現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 幻の2代目「クアトロポルテ」は生産台数わずか13台! 60周年のマセラティ高級サルーンを振り返ろう【前編】

ここから本文です

幻の2代目「クアトロポルテ」は生産台数わずか13台! 60周年のマセラティ高級サルーンを振り返ろう【前編】

掲載 2
幻の2代目「クアトロポルテ」は生産台数わずか13台! 60周年のマセラティ高級サルーンを振り返ろう【前編】

マセラティを代表する上質サルーンが60周年

この2023年も、自動車史上に冠たる名作、あるいはエンスージアストの記憶に残るクルマたちが、記念すべき節目の年を迎えることになる。近年では、とくに長い歴史を誇るブランドは「〇〇周年」のアニバーサリーイヤーをメーカーや愛好家グループによって大々的に祝賀する事例が多くなっているようだが、AMWでも偉大な名車たちに想いを馳せつつ、それぞれのモデルヒストリーを辿ることにした。

クルマはトンガってればカッコイイ時代があった! 幻のスーパーカー「マセラティ・ブーメラン」のトンガリっぷりがスゴイ

今回は、初代のデビューから60周年を迎えるマセラティ「クアトロポルテ」の6代にわたる全モデルのうち、初期の3世代をご紹介させていただくことにしよう。

初代(1963~69年) 4ドアスーパーカー伝説のはじまり

「クアトロポルテ(Quattro Porte)」とは、イタリア語で4ドアのこと。この名を初めて冠した初代は、1963年の発表当時には4ドアセダンとしては世界最速をうたった。

もとはといえば、マセラティ社をマセラティ兄弟から継承したオルシ家当主にして、家族を愛するファミリーマンでもあったオメール・オルシが、自らの家族と乗ることのできるマセラティを求めて開発を命じたともいわれ、同時代のマセラティ製市販グラントゥリズモ、3500/3700/4000GTシリーズの4ドア版であることを示すように、デビュー当初は「4000GTクアトロポルテ」を名乗った。

ただしエンジンは2ドア版GTたちの直列6気筒DOHCではなく、V型8気筒の4カムシャフト。1950年代末以来のレーシングスポーツ「450S」、あるいはごく少数のみ製作された超弩級スーパースポーツ「5000GT」用エンジンをベースに4.2Lまで縮小したもので、ウェーバー社製キャブレターの小径化、気筒あたりシングルプラグ化などによって260psまでデチューン。最高速度は231km/hに達成するとした。

つまりは生粋のレーシングエンジンを搭載したビッグセダン、4ドアのスーパースポーツとして開発されたことになる。

そしてイタリア製スーパースポーツの要であるボディデザインは「A6G/54」や「3700GTミストラル」でも実績のあるスタイリスト、ピエトロ・フルアに委ねられ、スタイリッシュかつ豪奢なスタイリングが実現。2代目や5代目のクアトロポルテにも大きな影響を与えることになる。

さらに1966年には290psにパワーアップし、240km/hの最高速度を標榜する4.7L版が追加。1970年一杯でラインナップを去るまでに、679台が生産されたといわれている。

2代目(1974~78年) 不発に終わった4ドア版シトロエンSM

1968年をもってマセラティの親会社となったシトロエンは、マセラティの開発・生産によるV型6気筒4カムシャフトのエンジンを、同社の最高級グランドツーリングカーとなる「SM」に搭載。そのエンジンやコンポーネンツを丸ごとごっそり流用して、マセラティでは欠番となっていたクアトロポルテのニューモデルを開発することになった。

シャシーはシトロエンSMのプラットフォームを流用し、ホイールベースを17cm延長したもの。前輪駆動のレイアウトやハイドロニューマティックのサスペンション/ブレーキシステムもSMからそのままコンバートした、いわば4ドアのSMだった。

ボディはカロッツェリア・ベルトーネに委ねられ、同社チーフスタイリストのマルチェッロ・ガンディーニのデザインによるもので、グラスエリアを大きくとった先鋭的なスタイリングとされた。

このクアトロポルテIIでは、まず50台を試験的に販売し、のちによりパワフルなV8エンジンの投入をする計画もあったという。ところが、全長5130mmという初代よりもさらに大型のボディに、最大でも3LのV6エンジンではアンダーパワーに過ぎ、しかも前輪駆動というのは当時の高級車マーケットにはとうてい受け入れられないとの理由もあって、プロジェクトはとん挫。

1975年にプジョー傘下となったシトロエンはマセラティとの関係を断ち、新たな親会社となったデ・トマソ・グループの意向によって、クアトロポルテIIプロジェクト自体がキャンセルとなり、わずか13台が製作された段階で終了となってしまった。

ちなみにこの13台のプロトティーポたちは、型式認定を必要としない中東やスペインに輸出されたのち、一部の個体を除いて行方が分からなくなっているようだが、筆者が2014年のイタリア・パドヴァで開催されたクラシックカーショー「アウト・エ・モト・レトロ」で遭遇したのは、おそらくは行方不明だったうちの1台と思われる。

3代目(1979~90年) 大きくて壮麗なクアトロポルテのイメージを確立

1974年にイタルデザイン・ジウジアーロが、マセラティ「インディ」のシャシー上に構築したコンセプトカー「メディチ」および「メディチII」のデザインテーマを市販モデルとして具現化したのが、3代目クアトロポルテ。デ・トマソ・グループの傘下に入って1年後の76年秋、2ドアのビッグクーペ「キャラミ」に次いで発表されたが、生産準備に手まどったため、実際のデリバリーは79年まで持ち越された。

シャシーはデ・トマソの大型4ドアサルーン「ドーヴィル」のフロアパンを流用し、イタルデザインの手がけた全長4.9m級の大型4ドアサルーンボディを架装。伝統のマセラティV8を搭載したのが、このクルマの基本的な成り立ちである。

もとをただせば1950年代の超弩級レーシングスポーツ「450S」に端を発するV型8気筒4カムユニットは、先代同様4.2Lがスタンダードとされたが、4.9Lも選択可能とされていた。排気ガス対策に備えて少々デチューンされたとはいえ4.2L版でも255ps、4.9L版では290psを発生。5速MTないしは3速ATが組み合わされた。

このV8パワーは1900kgの超ヘビー級ボディにも充分以上のもので、4.9L&5速MTの組み合わせでは238km/hの最高速度を誇称。世界最速サルーンの座は防衛できたが、このクアトロポルテIIIをなにより印象づけたのは、最強のライバルと想定したメルセデス・ベンツ「450SEL6.9」などよりもはるかにゴージャスな内外装だった。

1986年には、エンジンを4.9Lに統一。内外装をさらに豪華絢爛に仕立てたロイヤルへと進化を遂げる。クアトロポルテIIIは1990年ごろまでに2141台が製造され、そのうち53台がロイヤルだったと言われている。

こんな記事も読まれています

日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • 堺のヒストリックカーコレクションにこれのフランス仕様があるんだよなぁ・・・レストアしたい。
  • 日本のお菓子でクアトロポルテってあるよね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1515.02569.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.01999.9万円

中古車を検索
クアトロポルテの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1515.02569.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.01999.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村