クーペもハッチバックも人気だった初代モデル
乗用車の、ひとつのカテゴリーとして「スペシャリティーカー」が登場したのは1960年代半ば。フォード・マスタングがその嚆矢とされています。その爆発的なヒットにより、ビッグ3のゼネラル・モータース(GM)やクライスラーが、シボレー・カマロやダッジ・チャージャーで後追いし大きなマーケットとなりました。
消滅した伝説の車名「セリカ」! 世界に名を轟かせた「偉大すぎる」モータースポーツの歴史とは
一方、国内市場を振り返ってみると、国産車で最初に「スペシャリティーカー」を謳ったのは70年に登場した初代のトヨタ・セリカ(A20/30系)でした。今年で生誕50周年を迎えたセリカの初代モデルを振り返ってみましょう。
「フルチョイスシステム」で豊富なバリエーションを用意
国産初のスペシャリティーカーとして登場したセリカですが、そもそも明確な定義はありませんでした。パイオニアとされるマスタングを例に引くと、フォード・ファルコン(北米ではコンパクトとされる量販セダン)をベースにスポーティな外観を持った2ドアクーペに仕立て上げたもの。開発コンセプトの一つにリアシートはタイト(狭くて構わない!)、との項目があったとも伝えられています。
いうなればベルリーナ(セダン)に対するベルリネッタ(クーペ)、というところでしょうか。そう考えるなら量販セダンのカリーナとフロアパンを共有し、クーペボディを纏ったセリカは、紛れもない「スペシャリティカー」でした。この初代セリカの大きな特徴となっていたのが「フルチョイスシステム」です。
これはエンジンとミッション、外装と内装、さらに豊富なオプションパーツを含めて好みの1台を仕上げられるというもので、そのバリエーションは膨大な数に上っていました。ただ最上級モデルの1600GTは、目玉となるべきフルチョイスシステムから外れてしまいましたが、最も多く販売されたという、とても皮肉な結果を生むことになったようです。
名機と呼ばれる2T-Gエンジンを搭載
メカニズム的には、トヨタの傑作エンジンとして知られる2T-Gエンジンを最初に搭載したモデルとして注目されていました。そもそもT型エンジンは、カリーナとセリカに搭載されるエンジンとして新開発されたものでした。
結果的には一足早く、1.4リッタープッシュロッドのT型が、弟分のカローラ1400に搭載されましたが、1.6リッタープッシュロッドの2T型と、それをベースにヤマハ発動機で開発された8バルブ・ツインカムヘッドを組み込んだ2T-Gエンジンはカリーナとセリカに搭載されてデビューを果たしています。
「スペシャリティカー」の定義の一つに、スポーツカーではなくスポーティなクルマ、というのがあるようですが、2T-Gエンジンの存在によりスポーティなクルマからは随分スポーツカーに近い立ち位置になったようです。
サスペンションは、フロントにはコンサバなマクファーソンストラット+コイルを採用していましたが、リアにはリジッドながらラテラルロッドを追加した4リンク+コイルスプリングと、よりハイレベルなシステムを採用。
弟分のカローラ系よりもシャシー性能が高められていました。そのことは、後に2T-Gエンジンを移植されたカローラ系のTE27レビン・トレノがウェイト的には軽かったもののハンドリングが“じゃじゃ馬”のよう、との声でも明らかです。
73年のマイナーチェンジでLBと2リッター直4も追加
「フルチョイスシステム」を採用しながらも、ボディは3ボックス2ドアクーペの1タイプでエンジンも1.6リッターのツインカムとプッシュロッドの1.6リッター/1.4リッターの3タイプのみだったセリカですが、73年のマイナーチェンジ(MC)を機に、後部をファストバック形状としテールゲートを設けたリフトバック(LB)が登場しボディは2タイプから選べるようになりました。
また同時にマークIIなどに搭載されていた2リッター直4の18R系が選べるようになり、購入希望者の選択肢はさらに広がっていきました。ただしデビュー当初に2ドアクーペの1600GTが突出して販売台数を伸ばしたのと同様、このMC以降は18R系でも8バルブ・ツインカムヘッドを組み込んだ18R-GエンジンをLBボディに搭載したLB 2000GTの人気が急騰しました。
それが原因なのか、現在でもヒストリックカーイベントなどでセリカが出展される場合、この初代モデルのLB 2000GTが引っ張りだされるケースが多くなっています。そういえば先日、幕張メッセで開催されたオートモビルカウンシルでもトヨタ自動車/トヨタ博物館のブースでセリカの生誕50周年を記念したブースが展開されていましたが、そこに登場した初代セリカはシルバーメタリックのLB 2000GTでした。
還暦を超えた自動車大好き少年にとって、初代セリカといえばブルーの1600GT(もちろんクーペ・ボディ)だったのですが、これってマニアック過ぎますかね?
モータースポーツでも成績を残し大活躍
セリカは歴代モデルがモータースポーツで活躍した、国産の中でも数少ないブランドの一つです。レースではモデル誕生の翌71年にツーリングカークラスでレースデビュー。ワークス参戦で1600cc以下のクラス無の存在になりました。
73年にはTE27系のレビン/トレノに後を託して2000GTが1601cc以上のクラスに参戦しましたが、スカイラインGT-R vs サバンナRX-3の過激なバトルの陰に隠れて苦戦しました。その後は、より改造範囲を広げたRクラスとして参戦。72年の鈴鹿1000kmではサスペンションを大幅に改造したセリカ1600GT-Rが高橋晴邦/竹下憲一組のドライブで優勝。また73年の富士1000kmでは2T-Gにターボを装着(最高出力260馬力)したセリカLBターボで高橋晴邦/見崎清志組が優勝を飾っています。
さらに79年にはドイツのシュニッツァーが製作したグループ5仕様のシルエットフォーミュラ、18R-G+ターボで最高出力560馬力のセリカ・ターボをトムスが輸入。富士のスーパーシルエットレースで度肝を抜く速さを見せつけています。
一方、国際ラリーでは72年、オベ・アンダーソンと契約してWRCに本格参戦を始めた当初の主戦マシンが初代セリカでした。メジャーデビューとなった同年のRACラリーでは、ほとんどノーマルに近い仕様ながらオベ・アンダーソンの懸命のドライブで総合9位/クラス優勝を果たしています。
その後はカローラ・レビンやスープラなどベースモデルを替えながら参戦を続け、やがては世界のトップに立つことになるトヨタのWRCプロジェクトですが、そのパイオニアを果たしたのは国産初の「スペシャリティカー」初代セリカだったのです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
態度を改めないと「免許返納です」傍若無人な“若者運転”が危険すぎる「5つの理由」って!? 事故を起こすのも当然! 未成熟な「ヤバすぎる運転」とは
27年ぶりにあの懐かしいスターレットが戻ってくる!? ヤリスより小さいリッターカーは2026年登場か!?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今でも悔やまれるのは86をセリカの名前で世に出したのならもっと売れていただろうことです。FRセリカ復活!と騒がれていたと思う。
セリカ=4気筒、XX(スープラ)=6気筒、だったしね。