現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > MotoGPは2027年に新たなステージへ!? ドルナがさらにアグレッシブで安全で持続的な新レギュレーションを発表

ここから本文です

MotoGPは2027年に新たなステージへ!? ドルナがさらにアグレッシブで安全で持続的な新レギュレーションを発表

掲載 6
MotoGPは2027年に新たなステージへ!? ドルナがさらにアグレッシブで安全で持続的な新レギュレーションを発表

エンジンサイズが1000ccから850ccへ縮小

 MotoGPが、2027年から新型マシンを導入し、より安全で持続可能な、そしてより見応えのあるスポーツとなるよう新たなレギュレーションを設定すると発表。

【画像】2027年から新型マシンの導入が決まったMotoGPを画像で見る(12枚)

 新型マシンは、より公道走行に適した効率的なマシンとなり、地球規模のサステイナビリティを実現する、さらに優れたレースとオーバーテイクを生み出すよう開発されます。

 エンジンサイズは現在の1000ccから850ccに縮小。これによって最高速度が低下し、より安全なスポーツになるとともに、燃費が向上することで、より効率的で持続可能なスポーツとなります。

 最大ボア径は81mmから75mmに縮小され、性能も制限。さらに効率的なスポーツとするために、各ライダーが1シーズンに使用できるエンジンの最大数も7基から6基に削減される予定です。

 そして燃料については、すでに発表されているとおり、100%持続可能な燃料でレースが行われます。

 新しいレギュレーションの一環として、燃料タンクの容量も22Lから20Lに減らされ、スプリントレースで使用できる容量は11Lです。

 さらにエアロダイナミクスは、その悪影響を最小限に抑えることを目的に縮小され、より厳しく制御されることになります。

 フロントフェアリング上部の幅が50mm狭くなり、ノーズが50mm押し戻されることで、ストレートやブレーキングエリアなど重要な部分でのエアロの効果を低減。

 これにより、さらに接戦となるレース展開が期待でき、オーバーテイクの確率がさらに増えることになるでしょう。

 そしてマシン後部の空力パーツも、エアロボディの一部としてホモロゲーションを受ける必要があり、コストを管理するために、チームはシーズンごとに1回のみアップデートが許可されます。

 また、レースのスタート時のみに作動するホールショットデバイスなど、車高調整デバイスを装備することは全面的に禁止となります。

 これにより、パフォーマンスがコントロールされ、特にレーススタート時の安全性が高まる事に加え、エアロと同様に各ライダーのオーバーテイク能力を向上させることに貢献します。

 さらに競技の条件を公平にするため、各セッション終了後、全ライダーのGPSデータが全チームに提供される事に。

 すべての競技者にデータを提供することで、パフォーマンスの低いチームやライダーにも進歩の機会が提供されます。

 このようなさまざまなデータへのアクセスを可能とする事は、スポーツの安全性を高めるだけでなく、世界中のファンに提供される見識のレベルも向上する事が期待されます。

 なお、2023年シーズン終了後に導入された現行の優遇措置は継続されますが、2027年に新たなテクニカルレギュレーションが施行されるため、すべてのメーカーはランクBでシーズンをスタートすることになります。

 この新たなシステムは、シーズンのスタート時点からメーカーの成績が考慮されることを意味し、新時代の幕開けに際し、可能な限り公平な条件で競技をおこなう事を可能にするものです。

 ライダーにとっても、スポーツとしても、ショーとしても、2027年のMotoGPは、これまで以上に安全で、持続可能で、見応えのあるものとなるでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

アクティブエアロを導入するなら……サインツJr.、次世代F1マシンでのアクティブサスペンション復活を希望
アクティブエアロを導入するなら……サインツJr.、次世代F1マシンでのアクティブサスペンション復活を希望
motorsport.com 日本版
「MotoGPマシンのダウンフォースデカすぎ」エスパルガロ、イタリアGPはリタイア寸前だったと告白
「MotoGPマシンのダウンフォースデカすぎ」エスパルガロ、イタリアGPはリタイア寸前だったと告白
motorsport.com 日本版
10年ぶりの125cc復活、KTMのエンデューロ「EXCシリーズ」2025年モデルを発表
10年ぶりの125cc復活、KTMのエンデューロ「EXCシリーズ」2025年モデルを発表
レスポンス
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!?  鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
「チームスズキCNチャレンジ」って一体なに!? 鈴鹿8耐テストをモータースポーツ総合エンターテイナーの濱原颯道が徹底レポート
バイクのニュース
【WCR第1戦エミリア・ロマーニャ】女性の世界選手権参戦の平野ルナ選手、転倒多発のサバイバル・レースで堂々の2レース完走
【WCR第1戦エミリア・ロマーニャ】女性の世界選手権参戦の平野ルナ選手、転倒多発のサバイバル・レースで堂々の2レース完走
バイクのニュース
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
【F1メカ解説】ライバルに追い付かれつつあるレッドブル、リヤウイング翼端のトレンドに新たな風を吹き込むか
【F1メカ解説】ライバルに追い付かれつつあるレッドブル、リヤウイング翼端のトレンドに新たな風を吹き込むか
motorsport.com 日本版
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
motorsport.com 日本版
ヤマハのスクーター「NMAX」が「TURBO」化? 新型モデル「NMAX "TURBO "」をインドネシアで発表
ヤマハのスクーター「NMAX」が「TURBO」化? 新型モデル「NMAX "TURBO "」をインドネシアで発表
バイクのニュース
密かな人気車種!? KOVE「450 RALLY」が支持される理由とは?
密かな人気車種!? KOVE「450 RALLY」が支持される理由とは?
バイクのニュース
レッドブルF1、ライバルのパフォーマンス向上はフレキシブルウイングの効果と疑う
レッドブルF1、ライバルのパフォーマンス向上はフレキシブルウイングの効果と疑う
AUTOSPORT web
ピレリ、ポルシェ911 GT3およびGT3 RS用に新スポーツタイヤを専用開発
ピレリ、ポルシェ911 GT3およびGT3 RS用に新スポーツタイヤを専用開発
AUTOSPORT web
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
バイクのニュース
大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選
大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選
バイクのニュース
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
新時代の乗り物!BMW Motorradの電動バイク「CE04」にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
新時代の乗り物!BMW Motorradの電動バイク「CE04」にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
バイクのニュース

みんなのコメント

6件
  • きみちゃん
    ドゥカティが、どうせ何かイカサマして許されるから、益々魅力が無くなるよね。公道走るのにウイングレットとか必要無いし、見た目が悪い。
  • cbx250rs@wmw
    電子制御のレギュレーションはどうなるのだろうか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村