現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > タイヤの空気圧は高すぎても低すぎてもダメ! インチアップ時の正しい空気圧とは?

ここから本文です

タイヤの空気圧は高すぎても低すぎてもダメ! インチアップ時の正しい空気圧とは?

掲載 更新
タイヤの空気圧は高すぎても低すぎてもダメ! インチアップ時の正しい空気圧とは?

「インチアップの空気圧は高め」は都市伝説!?タイヤの荷重指数と指定空気圧から算出できる

純正より大径のホイールに交換したとき、タイヤ内の空気量が少なくなるから空気圧は高め(3~3.5kgf/cm2)にする人もいるようですが、日本規格のタイヤの最高空気圧は2.4kgf/cm2(エクストラロードタイヤを除く)で設計されている。じつは正しい空気圧は、純正タイヤの荷重指数(ロードインデックス)と空気圧から算出される「耐荷重」で決まる。自動車メーカーが設定したこの数値を下回らないことが重要だ。

【知ってまっか】冬こそタイヤの空気圧を高めに

自動車メーカーが指定するタイヤの空気圧は、ドアを開けたBピラーまわりに(輸入車はフューエルリッドというケースもある)貼られているステッカーで確認できる。

輸入車などは、オプションのタイヤ&ホイール、乗車人数&荷物量などで細かく空気圧を指定しているケースもある。

ホイールをインチアップなどして純正とは異なるサイズのタイヤを装着するとき、注目してほしいのがロードインデックス(荷重指数)だ。

ロードインデックスとは、タイヤ側面に刻印されているタイヤサイズ表記末尾の数字。写真の245/35ZR(95Y)というサイズのタイヤの場合、「95」というのがロードインデックスである。

一般的な国産タイヤならば荷重指数「95」であれば最大690kgの荷重に耐えられるように設計されている。しかし、その耐荷重は空気圧によって変化する。つまり、メーカー指定の空気圧2.3kgf/cm2ならば耐荷重は675kg、1.9kgf/cm2ならば600kgと異なるわけだ。※九州タイヤRDサービスホームページよりJATMA規格の耐荷重表

タイヤの規格が異なると、荷重指数が同じでも空気圧が異なる

ところが、タイヤには下の写真のように「E」と記されたヨーロッパ規格(ETRTO規格)と日本規格(JATMA規格)の二つがある。ETRTO規格のタイヤはJATMA規格のタイヤより同じ空気圧でも荷重指数(kg)が若干低いので注意が必要。具体例をあげると、純正タイヤが日本規格のタイヤでロードインデックス「95」、指定空気圧が2.3kgf/cm2の耐荷重は675kg。このクルマにヨーロッパ規格(ETRTO規格)のロードインデックス「95」のタイヤを装着したとき、耐荷重675kgを確保するには空気圧は2.4kgf/cm2と0.1f/cm2高める必要がある(正確には2.4kgf/cm2では670kgなので2.5kgf/cm2弱)。

また、耐荷重性能強化タイヤと呼ばれるエクストラロード(XL)、リインフォースド(Ref)も同じ耐荷重を確保するには空気圧が異なるので注意が必要だ。

インチアップしたサイズのタイヤのロードインデックスが純正タイヤと同じまたは大きくなっても、構造的な部分から標準タイヤより空気圧を高く設定しなければならないケースもある。このような空気圧とロードインデックスから耐荷重を算出する表は、タイヤメーカーのホームページなどにも掲載されているのでチェックしてほしい(下記のリンクからも可能)。

【ロードインデックスと空気圧から荷重指数一覧表(九州タイヤRDサービスホームページ)」】

その一方で、インチアップして装着したタイヤのロードインデックスが純正より低いと、自動車メーカーが指定するタイヤの荷重が不足するため、タイヤ損傷によるバーストなどのリスクが高まる。このようなタイヤを装着する際は、空気圧を高めて耐荷重を指定値以上にする必要があるが、車検はパスできないので要注意だ。

また、充填できる空気圧は、ヨーロッパ規格(ETRTO規格)が2.5kgf/cm2、日本規格(JATMA規格)は2.4kgf/cm2、XLまたはRefのタイヤは2.9kgf/cm2が上限となっている。それ以上の空気を入れても、タイヤが変形し本来の性能を発揮できないばかりか、偏摩耗の原因となる。過剰な空気圧は止めた方が賢明だろう。

ちなみに空気圧の単位は、kgf/cm2、kps(キロパスカル)、ber(バール)が代表的であるが、「2.0kgf/cm2=200kps=2.0ber」とkpsだけ3桁表記という違いはあるが、数値上のズレはないので覚えやすいだろう。

空気圧のチェックは、ガソリンスタンドなどの空気入れのメーターでもできるが、できれば自分専用のエアゲージを用意してほしい。なぜなら、エアボンベのゲージは店によって誤差があるので正しい空気圧を設定しにくい。そこで常に同じゲージで計測することで、正しい空気圧管理ができるというわけだ。なお、自分専用のエアゲージの計測精度を確かめるため、信頼できるタイヤショップなどのゲージと計測値を比較してみるといい。もし、ズレがあったとしても、その差を差し引きす使えばいい。

このように「インチアップしたからタイヤの空気圧は高め」と単純なものではないことをご理解いただけただろうか?

ちなみに、タイヤの空気圧は冷間時に計測する言われているが、日向と日陰でも差がでるほどだからガソリンスタンドまででも温まって空気圧が高まる。特に今年のような猛暑では、正確には計測できないことも。少なくとも指定値以上または0.1~0.2kgf/cm2増し設定することをオススメする。

下の写真のタイヤは、空気圧不足が原因で内部損傷(矢印で指した膨らんでいる部分)を起こしたもの。外観からはまったくその損傷が認められず、このまま走行していれば、トレッドとサイドウォールが剥離してバーストしていたかもしれない。

タイヤの空気圧は、過剰に高める必要はないが、不足しているほうがリスクは増大するという好例だ。また、気温が下がる冬は空気があまり膨張しないので、空気圧は逆に高めにしておいたほうが良いだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
AUTOSPORT web
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
くるまのニュース
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
AUTOCAR JAPAN
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
AUTOSPORT web
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
Auto Messe Web
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村