現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマはハッキングされるのか? 自動車のコンピュータ化の厄介な事情と懸念

ここから本文です

クルマはハッキングされるのか? 自動車のコンピュータ化の厄介な事情と懸念

掲載 更新
クルマはハッキングされるのか? 自動車のコンピュータ化の厄介な事情と懸念

 クルマが年々進化しているが、ややもすればだんだんとコンピュータになっている実感すらある。ここにきてLANでネットワークと接続するという車種も登場している。しかしそうなると不安になるのがハッキングや、増えていくトラブルだろう。だんだんと複雑化していくネットワークとの関係、そしてこれからクルマはどのような進化を遂げるのか。ネットワークの基礎知識とともに振り返ります。

文:鈴木直也/写真:ベストカー編集部

ミドシップ2シーター+フルタイム4WD! 日産 MID4 プロトタイプ  試乗 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

■そもそもネットワークっていったいどうなっている!?

 最近あまり聞かれなくなったけど、“LAN”(ランと発音する)というネットワーク用語がある。正式にはLocal Area Network。オフィスや家庭など、限定したエリア内でコンピュータ同士をつなぐネットワークのことだ。

 いまではネットといえば携帯電話がメインだし、コンピュータをつなぐ小規模LANもほとんどワイヤレス化したから、LANと言われてもあまりピンとこないと思うけど、昔は“イーサネット”という規格のケーブルを引き回してコンピュータ同士を繋いでいた。これが典型的なLANといっていい。

 この、小さなLANという単位がたくさん集まってWAN(Wide Area Network)になり、さらにそれらを統合するのがインターネットというわけ。すでに生活に不可欠となったインターネットは、“ネットとネットをつなぐもの”という意味でネーミングされたのである。

すでにクルマはネットワークとの接点を持っている。もちろん利便性の向上は大きいが安全性はどうか(写真は実証実験中の日産の自動運転試験車のもの)

 そのインターネットのエレガントなところは、物理層は光ファイバーだったり銅線だったり電波だったりさまざまながら、その中を流れるデータの構造(通信プロトコルという)は“TCP/IP”という規格で統一されているシンプルさだ。

 言ってみれば、インターネットに繋がったコンピュータは世界中同じ言葉で会話しているというイメージ。このTCP/IPという規格さえ守っていれば、インターネットは誰がどこで接続しても同じように機能する。

 この基本的な仕組みを考えた人は本当にエライと思う(グーグル先生によると、TCP/IPは、ヴィントン・サーフ氏とロバート・カーン氏によって発明され、1974年5月のIEEE会報でその仕様が公開されたのだそうだ)。

■ハッキングの可能性もあるがクルマもネットとつながらなければ……

 さて、前置きが長くなっちゃったけど、限定されたエリアにコンピュータがいっぱい存在する環境といえば、いまやクルマがその最たるもの。最近は普通のクルマで40~50個、高級車になると100個以上のCPUを搭載している。まさにコンピュータネットワークそのものだよね、コレは。

 ところが、じつはクルマの中のコンピュータネットワークは“カオス”といっていいグチャグチャな状態にある。物理層も通信プロトコルも何種類も存在して、インターネットみたいにシンプル/エレガントに統一されていない。

 代表的な車内ネットワーク規格には、ボッシュが決めたCAN(Controller Area Network)、ドイツ御三家を中心に策定されたLIN(Local Interconnect Network)、CANの改良版FlexRayがある。

 これ以外にもトヨタなどメーカー独自の規格が存在していて、専門家でないと正直よくわからない状態なのだ。これには、クルマのコンピュータ化が「建て増し建て増し」で追加されていった、という歴史が大きく影響している。

 クルマにコンピュータが搭載されたのは、70年代にボッシュが電子制御燃料噴射を開発したのがきっかけ。そこから始まって、AT、ABS、ESP、インフォテイメント系、テレマティクス系といった機能を手当たり次第追加していったため、とても伝送メディアや通信プロトコルの統一なんてやってる余裕がなかったという経緯がある。

1978年のメルセデスベンツに搭載されたボッシュのABSユニット。現代から見るとかなりシンプルに見えるが、この時代からすでに"電脳化"は始まっていた

 また、クルマの電子制御化は安全問題と直結するため、ネットワークも確実性が何より優先される。TCP/IPは基本的に「通信に失敗したらやり直せばいいじゃん」というアバウトな(リアルタイム性より冗長性を重視した)プロトコルなので、これがクルマの制御に不向きだったという事情もある。

 しかし、最近ここに変革の波が押し寄せてきている。

 自動ブレーキの普及で、安全系のCPUは車載カメラやミリ波レーダーなどから送られてくる大量のデータを処理する必要に迫られているし、クルマのコネクテッド化でインターネットへの常時接続も待ったナシ。

 クルマの車内ネットワークは、データ伝送帯域/通信プロトコルともに大きな変革を迫られているのだ。

 そうなると、もっとも素直な答えは「インターネットと同じTCP/IPとイーサネットを採用する」という対応。じっさい、すで欧州車ではそれが始まっているし、国産でも新型リーフで初めて車内イーサネットが採用されたことが明らかになって話題を呼んでいる。

 もちろん、前述のとおりリアルタイム性がイマイチだとか、よく知られているプロトコルだけにハッキングが怖いとか、TCP/IP+イーサネットにも欠点はあるのだが、クルマの車内ネットワークだけがずっとガラパゴス状態でいるわけにもいかない。

 ハッキングに関してはTCP/IPみたいな業界標準のプロトコルを使えば使うほど、外部からの攻撃は容易になるのは事実だけど、同時にプロテクト技術を磨く企業も多くなる。

 攻撃が増えれば防御もビジネスになりやすいのもまた事実。いたちごっこだけど、カーメーカーとしてはセキュリティ技術を高めていくしかないのが現実だと思う。 

 やっぱり、中長期的にはクルマのネットワークもインターネットと同化してゆく方向なのでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
motorsport.com 日本版
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
レスポンス
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
Auto Messe Web
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村