現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 免許証の「謎のチップ」何の意味? 個人情報分かる? 「2つの暗証番号」覚えてる? 忘れた時の対応は?

ここから本文です

免許証の「謎のチップ」何の意味? 個人情報分かる? 「2つの暗証番号」覚えてる? 忘れた時の対応は?

掲載 更新 2
免許証の「謎のチップ」何の意味? 個人情報分かる? 「2つの暗証番号」覚えてる? 忘れた時の対応は?

■運転免許証「2つの4桁の暗証番号」覚えている?いつ使う?

 運転免許証のICチップの導入にともなって暗証番号が設定されるようになりました。
 
 その暗証番号は、あまり使う機会がありませんが、どのようなときに役に立つのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが“免許写真NG”です。画像を見る!

 運転免許証の新規交付や更新の際に、自分で4桁の暗証番号を2つ設定したことを覚えている人もいるかもしれません。

 この暗証番号は、ICカード運転免許証を発行することにともなって必要となったものです。

 ICチップは2007年から導入されていて、2010年1月以降は、すべての都道府県でICカード運転免許証が採用されています。

 現在、発行されているICカード運転免許証には、顔写真の横あたりにICチップが埋め込まれています。

 運転免許証のICチップには、氏名や生年月日、運転免許証交付年月日、有効期間の末日、運転免許の種類、運転免許証番号、顔写真など、運転免許証の券面に記載または表示されるもののほか、券面に記載されない本籍が記録されています。

 はたして、この運転免許証のICチップはどのようなときに使われているのでしょうか。

 運転免許証のICチップについて、警視庁広報課の担当者は以下のように話します。

「都道府県警察の運転免許センターや警察署の運転免許窓口などでは、免許更新の申請等の際、運転免許証の券面記載事項とICチップの電磁的記録を比較することで、運転免許証の真贋確認(しんがんかくにん)を実施しています。

 また、民間事業者により開発された読み取りアプリや真贋判定装置を用いてICチップを読み取ることもできます」

 では、どのような理由から運転免許証にICチップが入れられるようになったのでしょうか。

 その理由について、前出の担当者は以下のように話します。

「運転免許証のICカード化については、偽変造防止対策、本籍欄の券面からの削除によるプライバシーの保護などを目的として、ICカードの高度なセキュリティ機能を運転免許証に導入しています。

 なお、運転免許証のICチップに記録している個人情報を第三者に読み取らせないために、暗証番号を設定しています」

 多くの個人情報が記載されている運転免許証は、身分証明書として一般的に広く知られている一方で、過去には運転免許証を偽造して犯罪に利用する事件が度々起こっていました。その対策としてICカード運転免許証を導入することにより、悪用されるリスクを抑えようとしているわけです。

 しかし、ICカード運転免許証にしても簡単に情報を読み取れてしまっては十分な効果が得られません。

 そのため、運転免許証の新規交付や更新の際に、自分で4桁の暗証番号を2つ設定し、セキュリティを高めるようになりました。

■運転免許証の2つの暗証番号… もし忘れてしまったらどうする?

 2つの4桁の暗証番号は、あまり使う機会がないかもしれません。

 しかし、一部市町村や銀行などでは、本人確認時にこの暗証番号が必要になることもあるようです。

 たとえば、三菱UFJ銀行ではスマートフォンを使用して口座開設する場合など、非対面で本人確認をおこなうときに、暗証番号を使って運転免許証のICチップを読み取ることで、手続きの一部を省略できるといいます。

 ほかにも、本籍といった券面に記載されておらず、ICチップに記録されている情報を知りたい場合、運転免許試験場や免許センター、警察署などに設置された専用の端末を利用することで把握できるようになっています。

 しかし、日常的に使う機会が少ない運転免許証の暗証番号を忘れてしまっている方もいるかもしれません。

 もし暗証番号を忘れてしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。

 このことについて、警視庁は「運転免許試験場のほか運転免許更新センター、警察署に本人が運転免許証を持参した上で申し出る必要がある」と説明しています。

 暗証番号を3回続けて間違えるとICチップは読み取りできなくなり、そして暗証番号を失念してしまってICチップの読み取りができなくなった場合は、本人が申し出る手続きをしなければいけません。

 電話での照会や代理人による照会には応じておらず、暗証番号は次回の運転免許証更新や再交付、各種運転免許取得の手続き時まで変更できないようになっています。

 このようなことを知ると、運転免許証の2つの暗証番号を忘れてしまいそうで不安な人もいるかもしれません。

 そういった人に向けて、警察は暗証番号の付け方について次のように案内しています。

 運転免許証の暗証番号は4桁のものを2つ設定するのですが、暗証番号1は運転免許証の券面に記載されている情報しか読み出せないため、券面に記載されている運転免許証番号の一部を利用することを推奨しています。

 ただし、暗証番号2については、券面に書かれていない本籍の情報を閲覧できるようになるため、本人にしか知りえない番号を設定しなければいけません。

※ ※ ※

 このように、運転免許証の2つの4桁の暗証番号を失念してしまうと、本人が運転免許証を持参して、運転免許試験場のほか運転免許更新センター、警察署の窓口で照会しなければならず手間がかかってしまいます。

 そのため、暗証番号の控えは確実に安全な場所で保管し、必要なときに思い出せるようにしておきましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
くるまのニュース
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
WEBヤングマシン
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース
「激安っ!」“3550円”で運転免許が取得できる! “技能試験不要”な「1番安い」運転免許と「1番高い」運転免許とは?
「激安っ!」“3550円”で運転免許が取得できる! “技能試験不要”な「1番安い」運転免許と「1番高い」運転免許とは?
くるまのニュース
たかがバッテリー上がりやガス欠対応で10万円……ってマジか! いま「ぼったくりロードサービス」のトラブルが急増中
たかがバッテリー上がりやガス欠対応で10万円……ってマジか! いま「ぼったくりロードサービス」のトラブルが急増中
WEB CARTOP
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
くるまのニュース
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
アルファロメオ・トナーレにNFT技術を活用したデジタル認証機能を新採用
アルファロメオ・トナーレにNFT技術を活用したデジタル認証機能を新採用
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村