現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマ好きの心に突き刺さる歌詞に「涙あり」「笑いあり」! ドライブシーンの描写が見事すぎる名曲を独断と偏見で5曲選んでみた

ここから本文です

クルマ好きの心に突き刺さる歌詞に「涙あり」「笑いあり」! ドライブシーンの描写が見事すぎる名曲を独断と偏見で5曲選んでみた

掲載 16
クルマ好きの心に突き刺さる歌詞に「涙あり」「笑いあり」! ドライブシーンの描写が見事すぎる名曲を独断と偏見で5曲選んでみた

 この記事をまとめると

■ドライブするときには音楽は欠かせない

自動車メーカーが純正採用する高級オーディオってどんな特徴がある? 元プロミュージシャンが徹底解説!

■今回はドライブに行きたくなる・ドライブの光景が浮かぶ名曲を紹介

■筆者がとくにドライブ描写が優れると思う5曲を選択した

 ドライブの情景が鮮やかに思い浮かぶ名曲たち

 ドライブのときに音楽は欠かせない! という人も多いと思います。昭和世代の青春時代には、カセットテープに好きな曲だけをダビングして、ドライブ専用のカセットを用意したものでした。令和世代の人なら、そんなことをしなくてもスマホの音楽アプリで簡単に自分だけのミックスリストが作れるし、それを愛車のオーディオにつなげばいいのでラクですね。

 そんな曲のなかには、聴いているだけでドライブに行きたくなってしまったり、ドライブをしている光景が鮮やかに浮かんでくるような歌詞が素敵な曲があります。今回は、いろんなドライブシーンの描写が映える名曲をご紹介したいと思います。

 1曲目は、乃木坂46の「助手席をずっと空けていた」です。季節は秋、主人公が乗っているのは古いワーゲン。密かに想いを寄せる彼女を、今日こそ助手席に乗せたいと願い、アプローチしようとするのですが……。ぽっかりと空いた助手席と、空想ばかり膨らむ歌詞にヤキモキさせられながらも、ちょっとせつなく、甘酸っぱい世界観が心に響きます。作詞はもちろん秋元康さんですが、秋元さんはクルマ好きでも知られていますので、さすがの名曲です。

 2曲目は、ポップでキッチュなルックスとなめらかなラップについつい引き寄せられる、水曜日のカンパネラの「シャドウ」。歌い出しが「忍びの里へ 駆け抜けるシャドウ」となっているので、ああ、忍者の歌なのかなと思いきや! いきなり関越自動車道、北陸自動車道、山手トンネル??? とさまざまな道路の名前が飛び出して、自動シャドウと車道にもかかる言葉遊びに気づきます。テンポのいいラップのなかに、いくつの道路名が出てくるのか、果たしていくつ気づけるのか? ドライブ好きはじっと耳を澄まして聞きたくなる曲でもあります。

 ちなみに道路名だけでなく、JAFやJARTICなどクルマに関連する名称もたくさん登場しますので、聞くたびに発見があるかもしれないですね。

 ひとりドライブのときに聴きたくなる曲

 3曲目は、2020年に結成された日本の4人組バンド「Subway Daydream」が歌う「The Wagon」。タイトルはワゴンですが、歌詞では中古のクルマとなっていて、主人公は夜の街をこのクルマを運転しながら、大きな悩みごとを抱えてあてもなく走っている光景が浮かんできます。若いころに、同じような経験をした人はきっと多いのではないでしょうか。

 バンドのメンバーはまだ若い世代ですが、1980~90年代の音楽の影響を受けたと思われるサウンドがどこか懐かしく、透明感のあるヴォーカルが心揺さぶる名曲です。

 4曲目は、広瀬アリスさんと眞栄田郷敦さん出演のテレビドラマ「366日」の元になった名曲として、同名である「366日」が大ヒット中のHYから、アルバム「Hanaemi」に収録されている「Kurumani Notte」。おそらくいまは会えなくなってしまった元恋人とよく走った道をドライブしている主人公が、見え隠れする思い出に動揺しつつも、気丈に前を向こうとしている様子にせつなさがあふれてしまう曲です。大切な人との別れを経験したことのある人なら、一緒に見た景色や一緒に歌った歌がよみがえって涙してしまうかもしれません。ひとりでゆったりと、クルマを走らせたいときに似合いそうです。

 5曲目は、一般道のドライブではないのですが、ブオンブオンと駆け抜けていくレーシングカーが浮かんできてテンションが上がる名曲といえば、PUFFYの「サーキットの娘」です。1997年発売のこの曲は、ヤマハの「ビーノ」のCMソングとして流れており、ノリのいいテンポと歌詞で思わず口ずさんでしまう人も多いのではないでしょうか。

「サーキットには魔物が住むから」なんて歌詞もあって、作詞・作曲・編曲を手がけた奥田民生さんのユーモアとセンスが感じられます。一般道でのドライブのときにかけてもピッタリな曲です。

 ということで、聴いているうちについついドライブに出かけたくなるような、ドライブの描写が映える名曲をご紹介しました。

関連タグ

こんな記事も読まれています

愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
GQ JAPAN
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
【聖戦士ダンバイン】主人公ショウ・ザマのバイク「アスペンケード」とは? その車種選択には意味があった!
【聖戦士ダンバイン】主人公ショウ・ザマのバイク「アスペンケード」とは? その車種選択には意味があった!
モーサイ
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
NSXを愛と引き換えに手放す? 迷ったら「勇者ヒンメルならそうした」by『葬送のフリーレン』の精神で前に進むことが大事です【真夜中の自由研究】
NSXを愛と引き換えに手放す? 迷ったら「勇者ヒンメルならそうした」by『葬送のフリーレン』の精神で前に進むことが大事です【真夜中の自由研究】
Auto Messe Web
ウルトラマンもウルトラセブンも劇中では輸入車を使用! いまも昔も知名度アップには劇中車化するのが万国共通だった
ウルトラマンもウルトラセブンも劇中では輸入車を使用! いまも昔も知名度アップには劇中車化するのが万国共通だった
WEB CARTOP
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
ベストカーWeb
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
WEB CARTOP
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ミニバンが大好物? 自動車ディーラーが「マイルドヤンキー」に狙いを定めるワケ その購買心理とは
ミニバンが大好物? 自動車ディーラーが「マイルドヤンキー」に狙いを定めるワケ その購買心理とは
Merkmal
豊田章男会長が「喜一郎じいちゃん」に会いに行く!? クルマ好きは必読の価値あり 『トヨタの子』から読み解くトヨタの真髄
豊田章男会長が「喜一郎じいちゃん」に会いに行く!? クルマ好きは必読の価値あり 『トヨタの子』から読み解くトヨタの真髄
ベストカーWeb
伊藤かずえの愛車は“3.0LV6”搭載!? クラウン対抗馬の「初代シーマ」は何がスゴい? 完全復活のきっかけは?
伊藤かずえの愛車は“3.0LV6”搭載!? クラウン対抗馬の「初代シーマ」は何がスゴい? 完全復活のきっかけは?
くるまのニュース
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
松重 豊さんベストカーWeb初登場! 実はかなりのクルマ好きだった! 新連載【Boo Booラウンジ】始まります!
松重 豊さんベストカーWeb初登場! 実はかなりのクルマ好きだった! 新連載【Boo Booラウンジ】始まります!
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
【静岡県】壁一面の柱時計とレコードが奏でる音色に包まれて ~男を磨くデイドライブ~
【静岡県】壁一面の柱時計とレコードが奏でる音色に包まれて ~男を磨くデイドライブ~
グーネット

みんなのコメント

16件
  • とよファム
    おじさんにはやっぱりユーミンの「中央フリーウェイ」だと思う。
  • cor********
    横浜銀蝿「羯徒毘璐薫'狼琉」と クレイジーケンバンド「香港グランプリ」は深夜に1人で運転する時には欠かせませんでした!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村