現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バリモノBMW E36「M3」が720万円! 実走6万キロのヤングタイマーでも市場価格は落ち着きはじめた!?

ここから本文です

バリモノBMW E36「M3」が720万円! 実走6万キロのヤングタイマーでも市場価格は落ち着きはじめた!?

掲載 4
バリモノBMW E36「M3」が720万円! 実走6万キロのヤングタイマーでも市場価格は落ち着きはじめた!?

内外装ともにグッドコンディションの個体

2023年9月15日、RMサザビーズがスイス・サンモリッツで開催したオークションにおいてBMW「M3クーペ」が出品された。今回はいくらで落札されたのか、同車について振り返りながらお伝えしよう。

世界にたった10台のみの「E36 M3」は約1550万円! BMW「M3ライトウェイト」という米国向けのマニアなモデルとは?

なめらかに回っていくエンジンフィールが気持ちいい!

4気筒エンジンを搭載した初代のM3が生産を終了した1990年以降、「3シリーズ」はE36型へと進化していたがM3というモデルは存在していなかった。しかし1992年になって、そのE36型をベースとしたM3が発表された。それがE36 M3である。発売は1993年だ。

搭載されたエンジンは、S50B30型、直列6気筒3.0Lだった。スタイリングはドアミラーなどに細かい差異はあるものの、ベースとなっているE36クーペとほぼ同じで、はっきりと違いがわかるE30型と比較した場合に、今度のM3はおとなしい、と当時はいわれていた。トランスミッションは5速MT。日本での販売価格は700万円強だったように記憶している。

このE36 M3、実際に乗ったことは何度もあるが、非常に気持ちのいいクルマだった。クルマ全体のバランスという意味でいうと、同じ3シリーズクーペの318iSのほうが優れていて、下り坂のコーナリングではこちらのほうが楽しい、と思えるものがあったし、4気筒エンジンの吹け上がりの鋭さもあいまって、全力で走っているというフィールが強く感じられていた。

しかしM3のほうは、なめらかに回っていくエンジンフィールと、カムに乗ったところからの伸びのよさは、ほかでは味わえないものだった。フロントは318iSと比べれば重いのだが、だからといって曲がらないというわけではなく、しっかり減速して荷重を残しつつ頭を入れれば、あとは回転馬力で前へと進んでいける。見た目は派手ではないが、楽しさにあふれたクルマだった。一般的には、低中回転でのトルクが足りない、といわれることが多かったようだ。

実際、そういうインプレッションを聞いたことも多い。そのためか1995年になってBMWはエンジンをS50B32型、つまり3.2Lへと変更した。同時にトランスミッションを5速から6速へと変更。さらにはシングルクラッチ式のセミオートマであるSMGも同時に採用している。

3.2LとなったM3が、M3Cと呼ばれるもの。たしかに3.0LのM3Bは、渋滞しているときなどは若干の扱いづらさがないわけではない。しかしそれはほかの大排気量車と比べれば、という話だし、と感じていた人も多かったのだが、北米などの大市場では弱点としてあげられていたのであろう。この3.2L化によってたしかに乗りやすさは格段の向上を見せている。ただ、吹け上がりの鋭さという部分が若干スポイルされていたように感じられたのも事実。クランクが重くなるというのはこういうことなのか、と勉強させられたモデルでもあった。

ヤングタイマー世代の価格高騰が落ち着いてきている

今回スイス・サンモリッツで開催されたRMサザビーズオークションに出品されたのは、3.0LのM3Bである。内外装ともに非常に状態は良く、走行距離も6万1000km強と非常に少ない。さらにこれまでの整備状況も記録に残されていて、直近では2020年7月に、現在のオーナーの居住地であるノルウェーで3万クローネ(約41万円)をかけて、燃料ホースなど劣化した部品の交換などをおこなっている。

そんな1993年式、ごく初期のE36 M3のエスティメート(推定落札価格)は5~7万スイスフラン(邦貨換算約830~1150万円)というものだったのだが、実際の落札価格は4万3700スイスフラン(約720万円)だった。エスティメートよりも低いというのは、オークションマスターの見立て以上に、ヤングタイマー車の価格高騰が落ち着いてきている、ということなのだろう。もちろん、一時期は、といっても20年ほど前のことだが、そのころなら300万円代でそこそこ状態のいい個体を購入できた、ということを考えると、この700万円強というプライスは高いと感じるかもしれない。

しかしすでに個体数が減っていることや、このクルマの状態がいい、ということをあわせて考えた場合には、妥当といえるはずだ。実際に走らせたときの実力はまだまだ一級品であるE36 M3。手に入れたオーナーが走りを楽しむのか、あるいは保管していくのかはわからないが、いずれにしても大事にしていってもらいたいものだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

日産「シルビア ヴァリエッタ」なら100万円台でまだ買える! 想定外のオープンモデルは1143台しかないレアなクルマでした
日産「シルビア ヴァリエッタ」なら100万円台でまだ買える! 想定外のオープンモデルは1143台しかないレアなクルマでした
Auto Messe Web
マクラーレンとメルセデスのダブルネームの「SLR」なら8000万円オーバーの価値は十分にあり! 150台限定の「722エディション」なら安すぎる!?
マクラーレンとメルセデスのダブルネームの「SLR」なら8000万円オーバーの価値は十分にあり! 150台限定の「722エディション」なら安すぎる!?
Auto Messe Web
ゴブジ号よさようなら、ツインエアもさようなら。退院後はきっと完調になってもどってくるはず…!?【週刊チンクエチェントVol.26】
ゴブジ号よさようなら、ツインエアもさようなら。退院後はきっと完調になってもどってくるはず…!?【週刊チンクエチェントVol.26】
Auto Messe Web
VWのEVは514万円の「ID.4ライト」が本命!? ベーシックグレードだから実感できた「人に優しいEV」とは
VWのEVは514万円の「ID.4ライト」が本命!? ベーシックグレードだから実感できた「人に優しいEV」とは
Auto Messe Web
いまや9億円で取引される「デイトナクーペ」にもっと乗っておけばと後悔! 最後はキャロル・シェルビー御本人がお買い上げ【クルマ昔噺】
いまや9億円で取引される「デイトナクーペ」にもっと乗っておけばと後悔! 最後はキャロル・シェルビー御本人がお買い上げ【クルマ昔噺】
Auto Messe Web
129.9万円で輸入車を買えた時代があった! クライスラー「ネオン」は日本車キラーになれませんでした【カタログは語る】
129.9万円で輸入車を買えた時代があった! クライスラー「ネオン」は日本車キラーになれませんでした【カタログは語る】
Auto Messe Web
見た目はほぼ同じでも革命的に進化したマクラーレン「750S」! 第3世代に進化した「プロアクティブ シャシー コントール」の実力は?
見た目はほぼ同じでも革命的に進化したマクラーレン「750S」! 第3世代に進化した「プロアクティブ シャシー コントール」の実力は?
Auto Messe Web
CX-60は硬かったけど……新型CX-90は「しなやか足」!! 米仕様に乗ってわかったマツダのツメの甘さとは?
CX-60は硬かったけど……新型CX-90は「しなやか足」!! 米仕様に乗ってわかったマツダのツメの甘さとは?
ベストカーWeb
「アルピナ」に負けない「M」の乗り心地! BMW「M3ツーリング」は長距離よしサーキットよしの最強の乗用車でした
「アルピナ」に負けない「M」の乗り心地! BMW「M3ツーリング」は長距離よしサーキットよしの最強の乗用車でした
Auto Messe Web
ロータリーエンジンが帰ってきた! プラグインハイブリッドの動力源でも復活は嬉しいです【Key’s note】
ロータリーエンジンが帰ってきた! プラグインハイブリッドの動力源でも復活は嬉しいです【Key’s note】
Auto Messe Web
【クラシック オブ ザ デイ】初代「ポルシェ ボクスター」を名車たらしめているものはそのデザイン、パフォーマンス、革新性、エンジンだ!
【クラシック オブ ザ デイ】初代「ポルシェ ボクスター」を名車たらしめているものはそのデザイン、パフォーマンス、革新性、エンジンだ!
AutoBild Japan
クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)
クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)
AUTOCAR JAPAN
激レアモデルがザックザク! アポロ「3500GT」にVW「ラリーゴルフG60」などが展示された「アウト・エ・モト・デポカ」をご紹介します
激レアモデルがザックザク! アポロ「3500GT」にVW「ラリーゴルフG60」などが展示された「アウト・エ・モト・デポカ」をご紹介します
Auto Messe Web
やっぱMT最高!! なぜか北米専用仕様WRX S4のマニュアルは日本導入熱望のデキ
やっぱMT最高!! なぜか北米専用仕様WRX S4のマニュアルは日本導入熱望のデキ
ベストカーWeb
フィアット初代「パンダ」は「人生に必要不可欠なもの」エンジンブローしても現行パンダに増車するほどの魅力とは
フィアット初代「パンダ」は「人生に必要不可欠なもの」エンジンブローしても現行パンダに増車するほどの魅力とは
Auto Messe Web
プリンス・スカイラインスポーツ(昭和37/1962年4月発売・BLRA-3型【昭和の名車・完全版ダイジェスト016】
プリンス・スカイラインスポーツ(昭和37/1962年4月発売・BLRA-3型【昭和の名車・完全版ダイジェスト016】
Webモーターマガジン
「ミウラ」には遠く及ばず…4台しかないフェラーリ「デイトナ」でも約8900万円で落札! 英国貴族をときめかせたストーリーとは
「ミウラ」には遠く及ばず…4台しかないフェラーリ「デイトナ」でも約8900万円で落札! 英国貴族をときめかせたストーリーとは
Auto Messe Web
ミニトレ×ハンターカブで27万円台ってマジ?! ヤマハが新型車「PG-1」を発表、日本への導入もぜひ!!【海外】
ミニトレ×ハンターカブで27万円台ってマジ?! ヤマハが新型車「PG-1」を発表、日本への導入もぜひ!!【海外】
WEBヤングマシン

みんなのコメント

4件
  • M3のみならず、この時代のBMWのヘッドライト形状、キドニーグリル形状、顔全体、全てのデザインがこの型が良かったと思う派です。
  • 写真のE36時代のM3は北米仕様の場合、エンジンが全く別でノーマルモデルのスケールUP版で6連スロットルでも無く全くの別物で、ヨーロッパ仕様の286PS、3.2Lの321PSに対して、240PS程度。不当に評価低かった性も価格低迷の一因かも知れません。写真はヨーロッパ仕様の様で本来ならもっと評価されても良いかも知れませんが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1018.01263.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

223.03850.0万円

中古車を検索
M3 クーペの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1018.01263.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

223.03850.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村