現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カローラのバリエーションからスポーツの代名詞に!! 名車トヨタ スプリンター・トレノ“AE86”を振り返る【いのうえ・こーいちの名車探訪】

ここから本文です

カローラのバリエーションからスポーツの代名詞に!! 名車トヨタ スプリンター・トレノ“AE86”を振り返る【いのうえ・こーいちの名車探訪】

掲載 16
カローラのバリエーションからスポーツの代名詞に!! 名車トヨタ スプリンター・トレノ“AE86”を振り返る【いのうえ・こーいちの名車探訪】

 いまや日本のスポーツカーの代表のようにいわれている人気の「ハチロク」。フロントエンジン/リアドライヴを守り、2012年に発売以来、多くの注目を集め昨2021年にモデルチェンジして二代目に移行しているのはご存知の通りだ。

 その「ハチロク」、ネーミングをはじめとして、かつての名車に由来していることはご存知だろうか。そう、1983~87年につくられていたトヨタ・カローラのいちモデル、トヨタAE86型、レビン/トレノの愛称だったのだ。

カローラのバリエーションからスポーツの代名詞に!! 名車トヨタ スプリンター・トレノ“AE86”を振り返る【いのうえ・こーいちの名車探訪】

 グループAとして「全日本ツーリングカー・チャンピオンシップ」で活躍しただけでなく、英国の「BTCC(英国ツーリングカー・チャンピオンシップ)」、欧州の「ETC(欧州ツーリングカー・チャンピオンシップ)」などでも、めずらしい日本車ということもあって注目を浴びた。

 だがそんなこと以上に、漫画「頭文字D」のヒットによる影響は大きく、いまだ多くの熱心なファンが存在しているのは、先述した通りだ。

文、写真/いのうえ・こーいち

■五代目カローラのスポーツ版

人気のAE86のなかでも特別人気のトヨタ スプリンター・トレノ1600GT APEX(赤/黒2トーン)。これは貴重なオリジナルを保っている

 ちょうど「ハチロク」の時代に累計生産台数1000万台を記録し、1997年にはVWビートルを抜いて世界一の量産モデルとなった。いうまでもなく、カローラはわが国の小型車の代表である。2013年7月に前人未到の4000万台を達成して、いまなおその数を伸ばしている。

 1966年に誕生した初代の「10系」トヨタ・カローラから数えて五代目に当たる「80系」カローラが登場したのは1983年5月のことだ。

 最初はカローラのクーペ・ヴァージョンに付けられていたカローラ・スプリンターの名が、1970年の二代目カローラの時代から独立したモデルとなり、いわゆる姉妹車として別々の販売店で売られることになった。

 その20系カローラの次、1974年~の第三代目はカローラが30系/50系、スプリンターが40系/60系と型式も分けられたりしていた。

 20系カローラの時に、ツウィンカムの名機といわれる2T-Gエンジンを搭載したスポーツ・モデルをカローラ・レビン、スプリンター・トレノの名前で発売、モータースポーツでの活躍もあって人気を博した。

 だいたいが1.2L級の軽量ボディに、1.6Lの強力エンジンの組合せなのだから、走らせて楽しくないわけがあるまい。

 で、1979年3月に発表された第四代目70系からはふたたびカローラとスプリンターは同じ型式に統合され、そして第五代目が80系となったわけだ。

■「FR」ヘの拘りが人気を呼ぶ

 80系カローラの最大の話題は、ここに至ってカローラとして初めてFWD、エンジン横置きの前輪駆動を採用したことだった。

 4ドアのサルーン、5ドアのリフトバックがラインアップされ、1.3L~1.6Lのエンジンが搭載された。トヨタのすごいところというか、それだけに済まさず、しっかり後輪駆動のモデルを残したことが「ハチロク」のヒットに結びつく。量産モデルカローラだからできた、ということもあるのだが、その決断が素晴らしい。

 つまり、クーペ・モデルに限っては、フロントエンジン/リアドライヴを残し、その名もカローラ・レビン/スプリンター・トレノと差別化を図ったのだった。

 ノッチバックの2ドア・クーペだけでなく、ファストバック・スタイルの3ドア・クーペも用意し、クルマ好きの拘りと好みに応えたのだった。それが型式AE86、つまりは「ハチロク」というわけである。

 さらに書き加えておくと、「ハチロク」の廉価版として1.5L、SOHCエンジンを搭載したモデルAE85も用意されたのだから、まあ至れり尽くせりであった。

 余談だが、この「ハチゴー」はAE86ほどの走り屋のクルマでなかったことが幸いし、いま頃になっては程度のよいAE85に、AE86に使われていたツウィンカムを組合わせて、趣味のクルマとして愛好している人が少ないというから、その存在価値は小さいものではないのだろう。

■「ハチロク」魅力のスペック

トヨタ スプリンター・トレノ1600GT APEXのエンジン

 1970年代はトヨタの名エンジンといわれた2T-G型が人気の的だったが、この「ハチロク」の時代にはついに新開発のエンジンが搭載された。パワーの点だけでなく、いろいろな規制に対応せねばならず、やはり新開発エンジンが求められたのだ、という。

 4A-GEU型と呼ばれる新エンジンは、愛称「レーザーα4Aツウィンカム16」と名付けられ、燃料噴射などの対策も施された新時代のエンジン、という印象であった。従来の2T-GEU型の115PSから10%以上アップの130PSにパワーアップしていた。

 面白いのはシャシーで、実は四代目のシャシーを軽重化するなど改良の上、継続使用することで後輪駆動を実現していた。したがってフロントがマクファーソンストラット+コイル・スプリング、リアが4リンク+コイルという足周りは変わりない。

 足周りをハードにチューニングしたレビンGTV/トレノGTVというモデルもあったが、基本的にパワーの方が足周りより勝っており、ドライヴィング・テクニックひとつで愉しく走れた印象がある。

 2ドアと3ドアの大きく分けて2種のボディがあることは書いたけれど、これがまたレビンとトレノでそれぞれに趣向が凝らされていて面白かった。角形ヘッドランプ付のレビンには、温度で開閉する「エアロダイナミック・グリル」が、トレノはリトラクタブル・ヘッドランプで話題を呼んだ。

 ブラック&ホワイトの2トーン塗装の3ドア・トレノが、例の漫画とともに特別人気になったのが記憶される。こうして「ハチロク」は忘れられない一台になったのだった。

【著者について】
いのうえ・こーいち
岡山県生まれ、東京育ち。幼少の頃よりのりものに大きな興味を持ち、鉄道は趣味として楽しみつつ、クルマ雑誌、書籍の制作を中心に執筆活動、撮影活動をつづける。近年は鉄道関係の著作も多く、月刊「鉄道模型趣味」誌ほかに連載中。季刊「自動車趣味人」主宰。日本写真家協会会員(JPS)

こんな記事も読まれています

「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
Auto Messe Web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
AUTOSPORT web
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
レスポンス
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
バイクのニュース
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
Merkmal
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
AutoBild Japan
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
レスポンス
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
VAGUE

みんなのコメント

16件
  • 86は漫画で勘違いされたがシビックにはまず勝てなかった。
  • 「かつての名車」じゃないけどな。
    土屋圭市氏の世代だと、ちょうど手頃だっただけだし、その流れでマンガで持ち上げられてドリフトブームの立役者的に、「後の世代で」人気が出ただけじゃん。

    名前を冠するような連載記事書いてるライターでもこの程度というのが、自動車ライターに「名人」なしってのをよく表してるな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村