立ち位置

掲載 更新 11
古参ファンには微妙なモデル! 「プリンス」から始まったスカイラインの難しい立ち位置

 2代目スカイラインの途中に日産はプリンスと合併

 スカイラインというと、歴史的に見ても日産を代表するモデルといえるが、その立ち位置は長い間微妙なものであった。スカイラインの初代モデルは1957年に当時の富士精密工業(のちのプリンス自動車工業)より発売されている。1963年に2代目が登場しており、この2代目の途中となる1966年にプリンス自動車は日産自動車と合併している。

5世代すべてが絶対王者のスカイラインGT-Rに挑み続けたライバル車たち

 合併後には、1968年に3代目(ハコスカ)、1972年に4代目(ケンメリ)、1977年に5代目(ジャパン)、1981年に6代目(ニューマン)、1985年に7代目(7th)、1989年に8代目、1993年に9代目、1998年に10代目が登場しているが、多くの歴代モデルで愛称がつけられるほどの人気モデルとなっている。

 ただ前述したように、スカイラインの日産内における立ち位置は微妙にも見えた。あくまで私見であるが、メーカーである日産のスカイラインに対する姿勢には、日産だけでなく、日本車全体で見ても高い人気を誇るモデルながら、冷たいものを感じる部分もあった(合併したプリンス自動車のクルマという認識が強かったためとも聞いている)。

 購入者目線でみると、もちろんクルマ自体のパフォーマンスなどに惚れて購入するひとが大半なのだろうが、日本人は“判官びいき”なひとも多いので、“ブランドは日産だが、プリンス車の血筋を感じる”など、ことの真偽は別としてもその微妙な立ち位置に、かえってエキゾチックなものを感じて乗るひともいたようで、そのような部分もあって、長い間不変の人気モデルとしての地位を維持してきたといっても過言ではないだろう。

 いまは日産の販売会社名として残るのみ

 1999年に日産自動車はフランスのルノーと資本提携を結び、ルノーグループ傘下となる。2001年にGT-R以外となる10代目が生産終了となり、しばらく間をおいてから、2002年に11代目が登場する。しかし、この11代目は海外ではインフィニティGシリーズの3代目として販売されていた。

 日本国内でインフィニティブランドを展開していないこともあるが、日本であえてスカイラインと命名して日産ブランド車としたのは、海外市場でも認知度の高いスカイライン(それほどグローバルな輸出実績はしていないのだが)として日本で販売されているということが、海外市場において(主に北米)インフィニティGシリーズの販売促進になるものと考えられたとも聞いている。事実、筆者がアメリカを訪れていた時に、「G35って日本ではスカイラインなんだろ」と好意的に声をかけられたことを覚えている。

 その後、2006年に12代目、2013年には現行13代目が登場しているが。10代目のタイミングでスカイラインだけでなく、日産自体もある意味“リセット”されていることもあり、11代目からは、“日産だ”とか“プリンスだ”といった話は影を潜めてしまったといえるだろう。

 現状では、日産自動車のラインアップをみると、スカイライン以外でプリンス自動車モデルの車名ではクリッパーが残っている。しかし、これはスズキからのOEMとなる軽商用バンをラインアップする時に復活して命名している。また、日産の販売会社名として“日産プリンス〇〇”というのが、いまも残るのみとなっている。

 直近では、セダンとしてのスカイラインが現行型で最後となるとの報道があり、日産がこれを否定するコメントを出すなど注目されている。メディアとしては日産の象徴的な車名を持つモデルの廃止というのは、センセーショナルなものであると捉えるが、仮にスカイラインという車名自体がなくなる、もしくはセダンスタイルではなくなるとしても、100年に1度の自動車産業の変革期に加え、新型コロナウイルス感染拡大収束後の“ニューノーマル時代”や“アフターコロナ”というものも注目されているなかでは、大英断として前向きな姿勢として捉えるべきことではないかと考えている。

こんな記事も読まれています

原因は "合理性の追求" か マツダ、型式指定で不正認める 15万台に影響も「安全性に問題ない」
原因は "合理性の追求" か マツダ、型式指定で不正認める 15万台に影響も「安全性に問題ない」
AUTOCAR JAPAN
ジャッキなんか使わん! まるで魔法!? クルマの前後のセンターキャップをそろえたいときプロはこうやってんだ!
ジャッキなんか使わん! まるで魔法!? クルマの前後のセンターキャップをそろえたいときプロはこうやってんだ!
ベストカーWeb
HKSとStudieがコラボした新ブランド『HKSTUDIE』誕生! BMWのアフターマーケットに新風
HKSとStudieがコラボした新ブランド『HKSTUDIE』誕生! BMWのアフターマーケットに新風
AUTOSPORT web
7つの支援機能で、あおり運転抑止に効果!前後2カメラ搭載ドライブレコーダー発表 コムテック
7つの支援機能で、あおり運転抑止に効果!前後2カメラ搭載ドライブレコーダー発表 コムテック
グーネット
全長約200m!クルマを運ぶ「自動車船」見学会 5年ぶり開催 商船三井
全長約200m!クルマを運ぶ「自動車船」見学会 5年ぶり開催 商船三井
グーネット
CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
AUTOSPORT web
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
motorsport.com 日本版
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
ベストカーWeb
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
AUTOCAR JAPAN
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
グーネット
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
AUTOSPORT web
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
グーネット
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
グーネット
スバル 「BRZ」現行モデルが生産終了へ。“次のモデル”はどうなる?
スバル 「BRZ」現行モデルが生産終了へ。“次のモデル”はどうなる?
グーネット
一般道の7割が最高時速30kmに!? 生活道路ってそんなにあったの? 警察庁が道交法改正を検討だって!
一般道の7割が最高時速30kmに!? 生活道路ってそんなにあったの? 警察庁が道交法改正を検討だって!
ベストカーWeb
米国からMTのフォード「マスタング」を個人輸入! ヘリコプター整備士の技を活かしてモディファイされた極上の1台とは
米国からMTのフォード「マスタング」を個人輸入! ヘリコプター整備士の技を活かしてモディファイされた極上の1台とは
Auto Messe Web
一発で決めたWTRアキュラ10号車が接触多発のデトロイトで今季初優勝。恐竜ポルシェはGTDプロ2勝目
一発で決めたWTRアキュラ10号車が接触多発のデトロイトで今季初優勝。恐竜ポルシェはGTDプロ2勝目
AUTOSPORT web

みんなのコメント

11件
  • 901運動しかりゴーン体制末期しかり、目新しい技術重視・マーケティング軽視で利益率を悪化させ、結局経営不振に陥る体質はそのまんまプリンス自動車から引き継いだものでしょう。
  • プリンスどころかゴーン以前の日産を知らない人が多くなって来てるのに何時までプリンスの影を引っ張りスカイラインを神格化するんだろう?
    その呪縛の結果が今の中途半端な日産じゃないの
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村