小型車が本当に小型だった時代
1950年代、欧州全土でマイクロカーの一大産業が勃興した。
【画像】戦闘機からマイクロカーへ大転換! ドイツの超小型車【BMWイセッタとメッサーシュミットKR200を写真で見る】 全34枚
誰もが自家用車を求めていたが、多くの人々は「ちゃんとした」クルマを買う余裕がなく、安い中古車も少なかった。そこで注目されたのが、2気筒エンジンを搭載し、当時新素材として話題になっていたグラスファイバー製のボディを持つ超小型車である(一部のモデルはスチール製)。
1950年代を通じて、多くのマイクロカー企業が成長したが、1959年にミニ(Mini)が登場すると、一気に淘汰されてしまった。1960年代まで存続することができたのは、ほんの一握りのメーカーだけだ。
マイクロカーの中には独創的で優れたものもあったが、驚くほど質の悪いものも数多くあった。今回は特に興味深いマイクロカーを37台紹介するが、どれが前者でどれが後者なのかは、皆さんの判断にお任せする。
ピールP50(1962年)
まずはギネスブックに載っている、史上最小の量産車から紹介しよう。イングランドとアイルランドに挟まれたマン島に拠点を置くピール・エンジニアリング社が開発した三輪のP50は、赤、白、青の3色展開だった。
1962年から1965年にかけて50台程度が生産されたが、現在生産が再開されており、ガソリンエンジン搭載モデルとEVモデルがある。実際に運転してみたAUTOCARの評価は、「4.8馬力の幸福のジェネレーター」だ。
ビスキューター(1953年)
驚くべきことに、1953年から1960年にかけて、この拷問器具のようなクルマがスペインで約1万台も生産された。ビスキューター(Biscuter)という車名は「2人乗りスクーター」を意味するもの。1930年代の超高級車で知られるガブリエル・ヴォワザン氏が開発したエコノミーカー、バイスクーター(Biscooter)がスペインに持ち込まれ、このような呼び名となったのだ。
ブルッシュ・モペッタ(1956年)
ブルッシュ・モペッタは、ピールP50が豪華に見えてしまう(少なくとも屋根はあった)ほどミニマリズムを極限まで追求したマイクロカーだ。1人乗りで、手で引っ張って始動するプルスタート式の50ccエンジンを搭載し、1956年から1958年の間にわずか14台が生産された。
ブルッシュV2(1956年)
こちらのブルッシュV2はわずか12台しか生産されておらず、モペッタよりもさらに珍しい存在だ。4本のタイヤと2人分の座席が完備され、98ccのエンジンを搭載している。最高速度は約64km/hであった。
ドルニエ・デルタ(1956年)
ドルニエは巨大飛行艇や爆撃機などで知られるドイツの航空機メーカーだが、第二次大戦後には糊口をしのぐため、自動車生産に乗り出した。その成果がこのデルタだが、量産に入る前から採算が合わないことは明らかであったため、プロジェクトは他社に売却されてしまう。
興味深いことに、同社は現在、医療機器メーカーのドルニエ・メドテックとして存続しており、デルタという名称の製品を販売している。ただし、クルマでも飛行艇でもなく、腎臓結石治療用の機器である。
ツェンダップ・ヤヌス(1957年)
ドルニエがデルタのプロジェクトを売却した相手は、ドイツの二輪メーカーであるツェンダップだった。車名はヤヌスに改められ、ミドマウントの2ストローク245cc単気筒エンジンを搭載している。1年で約7000台が生産された。
ベスパ400(1957年)
マイクロカーに熱心だった二輪メーカーはツェンダップだけではない。ベスパも同じビジネスに手を染めた1社だ。ベスパ400は393ccの2気筒空冷エンジンを搭載し、1957年から1961年まで生産された。
フリスキー(1957年)
フリスキー(Frisky)は英語で「陽気」、「快活」といった意味があり、この名前だけでも同車が欲しくなる。ヘンリー・メドウズ氏によって英国ウォルヴァーハンプトンで産声をあげ、フリスキー・スポーツ、クーペ、ファミリー・スリーなど、さまざまなバリエーションが販売された。1気筒または2気筒の2ストロークエンジンが搭載され、1958年から1961年まで生産された。
イソ・イセッタ(1953年)
イセッタはもともと、1953年にイタリアのイソ社によって開発された。1954年には有名なミッレミリアにも参戦した(写真)。
BMWイセッタ(1955年)
イセッタは各地でライセンス生産が盛んに行われた。発売から1年も経たないうちに、フランスのVELAM社がライセンス生産を開始したほか、スペインではアウトカーロ(Autocarro)と呼ばれる商用車仕様も登場した。また、ブラジルではローミ社が、そしてドイツと英国ではBMWが生産権を取得した。BMWのイセッタは1955年から1962年までの間に16万台以上が生産されており、マイクロカーとしては異例の規模を誇る。
トロージャン200(1960年)
トロージャンは第一次世界大戦直後に自動車生産を開始したが、この200を最後に、1965年に工場が閉鎖された。200は1960年代を代表するバブルカーの1台で、ドイツの元航空機メーカーであるハインケル社によって1950年代半ばに開発され、当初はカビーネ(Kabine)という名で販売されていた。
この特集で取り上げた他のいくつかの企業と同様、ハインケル社も第二次世界大戦後は軍用機生産を禁止され、平和的な事業への転換を迫られた。同社はマイクロカーだけでなく、自転車やスクーターの生産も手掛けた。
バークレーB95(1959年)
すべてのマイクロカーが経済性ばかりを追求したわけではなく、中には運転の楽しさを目指すものもあった。英国のトレーラーハウス製造業者であるバークレーは、ローリー・ボンド氏(ボンド・カーズ社)と提携し、2気筒または3気筒の空冷2ストロークエンジンを搭載した三輪および四輪のマイクロカーを開発した。代表的なモデルが692ccエンジン搭載のB95だ。SA322、SE328、SE492といったモデルも販売され、これらの車名の数字はそれぞれエンジンの排気量を表している。
ボンド・ミニカー(1949~66年)
ローリー・ボンド氏は、ミニカー(Minicar)と銘打った一連の小型車を手掛けた人物だ。最初のモデルは1949年に登場し、1966年まで生産された。いずれのモデルも、フロント一輪に単気筒空冷エンジンを搭載している。初期の排気量はわずか122ccだったが、最終的に249ccまで拡大され、100km/h近い高速走行が可能となった。
JARCリトルホース(1953年)
マイクロカーの世界は複雑怪奇で、販売元や生産者がころころ替わっている。英国のJARCはリトルホースというモデルを開発したが、1954年にアストラ社に売却する。その後、ギル社からゲッタバウト(Getabout)として、さらにオーストラリアのライトバーン社からゼータ(Zeta)として生産されていた。生産は1966年まで続いた。
アストラ・ユーティリティ(1955年)
前項のJARC リトルホースのアストラ版が、こちらのユーティリティというモデルだ。当時のAUTOCAR誌に掲載された広告を見るに、全長わずか9.5フィート(2896mm)、全幅4.5フィート(1372mm)未満で、322ccの2気筒エンジン(最高出力15ps)を搭載し、最高速度は93km/hに達するという。そこまでスピードを出すのは恐ろしい気もするが……。
ロドリー(1954年)
おめかしして街へナンパに繰り出すなら、1954年にはこのクルマがぴったりだった。ロドリーに乗っていれば、幸運が訪れることは間違いない。そのスタイリングを見れば一目瞭然だ。ロドリーは1954年から1956年にかけて生産されたマイクロカーで、スチール製ボディパネルと比較的大きな750ccエンジンが特徴である。ただし、このエンジンはオーバーヒートを起こしやすく、しばしば火災を引き起こす危険性もあった。初デートが忘れられない思い出になった人もいるかもしれない。
クラインシュニットガーF125(1950年)
公道を走れるまっとうな乗用車というよりも、遊園地の電動カートのような外観のクラインシュニットガーF125。その名の通り125ccの単気筒2ストロークエンジンを搭載し、1950年から1957年にかけて生産された。
(翻訳者注:この記事は前編です。後編と合わせてお楽しみください)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車線変更?絶対入れてやらん ブォォォン!!」 意地でも譲らないドライバーの“アタマのなか” 交通心理士がズバリ解説
【打倒アルファード?】帝王メルセデスが新型“高級ミニバン”のデザインをチラ見せ。今わかることは?
飲酒運転したら「ウクライナへ車を送る」驚愕の法律ができたワケ 軍用車に改造も!? 欧州の“飲酒大国”
【イタリア】ランボルギーニが「3列ミニバン」開発してた! 460馬力の「V型12気筒エンジン」搭載した斬新コンセプトカー! ガルウイング採用の「ジェネシス」は名門ベルトーネも協力!
ホンダが新たな「シビック タイプR」世界初公開へ! 究極のピュアスポーツカー目指した“黒仕様”「レーシング ブラックパッケージ」 オートサロン2025で披露し市販化へ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?