現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オーラが違う! レクサス最高峰オープン「LC」を公道で試乗! V8搭載「最高級モデル」の魅力を体感

ここから本文です

オーラが違う! レクサス最高峰オープン「LC」を公道で試乗! V8搭載「最高級モデル」の魅力を体感

掲載 39
オーラが違う! レクサス最高峰オープン「LC」を公道で試乗! V8搭載「最高級モデル」の魅力を体感

■改良モデルの「LC500コンバーチブル」を試乗!

 レクサスのフラッグシップクーペ・オープンカー「LC」が2023年6月に改良を実施。操縦安定性や乗り心地、機能性を高めています。
 
 早速、改良された「LC500 Convertible(コンバーチブル)」を6月下旬に編集部Nが試乗してみました。

ついに1億円超えのレクサス「LFA」登場! 超ド派手「レッドボディ」に驚愕!?

 LCは、2017年3月にデビューしたフラッグシップクーペで、独創的なデザインに加え優れた走行性能をもち、レクサス全モデルの乗り味を方向づける役割を担っています。

 2ドアクーペに加え、2020年6月には電動格納式ソフトトップを備える2ドアオープンモデル、LC コンバーチブルが追加されています。

 パワートレインは、5リッターV型8気筒自然吸気エンジンのガソリン車(LC500)と3.5リッターV型6気筒エンジン+モーターのハイブリッド車(LC500h)を設定。ともにFR(後輪駆動)です。

 今回試乗したのは、改良で用意された新外装色「ヒートブルーコントラストレイヤリング(ヒートブルー)」とブルー&ホワイトの内装を組み合わせたLC500 コンバーチブルです。

 エクステリア上の変更点はありませんが、初夏の強い日差しのもとにたたずむヒートブルーのLCコンバーチブルは、ほかのクルマとは違ったオーラを放ち、独特な存在感をまとっているように感じます。

 ヒートブルー自体は「NX」のF Sportや「IS F」などにも採用されており、スポーティな「F」系モデルとのマッチングは良好ないっぽうで、ラグジュアリーなイメージのLCと組み合わせると、単にLCの動力性能への期待を高めるだけでなく、本来持っているエレガントなイメージを際立っているように感じられました。

 特に日差しのもとだと、ひし形のテクスチャを組み合わせた複雑なスピンドルグリルやワイドに盛り上がった前後フェンダー、ヘッドライトからテールランプまでをむすぶキャラクターラインが強調され、グラマラスなボディ造形がはっきりとわかります。

 都内で走行・停車させていると街中の人々からの視線も強く感じられ、特別なクルマに乗っていることを実感できます。

 いざ乗り込んでみると、ホワイト基調に外装色とは系統の異なるブルーのレザーが一面を覆い、上品なステッチとともにインパネ上部やドアトリムまで連続した形状が包みこまれる感覚をもたらすとともに所有欲を満たしてくれました。

 いっぽうで、ボンネット両端まで見通すことができる広い視界や、6時位置から指針するセンタータコメーターなどが、単にラグジュアリーカーではなく高いドライバビリティを持つことを予感させます。

 改良では新たに12.3インチのタッチディスプレイを採用。従来位置にあったタッチパッドは廃止され、ワイヤレス接続によるApple CarPlayやAndroid Autoへ対応したことにより、利便性を大きく高めるとともに、直感的な操作が可能となりました。

■レクサス最高峰の乗り味は?

 実際に乗り込んで始動してみるとアイドリング時はまったく振動を感じさせず、ラグジュアリーカーにふさわしい静粛性を持ちます。高い密閉性を持つソフトトップを閉じていれば、まるでクーペかと錯覚させるほどです。

 必要以上に加速することさえしなければ、品の良いインテリアとともにカフェでくつろぐような心地よいリラックス空間でドライブを楽しめます。

 しかし、ひとたびアクセルを踏み込めばたちまち表情は一変しました。

 V8特有のビートとともに、クリアで透き通ったサウンドを奏でながら7000回転まで鋭く跳ね上がる様は、ターボエンジンなどとは違って自然吸気エンジンでしか成し得ない爽快感と官能性をもたらしてくれます。

 ラグジュアリーな趣きとは裏腹に、たくましさと上品さの両方を感じさせるサウンドは、アクセルを存分に踏みたくさせると同時に、このエンジンをあえて持て余すことでゆったり贅沢に「流す」という、どちらの乗り方でも楽しめるのではないかと感じます。

 しかもこれは、「ドライブモードセレクト」が「ノーマル」モードの状態のまま、ということに驚きます。

 もしドライブモードセレクトを、ワインディングや高速走行で楽しむ「スポーツ S」モードや、サーキット走行などを想定した「スポーツ Sプラス」モードなどに切替えた時、LCがどのような表情を見せるのかにも期待が膨らみます。

 改良でドライバーの意志に寄り添うように制御に手が加えられた10速ATは、アクセル操作に機敏に反応し、ドライバーがゆったり走ろうとすれば小気味よくシフトチェンジして快適性を保ちます。

 一方で、力強く踏み込めばすぐさまキックダウンするなど、「M」モードによるマニュアル操作をほとんど行うことなく、思い通りのシフトチェンジをしてくれました。

 また、今回の改良では足回りもアップデートされ、コイルスプリング、スタビライザー、ショックアブソーバーなどサスペンションの各部の最適化やホイールの締結を、これまでのナットからワッシャ付ハブボルトへと変更。

 さらに、タイヤもノーマルタイヤを標準設定することで、快適な乗り心地とハンドリング性能を高次元に両立したと言います。

 実際には、一般道においてハブボルト化の恩恵を味わうのは難しいのですが、ヨーロッパの石畳み路面を再現したエリアで走らせてみると、ゴトゴトと身体が上下左右に揺すられるような不快な振動は少なく、装着タイヤがフロント245/40R21・リア275/35R21の扁平タイヤであることを意識させない快適なものでした。

 また街中を流していても、スポーティさを実現するにはほど遠いと考えられる車両重量2050kgもの重いボディですが、サスペンションセッティングやボディ剛性の高さから、まるでミディアムサイズのスポーツセダンかと思うほどの俊敏な身のこなしで走行することができます。

 この感覚は都内を法定速度内で走っても十分に実感できましたが、速度域の高いコーナーが連続する高速道路などでは、この味付けをさらに楽しむことができそうです。

 短い時間での試乗でしたが、もっとステアリングを握っていたく、遠くへ出かけたくなる気持ちをかき立てる、特別な時間を与えてくれるクルマであると感じます。ハンドルを握る自身でさえも特別な人間であるかのように錯覚してしまう、そんな感覚をもたらしてくれます。

 LCコンバーチブルの価格(消費税込)は1550万円からと、決して手の届きやすい価格ではありませんが、レクサス最高峰のクルマづくりのスゴさが垣間見えました。

こんな記事も読まれています

ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
AUTOSPORT web
カリスマモデルが愛車「ポルシェ」と“さよなら”! オープンカーから乗り換えた“Mベンツ”で黒田知永子が「やらかしちゃった」こととは
カリスマモデルが愛車「ポルシェ」と“さよなら”! オープンカーから乗り換えた“Mベンツ”で黒田知永子が「やらかしちゃった」こととは
くるまのニュース
ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
AUTOCAR JAPAN
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
Auto Messe Web
フィアット、コンパクトSUV『500X』に4点の特別装備を採用した77台の限定車“スポーツ+”を設定
フィアット、コンパクトSUV『500X』に4点の特別装備を採用した77台の限定車“スポーツ+”を設定
AUTOSPORT web
【ニュル24時間耐久レース】確かな手応えを感じた3年連続5位フィニッシュ!トーヨータイヤの飽くなき挑戦は続く
【ニュル24時間耐久レース】確かな手応えを感じた3年連続5位フィニッシュ!トーヨータイヤの飽くなき挑戦は続く
レスポンス
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ…  実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ… 実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
乗りものニュース
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
くるまのニュース
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
WEB CARTOP
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
GQ JAPAN
愛車のECUをグレードアップ! チューニングデータを置き換えるHKSの「Mastery ECU」シリーズに『GRカローラ(GZEA14H)』用が登場
愛車のECUをグレードアップ! チューニングデータを置き換えるHKSの「Mastery ECU」シリーズに『GRカローラ(GZEA14H)』用が登場
レスポンス
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
motorsport.com 日本版
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
GQ JAPAN
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
くるまのニュース
バイクでもなく電動自転車でもない? BMWの「新世代モビリティ」日本上陸! 最高速95km/hの「CE 02」は日々のアシに重宝しそう
バイクでもなく電動自転車でもない? BMWの「新世代モビリティ」日本上陸! 最高速95km/hの「CE 02」は日々のアシに重宝しそう
VAGUE
MINIの新型電動SUV『カントリーマンE』に新仕様、シルバーのアクセント…欧州設定
MINIの新型電動SUV『カントリーマンE』に新仕様、シルバーのアクセント…欧州設定
レスポンス
絶景すぎる! 走りたい道路ランキング ・東日本編。1位は千里浜なぎさドライブウェイ
絶景すぎる! 走りたい道路ランキング ・東日本編。1位は千里浜なぎさドライブウェイ
くるくら

みんなのコメント

39件
  • >オーラが違う! レクサス最高峰オープン「LC」を公道で試乗! V8搭載「最高級モデル」の魅力を体感

    フェラーリが横に並ぶと完全に埋もれんだがw
    どんだけトヨタ忖度してんだよw
  • こういうのは趣味嗜好の問題だからな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1400.01760.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

565.02100.0万円

中古車を検索
LCの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1400.01760.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

565.02100.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村