自動車メーカー直系のチューニングカー
最近のトヨタはGR、GRMNといったスポーツシリーズを次々に投入してきているが、ブランドにどんな意味があるのか知っているのだろうか。今回は名称について簡単に整理してみたいと思う。
トヨタGRスープラ開発者が語る!秘密のカスタマイズの「仕掛け」
そもそもGAZOOって何を意味するのだろう。発音はガズー。意味については、諸説あるが、インターネットが普及を始めた頃に中古車販売の展開をWEBサイト「GAZOO.com」という名前で展開したのが始まり。“画像”システムと呼んでいた仕組みを世間に告知するために、GA(画)ZOO(動物園)が語源となった造語だと言われている。
また、2007年のニュルブルクリンク24時間レースにトヨタが参戦したときに、公式参戦ではなかった為にGAZOO Racingというチーム名称で参戦したことも有名なハナシ。今のGAZOO Racingの根源はここにあると言っても良いだろう。
GAZOO Racingだが、これはトヨタ自動車が行った社内改革によって新設されたビジネスユニットのひとつで、正式名称は「GAZOO Racing Company」という。つまりGAZOO Racingとはトヨタの社内カンパニーの名称なのである。
そして、GAZOO Racing Companyが手がけているのがトヨタのスポーツカーブランド「GR」の展開。「GRMN」「GR」「GR SPORT」という3つのグレードに分けられていて、これらの違いはカスタマイズのレベルだ(車種によってグレードの設定は異なる)。
大幅に性能アップした限定車「GRMN」
上位クラスの「GRMN」は走りを追求したモデルとして位置づけられていて、エンジン制御、シャーシ、駆動系、サス、ブレーキ、ボディ剛性、エアロパーツなど、大幅な性能アップを図った作り込みが施される。
GRMNにはiQ、ヴィッツ、86、マークXの4車種に限定車として設定されたものの、全車即完売という人気ぶりをみせた。現在、新車では手に入らない存在であり、また市販されてはいないものの、世界に2台のセンチュリーもある。
ちなみに2019年1月に発売されたGRMN マークX(完売済)では、エアロパーツの装着、ボディ補強、サス、ブレーキ変更に加えミッションは6速MTに換装。エンジン本体はベース車と同じ仕様だがECUセッティングは変更。インテリアも専用の仕立てとなり、さらにメーカーオプションとしてカーボンルーフ化のメニューまで用意される特別なクルマだった。
ただ、いろいろと手が入っているぶん車両本体価格は513万円という高額な設定に。いまや500万円クラスのクルマは珍しくはないが、マークX GRMNのベースになったマークX 350RDSは約385万円なので、約1.3倍ものアップ。
86GRMNにいたってはベース車の約2倍の価格設定と、同一車種(エンジン型式も同じ)でこれだけ価格の差があるクルマはほかに存在しないはず。GRMNは、価格の面でも特別なクルマだったのだ。
普段使いもできる「GR」
つぎに「GR」だがこれらはふだん使いもできる本格スポーツモデルという位置づけ。エンジン本体やECUはノーマルだが、走りの性能向上を求めてボディ剛性アップや駆動系のチューニングを施し、ザックス製ダンパーにローダウンサス、ブレーキ、タイヤ、ホイール、そして専用インテリア&エクステリアを採用する。
現在は86とヴィッツにGRモデルを設定しているが、ヴィッツはパワーステアリング制御を専用チューニング版にしたり、CVTをSuper CVT-i(10速スポーツシーケンシャル+シフトマチック付き)にするなど、アフターパーツを使うチューニングでは触ることのできない部分もカスタマイズ。まさにメーカーチューンドと言える仕様になっているのだ。
適度にライトなスポーツモデル「GR SPORT」
最後に「GR SPORT」だが、こちらはエントリーグレードという位置づけで、GRが考える最小限のカスタマイズに抑えた仕様。もの足りないと思う人もいるだろうが、使い勝手や都合から派手すぎたり車高が低いクルマを避ける人がいるのも事実である。
これまでのスポーツモデルはそんな意見の人の視界に入らないものが多かったが、GR SPORTの適度にライトな作りは幅広いユーザーに受け容れられるだろうし、多くの人に選ばれるクルマであればGAZOO Racingが提唱する走りの面白さを広く伝えていくことができることになる。それだけに実は重要なポジションを持つモデルでもあるのだ。
また、トヨタはGRシリーズを中心としたスポーツカー促進のためにGRガレージという店舗を展開。スポーツカーのファンを増やすためのショップという位置付けで、店舗にはコンサルタントと呼ばれる専属スタッフが常駐していて、ユーザーのクルマに関する相談に気軽に対応してくれる。
全国に約50店舗あるが、ひとつとして同じお店はない。カスタマイズが得意なお店もあれば、モータースポーツを得意としてる店舗もある。自分のカーライフにマッチする店舗を見つけると良いだろう。
ちなみにGRシリーズは、GRMNを除きトヨタの全販売チャンネル(取り扱い車種のみ)で購入可能。GRMNはGRガレージ専売モデルとなっていて、販売チャンネルに関係なくGRガレージであれば、すべてのGRMNを購入することができる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?