現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これが世界最高峰スポーツセダン BMW新型3シリーズ登場と歴代日本の好敵手たち

ここから本文です

これが世界最高峰スポーツセダン BMW新型3シリーズ登場と歴代日本の好敵手たち

掲載 更新
これが世界最高峰スポーツセダン BMW新型3シリーズ登場と歴代日本の好敵手たち

 輸入車のど真ん中、BMW 3シリーズの新型がいよいよ導入間近だ!

 スポーツセダンの代名詞であり、日本を含む世界中の自動車メーカーが仮想ライバルとしているのがBMWだ。「駆け抜ける歓び」をキャッチコピーとしていることから分かるように、運転する愉しさと気持ちいい走りにこだわり続けている。黎明期には精緻な航空機用エンジンが評判を呼んだ。戦後は高性能エンジンを武器に、スポーツ性の高い名作を数多く生み出した。

稀代の名車が現代に甦った 光岡Rock Starのやんちゃな楽しさ

 なかでも日本で古くから人気を誇るのが3シリーズ。現在、日本でベンツに次ぐ販売台数を誇るBMWの最量販モデルとあって、3シリーズは日本で最も人気の高い輸入車のひとつでもある。

 7代目となる新型は欧州で2019年3月9日に発売、日本では初夏にも導入濃厚だが、その注目ポイントとともに、歴代3シリーズの好敵手となった国産車から、日本車と3シリーズの関係を改めて紐解く。

文:片岡英明


写真:編集部、BMW、NISSAN、TOYOTA

“輸入車ど真ん中” 新型BMW 3シリーズの特長は?

 海外だけでなく日本でも高い人気を誇っているのが、日本のミドルクラス、欧州のDセグメントに属するスポーツセダン、3シリーズだ。

 初代モデルが誕生したのは1975年である。それから代を重ね、2018年10月のパリモーターショーで7代目の3シリーズ(G20型)がベールを脱いだ。7年ぶりにモデルチェンジした3シリーズは誰が見ても3シリーズと分かる明快なデザインである。

 空力性能も大きく向上した。ボディサイズはひと回り大きくなり、ホイールベースも延びている。その恩恵でキャビンは広くなり、後席の空間も増した。しかも4:2:4の3分割式だから使い勝手がいい。それでいて50kgもの軽量化を実現したから走りの実力は高まっているはずだ。

 注目のパワーユニットは5機種を揃えた。主役は2Lの直列4気筒DOHC直噴ターボだ。ガソリンターボとディーゼルターボを2種類ずつ用意している。

 今のところフラッグシップは3Lの直列6気筒の直噴ディーゼルターボを積む「330d」だ。が、2019年夏にはプラグインハイブリッド車と3Lのガソリンターボを搭載した「M340i Xドライブ」が加わる。運転支援システムも一段と進化した。

3シリーズの好敵手【1】/日産 R32型スカイライン

 いつの時代も日本のエンジニアは、BMWのクルマ作りから刺激を受け、お手本にもしている。1980年代からは日本の交通事情にマッチした3シリーズを意識して新型車を開発してきた。

 その代表がスカイラインだ。第2世代の3シリーズ(E30系)を仮想ライバルに開発されたのが、8代目のR32系スカイラインである。2000GT系は320iや323iを、GT-RはグループAカーによるレースでも大暴れしたイメージリーダーの「M3」を徹底的に研究し、送り出した。

 M3はモータースポーツに挑み、勝つために1985年に登場する。BMWのモータースポーツを担当しているBMWモータースポーツ(後のBMW M)が開発を行い、最速のロードゴーイングカーに仕立てた。2ドアセダンをベースに、ブリスターフェンダーを採用し、ドア下にサイドステップを、トランクにはスポイラーを追加している。

 エンジンは名機の誉れ高いM12型の流れをくむ2302ccの直列4気筒DOHC4バルブだ。スカイラインがR32型になった1989年には排気量を2494ccに拡大し、専用スポイラーを装着したM3スポーツエボリューションに進化させている。

 一方、スカイラインは1981年秋にスカイライン 2000RSを投入。FJ20型エンジンはDOHC 4バルブの直列4気筒だ。どちらも高回転まで気持ちよく回るが、4気筒特有のバイブレーションが気になるのは共通するところである。4000回転から上のパンチ力はM3、瞬発力はRSが一歩上をいく。

 (代替わりした)R32では、2000GT系だけでなくGT-Rもターボで武装しているから加速で差をつける。ターボが過給してからの伸びが良いし、追い越しも俊敏だ。また、滑かさにおいても4気筒のM3を相手にしない。

 ハンドリングは、シャープなスポーティ感覚が強いのはスカイラインで、意のままの気持ちいい走りを満喫できる。特にFR系のスカイラインは操って楽しい。GT-Rは、これに絶大な安心感が加わる。

 M3の走りは320iなどのカタログモデルの延長線上にある。ハンドリングは思いのほかマイルドな味わいだ。性格としてはスカイライン以上にグランドツーリングカーなのである。基本設計が新しいし、ポルシェを仮想ライバルとしているだけにR32の優位性は揺るがなかった。

3シリーズの好敵手【2】/R33型スカイライン

 E30からバトンを受け、3代目の3シリーズが登場するのは1990年だ。スカイラインの真のライバルに成長したのが、このE36型である。

 主力の325iは直列6気筒DOHCエンジンを積むが、スカイラインで直接のライバルとなるのは1993年に登場する9代目のR33系だろう。

 特にGTS25は、性能面でも大差ないレベルにある。どちらのエンジンも秀作だが、フラットなトルク感、高回転のドラマチックなパワー感、サウンド、変速フィールなどで一歩上をいくのは325iだ。ターボはリニアチャージコンセプトを採用したこともあり、扱いやすいが、ワクワク感が薄いのである。

 ハンドリングは、正確でシャープな意のままの操舵フィールがスカイライン、トレース性に優れ、自然体な動きなのが325iだ。バランス感覚に優れ、乗り心地も一歩上をいくなど、こちらもツーリング性能が高い。運転がうまくなったかな、と感じるほど自然な操舵フィールである。セントラルアームと呼ぶマルチリンクのリアサスペンションもしなやかさが光っていた。この勝負、ちょっとの差で3シリーズの勝ちだ。

 が、スカイラインGT-Rと3LのDOHCストレート6エンジンを積むM3となると、猛々しさはGT-Rに分がある。M3のハンドリングは洗練され、大人っぽいが、GT-Rのような刺激は薄かった。

3シリーズの好敵手【3】/アルテッツァ

 これに続くE46系の3シリーズは1998年に登場した。

 E36系の正常進化だが、2000年に直列6気筒エンジンを新世代のM54系に換装している。デビュー時は乗り味に渋さが残ったが、シャシーやサスペンションに手を入れた後期モデルは上質な乗り味だ。ステアリングのギア比も変更され、さらに気持ちいいハンドリングを手に入れた。

 この時代のライバルはアルテッツァだろう。レクサスではIS300を名乗っている。直列6気筒DOHCに加え、日本には2Lの直列4気筒DOHCエンジン(3S-GE型)を積むRS200が用意された。

 FR車らしいリアの挙動と絶妙なバランス感覚を実現しているのが3シリーズである。グリップバランスがよく、剛性感もたっぷりだから頼り甲斐があり、グランドツアラーとしての味わいも奥深い。

 アルテッツアは素直なハンドリングだが、乗り味に深みがなく、荒れた路面での乗り心地も今一歩だ。4気筒エンジンの高揚感、6気筒エンジンの上質感も3シリーズが一歩上をいく。同じ時代に登場したV35型スカイラインと比べても大人っぽい上質な乗り味だった。

こんな記事も読まれています

効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
ベストカーWeb
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
LE VOLANT CARSMEET WEB
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
モーサイ
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
モーサイ
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
モーサイ
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
AUTOSPORT web
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
レスポンス
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
LE VOLANT CARSMEET WEB
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
motorsport.com 日本版
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村