40年間、一度も車検を切らずに乗り続けるスカイライン
旧車が好きな理由は人それぞれ。例えば、それが好きで乗り続けたクルマが時の経過とともに古くなってしまったとか、現代のクルマにはない個性的なスタイルに魅力を感じるとか、はたまた、アナログ感がたまらなく好きでダイレクトな運転感覚を求めて、なんて人もいることでしょう。ここで紹介する日産DR30型「スカイライン」乗りの中津畑信弥さんは、新車で購入した友人から譲ってもらったDR30を40年間、大切に維持し続け、現代流のアレンジを加えながら乗り続けている人物。そのポリシーは、あくまでもスタイリングは純正にこだわり、経年劣化でヤレた箇所を修復しつつ、この先の未来につなげるチューニングを施すことでした。
日産「ケンメリGT-R」はトヨタ「2000GT」より貴重な車だった! 1億円を超えるプライスも納得の理由を説明します
速さを宿命づけられたスカイラインの血統
日産「スカイライン」というクルマは歴代を振り返ってみても、特別な宿命を背負った特殊なクルマである。それは2代目S54型スカイラインGTが、日本グランプリでポルシェ「カレラGTS」を1周だけだが実際に抜いたことから始まった。この瞬間に、スカイラインはどの時代でも「速いクルマでなければならない」ことが存在意義となった。そのため、クルマとしてのパッケージングもそうだが、とくにエンジンについては、どんなモデルよりも先に高性能ユニットが与えられ、その舞台は主にサーキットへと目が向けられた。
オイルショック以降、長らくサーキットから遠ざかっていたスカイラインに、再びオイル臭さとモーターファンの歓呼の交じり合う場所への復帰をもたらしたのが6代目DR30型のスカイラインRSだった。
1981年8月に新しい時代のスカイライン像を打ち立てるべく、伝統のサーフィンラインを捨てたスタイリングへと一新したDR30型スカイラインは、同年10月に最強モデルと呼べるRSが加わったことで特別な1台として存在感を大きく示す。中でもパワーユニットである2L 4気筒4バルブDOHCエンジンは、スカイラインにとってGC110型スカイラインGT-R以来のDOHC 4バルブユニットとして注目された。エンジン型式はFJ20ET型で、その機構も画期的で、カムシャフトがダイレクトに吸排気バルブをプッシュするコンペティショナルな方式を用い、そのカムシャフトの駆動をダブルローラーチェーンで行うなど、開発当初からモータースポーツユースに照準を置き、さらにハイパワーを達成すべくターボチャージャーまでも搭載させる最強レーシングユニットとして設計された。
このDR30型スカラインRSにとってターボは代名詞でもあり、市販車においても、それを強く印象付けるべくサイドステップ上部に4VALVE・DOHC・RS-TURBOのデカールを配置してアピールした。
ドッカンターボのせいで、いきなりガードレールに衝突
ここで紹介する中津畑信弥さんも、じつは当時衝撃的なデビューを果たしたFJターボエンジンを持つスカイラインに魅了されてしまったという。もちろん、1982年に富士スピードウェイでレースデビューを果たしたスーパーシルエットRSの登場や、その後のサーキットでの大きな活躍も影響しているが、中津畑さんは、スタイリングよりもエンジンに対して凄く興味が湧き、どんな走りなのかを自らドライブさせて体験したいとずっと思っていたらしい。そんな時、たまたま友人が新車でDR30型スカイラインRSを購入。その友人は車検が切れたら手放すかもということで、秘かに狙っていた。そして、車検のタイミングで友人から特別にクルマを譲ってもらい、晴れてオーナーに!
しかし、喜んでいたのもつかの間、どんな加速をするのか試しにアクセルを踏み込むと期待していたよりも進まない。そこで、さらにアクセルを踏み込むと……一瞬の間をおいてからイッキに腰下から前方に持って行かれる強烈なドッカン加速! そのままテールスライドしガードレールにぶつかってしまった。
この時代、ターボ車はまだ珍しく、中津畑さんも当然ターボは未経験だった。そして、ターボラグなんて現象も知らないまま乗り、パワーの無いクルマと同じようにアクセルを踏み込んでしまったことが大失敗! すべてを知ったのはクラッシュ後だったと話してくれた。その後は、クルマのクセも掴んだので、事故を起こすことなく穏やかに過ごしたという。
>>>2023年にAMWで紹介されたクルマを1冊にまとめた「AMW car life snap 2023-2024」はこちら(外部サイト)
ボディはフルFRP化、エンジンはチューンしてマイルドに
このクルマを所有してから40年に達しようとしていた頃、ボディもヤレ、サビも増え、フェンダーの一部がクッキー状になりつつある箇所も多く見られるようになった。また、エンジンもオイルにじみが多くなり、オーバーホールが必要な深刻な事態に。そこで、リフレッシュをかねたオーバーホールをかけようと知り合いのショップに相談。ちょうどその頃に純正形状のFRP製カーボン外装があることを知り、純正の鉄板自体も傷みが激しかったので、鈑金で修復をするよりもFRPに頼った方が長持ちするという考えからエクスリアを可能な限りカーボンFRP化。その内容は多岐にわたり、フロントバンパー、フロントフェンダー、ボンネット、ドア、サイドステップ、リアバンパー、リアパネル等、ルーフとクオーターパネル以外はすべてカーボンFRP製になっている。ちなみに、このボディパーツはリスタード(Restored)製のキットということだった。
一方、エンジンについてはタービンも含めて基本的に純正のままだが、点火系と制御系が不安だったので強化品に交換。コンピュータはよりきめ細かなセッティングを出せるHKS製F-CON V Proに変更し、エアフロについてもトラブルの多いホットワイヤー式から圧力センサー方式に変更。さらに、スロットルはS13「シルビア」搭載のSR20DETTから流用することで高性能に磨きをかけつつ耐久性も考慮した。
このチューニングを施したことで、低回転域のトルク特性が格段に良くなり、ターボについても、FJ20ならではのドッカンターボ特性からマイルドな加速が味わえるように変化。面白味はなくなかったが、普段使いなら、今の仕様の方が圧倒的に乗りやすくて気に入っているそうだ。
現在、中津畑さんの年齢は70歳を迎えようとしている。そして、この年齢になるまで、DR30型スカイラインRSと一緒にさまざまな思い出を作り続けて来たので、このまま自分の愛車として、誰の手にも渡すことなく、大切に手を加え、乗り続けたいと思っていると話してくれた。
>>>2023年にAMWで紹介されたクルマを1冊にまとめた「AMW car life snap 2023-2024」はこちら(外部サイト)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「さっさと降りてくれ!」 バス降車時の運賃支払いモヤモヤ、“現金派40%”が立ちはだかる現実とは
ホンダ最強「タイプR」の“VTEC”エンジン搭載! 日産「GT-R」レベルの“超加速”実現した「爆速スポーツカー」販売中! 日本でも手に入る「アトム」が凄い!
ついに決定か!! スライドドア採用の[新型ムーヴ]登場まで秒読み! カスタムは廃止も装備充実でナンバーワンを目指す
スズキ新型「スイフト“8R”」初公開! 真っ黒×イエローの「バイク仕様」! SUZUKI文字ロゴがスゴイ「スポーティコンパクト」伊国に登場
【最新情報入手】450万円以下のアルファード「Xグレード」の発売が2025年1月6日に決定か!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
確かに錆には強いのだけど、同じ剛性や張りを出させようと思うと、同じ形状では成立しないし、樹脂分が増えてメチャメチャ重くなる。
現車の画像をよく見れば判るとおり、シャープなラインは出しにくいし、角もモッサリで面もピタッと平面にはならない。
日射や熱に対しての耐久性は、やっぱり鈑金。
見てくれや細かな精度、強度や安定性よりも軽さに拘る競技車両なら大いにアリとは思いますが。
考え方や優位付けは人それぞれ、掛けるお金や手間の大小は個人の判断だけどね。
よく当時を知らない者たちがデマを流して誤解を広めるが以上を真実の時代的背景として書き記す。