現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ボルボ XC60の48Vマイルドハイブリッドでロングツーリング。火之神の郷で清々しい走りに癒される

ここから本文です

ボルボ XC60の48Vマイルドハイブリッドでロングツーリング。火之神の郷で清々しい走りに癒される

掲載 更新 6
ボルボ XC60の48Vマイルドハイブリッドでロングツーリング。火之神の郷で清々しい走りに癒される

XC60はボルボSUVの中核となる人気モデルである。だれにでもマッチするサイズ感、そしてゆとりのスペース。だが本当に支持されている理由は、運動性能だろう。押しつけがましさのない走り味はXC60ならではだった。試乗モデルはボルボ XC60 B5 AWD インスクリプション。(Motor Magazine 2021年9月号より)

工業製品であることを忘れる北欧生まれならではの清涼感
ボルボは、2030年までにすべての新車販売モデルのBEV化を宣言した。安全と環境に妥協を許さないボルボらしい姿勢に北欧の大自然が頭をよぎる一方、自動車を主体とした工業立国の日本に住んでいる感覚からすると、少々大胆過ぎる舵取りとも思われた。 

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

しかし、つい先日、EUから届いたニュースでは、2035年以降に内燃機関を採用するクルマの販売を禁止するという。広域的な範囲での厳しい規制を聞くと、温暖化がいかに切迫した問題で、クルマの持つ社会的責任がどれほど大きいかを改めて知り反省した。

ボルボのシナリオでは、2025年までに世界販売台数の5割をBEVとし、残りをMHEV/PHEVで構成。2030年には完全なプレミアムBEVメーカーになることを目指している。EU発表の先手を打ち、その5年も前に達成させることを考えると、ボルボの環境意識がいかに高く、先見性があったか、がよく理解できる。

その第一歩を踏み出した記念すべきモデル群が、日本では2020年にリリースされたBシリーズだ。2Lガソリンエンジンにターボやスーパーチャージャーを加えたユニットに48Vハイブリッドシステムを組み合わせてMHEV化し、以前からラインナップされていたPHEVとともに一気に全車電動化を完成させた。

そしてBシリーズの中核をなすのが今回試乗したXC60 B5だ。日本での販売台数の7割ほどを占めるXCシリーズの中で、XC40と並ぶ主力モデルでもある。ライバルはBMWのX5やメルセデスベンツのGLE、アウディのQ5あたりが目に浮かぶ。

XC60の個性はクルマに乗り込む時から肌で感じられる。試乗車のインスクリプションでは白を基調としたインテリアの効果も大きいが、直線的で無駄なラインを廃したスッキリとしたインパネや前後に伸びのあるシフトまわりには本木目をさりげなく用いることで、工業製品らしからぬ温もりを与えてくれる。インスクリプション専用のシフトノブには欧州でも一級品と言われている母国のクリスタルを用いるなど、北欧ならではの澄んだ空気のような清涼感を持つ。

個人的には大歓迎ながらジャーマンスリーの多くのモデルは、ドライバー中心で、運動性能を極めるためには、多少タイトになろうとも決して妥協を許さないパッケージングを持つ。それに対して、XC60はクルマに乗るすべての人にぬくもりと快適性を提供するため、工業製品の無機質さを意図的に遠ざけているようにも見える。

自然との調和をクルマ作りに折り込むなど、思いのほか壮大な思想でクルマ作りが行われているのかもしれない。今回の試乗はそんなボルボの新たな発見を求めて、博多を起点に自然豊かな阿蘇周辺を目指してスタートを切った。

機械が主張しすぎない。でも正確無比なXC60の走り
第一印象は、やはり機械の存在感を意識させず、良い意味での大らかな走りの味わいだ。電子制御エアサスペンションはSUVによくあるゴツゴツ感とは無縁で、ゆったりとした乗り味に終始する。

大径タイヤによる足元の動きは路面に対して無駄がなく、空気バネの機能をフルに生かして、外からの入力を受け止め、ボディをフラットに保ってくれている。足元の動きがスムーズゆえに外から見る背の高さほど、ふらつき感などはなく、走りの上でも人に優しい。

スポーツモードを選べば、空気をギュッと圧縮したような骨太感が出て操作に対するレスポンスが向上。横置きエンジンレイアウトながらリアにも適宜駆動を伝達する4WDシステムとの組み合わせによって、常にタイヤが路面をつかむような安定感を生んでいる。

高速道路などでは視界の良さが際立つ一方、ボディが路面に近いような安定感がある。高速コーナーではロールは少なくステーションワゴンのような印象で、ハンドル操作も最小限で済む。

このあたりの手応え感や操作フィールは、欧州車が備える精度の高さと日本車のスムーズさを併せ持つ感じがする。滑りやすい路面で敏感すぎず、かといって手応えが失われることのない北欧生まれならではの正確で個性的なハンドリングだ。重すぎずスムーズな操舵感は、初めて乗る輸入車としても違和感はないだろう。

阿蘇周辺のワインディングロードに入ると、スポーツモードとこのステアリングフィールの相乗効果の恩恵はさらに大きい。操舵フィールが軽めで快適とはいえ、車両重量は約1.9トンである。気持ち良くハンドルを切っていくと、物理の法則で通常なら外へ持って行かれる力が大きく働く。それをエアサスペンションの効果で、タイヤが荷重を受け止めボディを支えるのだ。

一方、ハンドルは少しばかり反力を強めるものの、戻されるような力は感じにくく、正確に進路をキープ。ドライバーはもとより同乗者への負担も少なくスムーズにコーナリングラインを描き続ける。

パワーフィールもターボに加えて、モーターのアシストがあることで全体にカドのない乗り味を味わわせてくれる。ハンドリング性能同様に大らかで、下から滑らかにパワーが出てくる上に、変速時のショックは少ない。B6と異なりB5にはスーパーチャージャーは併用されていないが、モーターは2000rpm、エンジンは1800-4800rpmで最大トルクを発揮し、力強さは広範囲感じることができる。

いわゆるジャーマンスリーと呼ばれるライバルたちのようにことさら力強さを強調することはないが、車両重量を感じさせないしっとりとした乗り味に終始し、落ち着きのある走りを実現するXC60の走りは懐が深い。8速ATは日本のアイシンAW製ということもあって無駄な変速が少なく、仮に大きなパワーが欲しくなったときでも変速時のラグが小さいので速度をキープしやすいのも美点だ。

モーターの後押しも要所要所で行われているらしく、重量級のクルマを効果的に走らせていることに感心させられる。

突出したスペックや味付けをアピールすることなく、サスペンション、エンジン、トランスミッションのそれぞれの仕事をそつなく、無駄なく引き出していることで、安定した走りを演出。まさに三位一体のバランス感覚の良さでXC60の快適な走りは生み出されている。ジャーマンスリーの目に見えてわかる逞しさに対し、XC60はすべてを黒子にしてしまった点に清々しさを感じる。

今回は1日で400kmを超すロングドライブとなり、高速道路や市街地、ワインディングロードを一気に走行。本来であれば途中休憩が必要な距離に違いないが、一日中乗っていても疲れが残らないことが清々しい乗り味の表れだ。もちろん、事実上いち早く高速道路でのレベル2ドライブを実現させた運転支援技術の恩恵も大きい。

メインスイッチひとつで即座に追従走行を開始してくれる上に、復帰も速く、使うのを躊躇っていた者でさえあっさりと馴染むことができた。高速ドライブでのストレスフリーによって、疲れが残らなかったことも確かである。

輸入車SUVで何を選んだら良いかと悩んだ時、必ずやこのXC60が思い浮かび、多くの人の期待に応えてくれるに違いない。長距離を乗ってこそわかる魅力をはっきりと再確認することができた。(文:瀬在仁志/写真:永元秀和)

ボルボ XC60 ラインナップ
B5AWDモメンタム/2L直4DOHCターボ+電気モーター:639万円
B6AWDインスクリプション/2L直4DOHCターボ+電動スーパーチャージャー+電気モーター:739万円
B6AWD Rデザイン/2L直4DOHCターボ+電動スーパーチャージャー+電気モーター:799万円
リチャージ プラグインハイブリッドT8AWDインスクリプション エクスプレッション/2L直4DOHCターボ+電動スーパーチャージャー+電気モーター:834万円
リチャージ プラグインハイブリッドT8AWDインスクリプション/2L直4DOHCターボ+電動スーパーチャージャー+電気モーター:949万円

ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプション 主要諸元
●全長×全幅×全高:4690×1900×1660mm
●ホイールベース:2865mm
●車両重量:1890kg
●エンジン:直4DOHCターボ+モーター
●総排気量:1968cc
●最高出力:184kW(250ps)/5400-5700rpm
●最大トルク:350Nm/1800-4800rpm
●モーター最高出力:10kW/3000rpm
●モーター最大トルク:40Nm/2250rpm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム・71L
●WLTCモード燃費:12.3km/L
●タイヤサイズ:235/55R19
●車両価格(税込):739万円

[ アルバム : ボルボXC60 B5AWDインスクリプション はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
AUTOSPORT web
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
レスポンス
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
LE VOLANT CARSMEET WEB
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
motorsport.com 日本版
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
AUTOCAR JAPAN
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
Merkmal
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
くるまのニュース
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web

みんなのコメント

6件
  • V40乗ってるけど、憧れの車です。
    しっかり働いて、無理せず買える資産を築きたい。
  • ジャーマン3に無いホワイトのクリーンなインテリアが上品ですね
    次の候補はこのPHEVです
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

739.0839.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

37.91039.0万円

中古車を検索
XC60の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

739.0839.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

37.91039.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村