現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタが「紙カタログ」25年1月に廃止! 今春から請求も停止なぜ? CO2削減&デジタル化が要因? 背景は

ここから本文です

トヨタが「紙カタログ」25年1月に廃止! 今春から請求も停止なぜ? CO2削減&デジタル化が要因? 背景は

掲載 26
トヨタが「紙カタログ」25年1月に廃止! 今春から請求も停止なぜ? CO2削減&デジタル化が要因? 背景は

■トヨタ、2025年1月に紙のカタログは廃止へ

 2023年1月29日、トヨタは2025年1月よりトヨタブランドの紙のカタログの制作と印刷を終了することを明らかにしました。
 
 それにともない、2024年春ごろには、カタログ請求リクエストを停止することも合わせて発表されています。
 
 どのような経緯で紙のカタログが廃止されるのでしょうか。

【画像】超カッコイイ! 新型「クラウンメタル仕様」を画像で見る!

 トヨタではこれまで、2023年3月ころをめどに紙のカタログの配布を終了する方針を示していました。

 トヨタ広報部によれば「紙カタログの廃止時期については、今回初めて公表させていただきました」と言います。

 続けて廃止の経緯については「廃止にあたっては、十分な検討と準備の結果、今回のタイミングでの廃止という判断に至りました。狙いとしては、資源の削減や商談の効率化があります」と話します。

 ただ、これまでクルマの販売の現場で大きな役割を担ってきた紙のカタログが廃止されることに対して、SNSでは当惑するユーザーの声が多く見られます。

 そのなかには「さみしい」といった感傷的なものから、「紙が伝える情報は色や文字だけではない」といったものや「紙のカタログのほうが物欲をそそられる」といったものまでさまざまです。

 とはいえ、現在の潮流を考えればこうした動きは必然のものと言うことができます。

 トヨタによれば、カタログには年間7000トンもの紙資源が使用されており、さらに製造工程や輸送、保管、廃棄といった点にも多くの課題があると言います。

 また、コストの問題も無視できません。ある販売店関係者によれば、紙のカタログの1冊あたりのコストは「一般的な車種のもので数百円、高級車やスポーツカーなどの豪華な装丁のものは1000円を超える場合もある」と話します。

 しかし、トヨタが紙のカタログを廃止することによって、年間1万1000トンものCO2排出削減効果に加え、多額のコストが削減されることが期待されています。

 フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツといった欧州ブランドの多くは、同様の理由から、すでに紙のカタログを廃止しており、こうした流れは今後も続いていくものと見られます。

■紙のカタログが廃止された影響は? 現場の声はいかに

 トヨタでは、紙のカタログが廃止されて以降も、公式サイト上でPDF形式のWebカタログを配布するとしています。

 また、販売の現場では、紙のカタログに変わる存在としてタブレット端末を利用した「スマートカタログ」の導入が進められています。

 スマートカタログでは、通常のカタログ情報が閲覧できることに加えて、動画による機能説明を受けることも可能です。

 特に、近年多くのクルマに搭載されている先進安全運転支援システムは、動画による機能説明のほうが圧倒的に理解しやすいことから、実際に説明を受けたユーザーからは一定の評価が得られているようです。

 そういった環境のなかで、紙のカタログはすでに役割を終えていたという指摘もあります。

 さらにある販売店関係者は次のように話します。

「いまではほとんどのお客様が、事前にインターネットで必要な情報を確認してからご来店されるので、カタログをお渡しして『じっくりとご検討ください』とお伝えする機会はほどんどありません。

 そうしたなかで紙のカタログをお求めになる人は、『クルマを購入した記念にもらっておきたい』といった理由や紙のカタログを収集すること自体が目的の人になりつつあります。

 そのため『カタログを見ながらクルマの購入を検討する』という本来の役割で紙のカタログが利用される機会はほとんどなくなっているように感じます」

※ ※ ※

 逆に言えば、商談のツールとしてではなく、購入者に対する記念品や、販売促進のためのノベルティとして、今後も紙の印刷物が用いられる可能性は考えられます。

 実際、ベントレーやポルシェといった高級ブランドでは、購入者向けの雑誌を定期的に配布している例が見られます。

 ただ、やはり紙のカタログ自体は役割を終えつつあると言えそうです。

 多くの業界で人手不足が深刻となっているなか、販売店でも商談に掛ける時間の短縮化が非常に重要な課題となっています。

 スマートカタログの導入が進められた背景には、そうした販売店側の事情もあるようです。

こんな記事も読まれています

日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
キャメル色のボックス&フラットシートがいい感じ! 日産キャラバンがベースのキャンパー
キャメル色のボックス&フラットシートがいい感じ! 日産キャラバンがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
EVシェア欧州拡大へ急加速! 中国「奇瑞汽車」戦略的合弁と生産拠点構築、垣間見える“中国ビッグ5”のメンツとは
EVシェア欧州拡大へ急加速! 中国「奇瑞汽車」戦略的合弁と生産拠点構築、垣間見える“中国ビッグ5”のメンツとは
Merkmal
初見じゃ動かすコトすらキツイかも…今でいう[マツダ6]的存在!? な[アンフィニMS-8]の内装が衝撃すぎ
初見じゃ動かすコトすらキツイかも…今でいう[マツダ6]的存在!? な[アンフィニMS-8]の内装が衝撃すぎ
ベストカーWeb
営業マンよ、なぜ避ける?アヴェンシスが持つ”クセ”について迫ってみた!
営業マンよ、なぜ避ける?アヴェンシスが持つ”クセ”について迫ってみた!
ベストカーWeb

みんなのコメント

26件
  • 戦力の逐次投入は愚の骨頂
    綺麗事言っても結局コストカット。
  • aka********
    客からすれば紙のカタログの方が圧倒的に見やすいけどね
    メモ書きも出来るし
    新聞でもそうだけど紙面の方が見やすい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村