■ホンダの新型「コンパクトSUV」に反響集まる
ホンダのインドネシア法人は2024年7月18日から28日まで、ジャカルタ郊外で開催されたガイキンド・インドネシア国際オートショー(GIIAS)にフル電動の新型コンパクトSUV「e:N1」(イーエヌワン)を公開し、2025年に発売すると発表しました。
【画像】超カッコイイ! ホンダ新型「”コンパクト”SUV」を画像で見る(36枚)
同車についてSNSなどでは様々な反響が集まっています。
e:N1は、ホンダが中国で2022年に起ち上げたEV(電気自動車)専用サブブランド「e:N」シリーズの第1弾「e:NS1」「e:NP1」のインドネシア仕様です。
エクステリアは、日本でも販売されているコンパクトSUV「ヴェゼル」(インドネシアでの車名はHR-V)のデザインをほぼ踏襲し、フロントマスクをグリルレスにしているのが特徴です。そのグリルレスのパネルを開くと充電口が現れます。
先進運転支援システム「ホンダセンシング」やコネクティビティ機能「ホンダコネクト」など先進的な機能も数多く搭載し、コックピットは運転席側に10.25インチディスプレイ、中央部に15.1インチディスプレイを配置した、すっきりしたデザインとなっています。
モーターは最高出力150kW・最大トルク310Nmを発生。バッテリー容量は68.8kWhで、一充電当たりの航続距離は最大500km。急速充電技術により50分程度で80%充電を可能です。
同社によると現地のニーズと交通インフラを調査した結果、e:N1はユーザーの生活習慣に適合すると見ており、GIIASの最終日に「e:N1」は来場者による投票で「好きなクルマ」に選ばれました。
なお、このEVは2022年に中国で生産、販売が始まった後、2023年半ばに「e:NY1」という車名で欧州市場に導入されました。また2023年末からタイでも生産され、レンタカー向けに販売されています。
インドネシアではホンダが初めて投入するEVとなり、2025年に発売予定。日本への導入は残念ながら未定です。
この「e:N1」に日本では、「ヴェゼルEVとして上陸アリ!?」、「ホンダのeはなんかカワイくてデザイン好き」、「早く日本でも発売してほしい!」、「レンタカーとして発売って、戦略慎重だなー」など、好意的な反響が多く起こっています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント