現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > やっぱ初代ロードスターは偉大だった!! 普段使いできる世界初のオープンカーだったってマジ!? 

ここから本文です

やっぱ初代ロードスターは偉大だった!! 普段使いできる世界初のオープンカーだったってマジ!? 

掲載 18
やっぱ初代ロードスターは偉大だった!! 普段使いできる世界初のオープンカーだったってマジ!? 

初期の自動車とは屋根のない乗り物であった。自動車が普及し、幌から硬い屋根が付くようになってからオープンカーは趣味の乗り物となったのだ。その歴史は長いが、今日の多くのオープンカーはマツダロードスターの影響を受けていると言える。そんなロードスターがトレンドメーカーであった歴史を振り返ってみよう。

文/西川昇吾、写真/MAZDA、HONDA、Adobe Stock

やっぱ初代ロードスターは偉大だった!! 普段使いできる世界初のオープンカーだったってマジ!? 

■趣味のオープンカーは大戦後から始まった

硬い屋根付きセダンが広く普及するキッカケとなったのがアメリカのエセックスコーチというクルマだった(写真はイメージです。Kurhan - stock.adobe.com)

自動車は100年以上の歴史があるが、硬い屋根が広く普及するキッカケとなったのは1921年にアメリカで登場したエセックスコーチというクルマにある。

このクルマは屋根付きのセダンにも関わらず安価であった。この商品特徴がクローズドボディを普及させる起爆剤となったのだ。

1919年の時点ではアメリカ全体で約1割だったクローズドボディの割合が、このモデルの登場により1929年には9割になったそうだ。

こうして自動車はクローズドボディである。というのがモータリゼーションの国で一般的となり、オープンカーは趣味のクルマとなる訳だが、そんな文化が根付いていったのは第二次大戦後の話となる。

欧州に派遣されたアメリカ兵たちが、現地の小型オープンカーに魅了されて祖国に持ち帰ったことで、趣向性の高いクルマの市場を作ったと言われている。

■趣味のクルマの印象が強かった! オープンカー市場は下火に

1966年に発売されたホンダS800。オープンカータイプと流線型のスポーツクーペタイプが用意された

以降、20世紀中頃から1990年ごろまではオープンカーは趣味性の高いクルマとして認知されていた。

つまり、普段使いするという考え方は少なかったと言える。幌は付いているけれども、それはあくまでも緊急時のものという考えが一般的であっただろう。

また、壊れやすく手間がかかり、価格もそこまで安価ではないという側面もあり、趣味のクルマというイメージがよくも悪くもあったのではないだろうか。

また、オイルショックによるスポーツカー需要の低迷や、その後は高性能化がトレンドとなり、ハイパフォーマンスで豪華であることがスポーツモデルのトレンドでもあった。つまり小型のオープンカーはあまり見向きされなくなっていたのだ。

■初代ロードスターが変えた「オープンカー」の価値観とはなにか

1989年にマツダ初代ロードスターが誕生した。これまでになかった「普段使いできるオープンカー」でもあり、雨漏りの少ない帆を採用するなど人気を博した

そんななか、ロードスターは1989年に登場する。エンジンなど既存のコンポーネントを上手く流用し価格を抑えながら、各部の耐久性やそれまでのオープンカーの幌よりも雨漏りが少ない幌を採用したこのモデルは世界でスマッシュヒットとなる。

簡単に言えばこれまでなかった「普段使いできるオープンカー」、その初めてのモデルがロードスターだったのだ。

もちろん、単に普段使いもイケるオープンカーだったわけではない。既存のコンポーネントを流用するという面では、当時FFかFFのパワートレインを後部に流用したMRが一般的であった。

しかし、ロードスターは素直なハンドリングが魅力のFRにこだわり、クルマの軽さにこだわり、そして走りの楽しさにこだわった。つまり趣味性の高さにもこだわったのだ。

この成功を見て、「普段使いも出来て手ごろな価格のオープンカーを作れば売れる!」と世界中の自動車メーカーは気づかされた。この影響を受けてトヨタMR-Sポルシェボクスター、ベンツのSLKなどが誕生した。

ロードスターは冷え切っていたオープンスポーツカーという市場を復活させた正にトレンドメーカーなのだ。

今日では多くのメーカーがこのモデルをラインアップしているが、それらはロードスターの成功がなければ誕生していなかったかもしれない。

[articlelink]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

パイオニア カーナビアプリ「コッチ」 おトクに使える新料金プラン登場!
パイオニア カーナビアプリ「コッチ」 おトクに使える新料金プラン登場!
グーネット
ジウジアーロが手掛けた“住めるクルマ”、日本初上陸 オートモビルカウンシル2025
ジウジアーロが手掛けた“住めるクルマ”、日本初上陸 オートモビルカウンシル2025
グーネット
トヨタ セリカやスープラが蘇る!懐かしの名車が勢ぞろい オートモビルカウンシル2025
トヨタ セリカやスープラが蘇る!懐かしの名車が勢ぞろい オートモビルカウンシル2025
グーネット

みんなのコメント

18件
  • gog********
    NAロードスター、1.6L版に乗ってました。
    ゴーカートのようでキビキビ走って面白かったです。
    しかも、トランクもある程度の大きさがあって、普通に旅行にも行けました。
    NB以降には無いデザイン、良かったです。
    子育て一段落したらもう一度乗りたいクルマです。
  • ガバ男
    兄貴がNA最終型の1.8のフルノーマルに乗ってますが、この度買換えを検討中との事で売って貰うか悩み中です。
    因みにそんな兄貴体重が130キロ、、、
    そんな弟の自分は体重が110キロ、、、
    2人でロードスターをオープンにして乗ってると、子供達が指を指してきてます、、、
    何故なんなんだろ、、、
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?