現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昔よりも「狭まった」普通免許で運転できる範囲! この先EVが普及すると「乗れない乗用車」が出てくる可能性も

ここから本文です

昔よりも「狭まった」普通免許で運転できる範囲! この先EVが普及すると「乗れない乗用車」が出てくる可能性も

掲載 31
昔よりも「狭まった」普通免許で運転できる範囲! この先EVが普及すると「乗れない乗用車」が出てくる可能性も

 この記事をまとめると

■普通運転免許は取得したタイミングによって乗れるクルマのサイズが異なる

確かにデカイけどまさかダメとは! 普通免許で乗れない「意外なクルマ」3台

■平成29年3月以降に免許を取得した者は総重量3.5t未満などとなっている

■EVは車両が重くなるので一部は普通免許では運転できなくなる可能性がある

 いまの若者が取れる普通免許はどのサイズのクルマまで乗れるのか

 運転免許の制度は過去に何度も見直されてきている。とくに普通免許で運転できるクルマの条件が大きく変わったのがポイントだ。

 たとえば、平成19年6月以前に普通免許を取得したドライバーについては、その後の更新において「中型免許(8t限定)」という風になっているはずだ。

 この「8t」という数字は運転することのできる車両総重量を示すものだ。車両総重量というのは、車両重量+乗車定員の重さを合計したもので、乗員についてはひとり55kgで計算するようになっている。最大積載量が定められている商用車については、その分も合計して車両総重量を導き出すというのが基本ルールだ。

 そのため、8t限定といっても最大積載量が8t未満のトラックを運転できるという意味ではなく、もろもろ合わせて8t未満のトラックを運転してもよい資格という意味だ。

 そして、平成29年3月から現在の免許制度になっているが、その普通免許で運転できるクルマの条件は車両総重量でいえば3.5t未満となっている。乗車定員は10人以下、最大積載量は2t未満という制限も付く。

 では、車両総重量3.5t未満という現行・普通免許の条件で運転できる最大クラスのクルマとは、どのようなモデルだろうか。

 たとえば、トヨタ・ハイエースにはさまざまなボディバリエーションがあるが、もっとも大きいのは1ナンバーとなるスーパーロング・ワイドボディ・ハイルーフとなる。こちらのディーゼル車の場合、車両重量は2020kg。乗車定員が2名の場合は最大積載量1000kg、5人フル乗車した場合の最大積載量は850kgとなる。前述した乗員ひとり55kgという数字を当てはめて計算すると、車両総重量は3130kgもしくは3145kgとなる。

※画像はスーパーロング・ハイルーフ

 リミットまで300kg以上の余裕はあるが、普通免許で運転できるクルマの目安として、1ナンバーの商用バンと捉えておくと、意外に大きなクルマは運転できないとイメージしやすいかもしれない。

 今後、新しく出るEVに簡単に乗れなくなる可能性もある!?

 気を付けたいのは大きめの電気自動車だ。とくに欧州プレミアムブランドの電気自動車は、バッテリーを多く積んでいるうえに、前後モーターの4WDとなっているため、車両重量がかさみやすい。

 一例を挙げると、メルセデスAMGの電気自動車EQS 53の車両重量は2670kgで乗車定員は5名となっている。計算すると車両総重量は2945kgとなる。普通免許の重量リミットに対して500kgほどの余裕はあるが、将来的にも問題が起きないかといえばそうとは限らない。

 クロスオーバーSUVのトレンドに合わせて、メルセデスが海外では発表済みのEQS SUVは7人乗りで車両重量は2800kgを超えるという。欧州仕様の車両総重量は3.4t弱ということだから、日本の普通免許でもギリギリ運転できそうなスペックだが、電気自動車がパフォーマンス重視で重くなっていく傾向を考えると、日本で大型EVに乗るには準中型免許が必要、といった事態になってしまう可能性もありそうだ。

 エンジン車であっても、ロールスロイスのSUV「カリナン」の車両重量は2750kg。乗車定員は5名となっているので、車両総重量を計算すると3025kgとなる。普通免許のリミットに対して余裕はあれど、このような巨体SUVについては、普通免許では運転できなくなる未来が待っているかもしれない。

 そのほか気を付けたいのはキャンピングカーだ。

 前述したハイエースや、キャンピングカーベースとして注目のフィアット・デュカトなどをベースに作られたキャンピングカーの多くは3.5t未満という条件のある普通免許での運転に問題はないだろう。

 ただし、2tトラックの荷台を改造したキャブコンと呼ばれるモデルでは車両総重量が3.5tを超えているケースもあり得るので、レンタルする場合や購入時には車検証でのチェックを忘れないようにしてほしい。

こんな記事も読まれています

日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

31件
  • EVは大丈夫だろ
    バッテリーは年々高性能、小型化、軽量化している
    結果、プラマイゼロ
    そもそも普通免許で乗れない車を作ったら売れないから
  • マイクロバスが普通車から大型車になった時は審査があって、合格した人にマイクロバス限定大型免許が与えられたんだよな。
    5t以上が中型車となった時に審査は無くて、運転技能ノーチェックのまま8t限定中型免許が与えられた。
    更に3.5t以上が準中型となった時も同じくノーチェックのまま5t限定準中型免許となった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2375.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1238.01890.0万円

中古車を検索
EQSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2375.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1238.01890.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村