現在位置: carview! > ニュース > モーターショー > 【ドゥカティのMotoGPチャンピオンマシンを間近で見る】EICMAにはデスモセディチGPが何台もあった!

ここから本文です

【ドゥカティのMotoGPチャンピオンマシンを間近で見る】EICMAにはデスモセディチGPが何台もあった!

掲載 更新 3
【ドゥカティのMotoGPチャンピオンマシンを間近で見る】EICMAにはデスモセディチGPが何台もあった!

MotoGPチャンピオンマシンも展示!

ついにテールカウルにも翼を生やしたドゥカティのMotoGPマシン【恐竜? ポケモン? 賛否両論あるが速い!】

久しぶりにEICMAの会場を歩いていると、ドゥカティのMotoGPマシンが本当にいたるところにあった。2022年、ドゥカティはMotoGPに8台を走らせた。世界最高峰のロードレースの最大勢力であり、そのため今回のEICMA会場内では色々なマシンを実際に見ることができた。もちろん展示用のマシンもあったが、国内では中々見ることのできないスペシャルマシンたちに興奮!

―― ドゥカティブースは、プレスデイ初日(11/8)はスペアバイク(写真左)が鎮座していたが、翌日にはバレンシアから到着したばかりの本物のチャンピオンマシンを展示していたようだ。シャンパンが飛んだ跡や多くの人が触った跡もそのままのマシンは、MotoGPの現場の空気感を色濃くまとっているかのようだった。こうした粋な計らいは、会場を訪れたカスタマーやファンと喜びを共有し、最高にもてなしてくれるドゥカティの心意気ならでは。 [写真タップで拡大]

MotoGPチャンピオンマシンも展示!

ドゥカティファクトリーのフランチェスコ・バニャイヤ(以下、ペッコ)が、スペインのバレンシアでMotoGPタイトルを決めたのは11月6日のこと。その数日後に始まったEICMAのプレスディは、11月8日から2日間に渡って開催。

僕はEICMAに来るのは2回目だが、圧倒的な広さを誇る会場の中にとてつもない熱気があり、いままさに世の中に発表されたバイクのトレンドが世界に発信されていくその高揚感を肌で感じさせてくれる。EICMAでのレポートは、今後、何度かに渡って掲載していくが、まずは会場で見たドゥカティのMotoGPマシン達を紹介しよう!

驚いたのはここで紹介する以外にも、そこら中にドゥカティのMotoGPマシンがあることだ。本場イタリアということもあるが、ここでも現在MotoGPで最大勢力を誇る勢いを感じざるを得ない。

―― かなり複雑な形状をした空力デバイス。ドゥカティやアプリリアと比べると、国産MotoGPマシンはかなりコンサバに見える。 [写真タップで拡大]

―― スイングアームはカーボン製。スイングアームピボットはかなり複雑な形状で、剛性バランスを調整していると思われる。 [写真タップで拡大]

―― プレスデイ2日目が終了した1時間後、ドゥカティブースでは秘密裏にパーティが開催された。親しい仲間を呼んで、シャンパンと軽食が振る舞われたのだ。ペッコと来季からファクトリー入りするエネア・バスティアニーニ、そしてテストライダーのミケーレ・ピッロによるトークショーも行われた。クラウディオ・ドメニカーリCEOもファンに感謝。首脳陣も会場に来た方々と積極的にコミュニケーションをとっていたのが印象的。 [写真タップで拡大]

―― トークショー終了後には激しいバイオリンの生演奏が始まった。周囲のブースは真っ暗で静まり返っているだけに、ドゥカティブースだけがまさに異世界。ペッコのタイトルを記念した絵を、アーティストらしき男性がその場で制作。 [写真タップで拡大]

―― 2023年からMoto Eの公式サプライヤーとなるドゥカティのEVマシン。会場には他ブランドによる様々なEVバイクもあったが、実物を見るとドゥカティの完成度は桁違いに高い。

―― グレシーニレーシングのバスティアニーニのマシン。2022年シーズンは開幕戦から勝利を上げ大活躍。 [写真タップで拡大]

―― トップブリッジには怪しげなレバーが。スタート用のライドハイトデバイスだろうか? ちなみに他のバイクはすべて外されていた。

―― ドゥカティのMotoGPマシンであるデスモセディチGPは、なんだかとても密度の高いつくり。こちらのスイングアームもカーボン。スプロケットも見慣れない形だが剛性などを考慮した形状なのだろう。 [写真タップで拡大]

―― 空力デバイスを観察すると、後端が意外と薄いことにビックリ。この薄さで350km/hオーバーに耐えるって凄い。 [写真タップで拡大]

―― メインスポンサーであるムーニーのイメージカラーであるグレーをまとまったVR46のルカ・マリーニのマシン。オイルやケミカルを扱うBARDAHL(バーダル)のブースに置かれていた。 [写真タップで拡大]

―― 各部の造形はとても複雑。タンクの形状も面白い。 [写真タップで拡大]

―― スイングアームはカーボン製。こちらのスプロケットもあまり肉抜きしすぎない剛性のありそうな形状。 [写真タップで拡大]

関連タグ

こんな記事も読まれています

[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
レスポンス
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
AutoBild Japan
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
くるまのニュース
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
レスポンス
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
レスポンス
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
モーサイ
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
月刊自家用車WEB
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
月刊自家用車WEB
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
Webモーターマガジン
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
WEBヤングマシン
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
AUTOSPORT web
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
月刊自家用車WEB
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
くるまのニュース
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
@DIME

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村