現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 86万円で4人乗り! 全長3.4mの“日本でいちばん安い乗用車”がスゴい! ダイハツ「ミライース」“素のグレード”ってどんなモデル?

ここから本文です

86万円で4人乗り! 全長3.4mの“日本でいちばん安い乗用車”がスゴい! ダイハツ「ミライース」“素のグレード”ってどんなモデル?

掲載 39
86万円で4人乗り! 全長3.4mの“日本でいちばん安い乗用車”がスゴい! ダイハツ「ミライース」“素のグレード”ってどんなモデル?

■余裕で100万円切り! いちばん安い乗用車とは?

 現在、乗用車で“最も安く”購入できるモデルは、軽自動車のダイハツ「ミライース」で、86万200円からという価格で販売されています。
 
 ミライースが発売された2011年は環境意識や低価格志向が高まっており、時代に配慮した環境に良く気軽に乗れる「第3のエコカー」をコンセプトに開発されました。

【画像】「えっ…!」 これが日本でいちばん安い「乗用車」です! 画像を見る

 現行モデルは2017年に登場した2代目。エクステリアはクセのない親しみやすいデザインで、丸みがあり立体的なボディとし、足元には13インチスチールホイールを装備するほか、マニュアルレベリング機能とオートライト付きのマルチリフレクターハロゲンヘッドランプが採用されています。

 ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1500mm-1510mmというコンパクトなサイズでありながら、室内は広く確保。

 フロントシートのヒップポイントを下げることによって頭上空間にゆとりを設けているほか、リアシートの乗員もひざ前に余裕があり、圧迫感のない空間になっています。

 使い勝手の良さもミライースの特徴のひとつ。樹脂バックドアを採用することで軽くしたり、手が届きやすいようハンドルを設定したりと、小柄な人でもバックドアが開け閉めしやすいような工夫を施しました。

 また、スイッチ式バックドアオープナーをダイハツは軽自動車で初めて採用しており、バックドアの快適な使い心地にこだわっています。

 ミライースは収納スペースも充実しており、インパネロングアッパートレイやドアポケット、ショッピングフック、グローブボックスなどを採用。実用性も備えました。

 エンジンは、最高出力は49ps、最大トルクは5.8kgf・mの660cc水冷直列3気筒エンジンを搭載。

 軽量化などで進化したイーステクノロジーを採用し、気持ちの良い加速を実現しながら、燃費(WTLCモード)は、2WDが25.0km/L、4WDが23.2km/Lと優れた燃費を両立しています。

 そんなミライースのなかで最も安いのがエントリーグレードの「B」。“素のモデル”といえる同グレードでは、2WDが86万200円、4WDが99万2200円と、100万円を切る価格設定となっています。

 それに対して、一番高いのは、最上級グレードの「G “SA III”」で、2WDが123万2000円、4WDが136万4000円です。

 そんなBとG “SA III”を比べてみると、数々の違いがあることがわかります。

 まずエクステリアは、Bのヘッドランプはハロゲンであるのに対し、G “SA III”はLEDヘッドランプが採用されています。

 ドアミラーはBでは可倒式の黒色ドアミラーですが、G “SA III”ではオート格納式でキーフリー連動、ボディ同色のドアミラーとなります。

 インテリアは、Bがモノトーンのシンプルなインパネなのに対し、G “SA III”はツートーンインパネで華やかな内装を実現。

 デジタルメーターは自発光式である点はどちらも同じですが、Bはアンバーイルミネーションメーター、G “SA III”はメッキベゼル付きのブルーイルミネーションメーターで、TFTマルチインフォメーションディスプレイとなっています。

 エアコンの操作部分に関して、Bはダイヤル式のマニュアルエアコンですが、G “SA III”はプッシュ式のオートエアコンで楽に操作することが可能です。

 またG “SA III”は、体格に合った姿勢に調整できる運転席シートリフターやチルトステアリングを標準装備しています。

 ちなみに、G “SA III”のみリアドアとバックドアウインドウがスモークドガラスとなっており、車内温度の上昇を抑えるほか、インナードアハンドルやシフトレバーボタン、エアコンレジスターノブにメッキ加飾が施されるなど、最上級グレードならではの豪華なアイテムが備わります。

 ボディカラーは、Bでは「スカイブルーメタリック」「ブライトシルバーメタリック」「ホワイト」のシンプルな3色が設定されるのですが、G “SA III”は「ファイアークォーツレッドメタリック」や「レモンスカッシュクリスタルメタリック」「スプラッシュブルーメタリック」といった華やかなカラーを含む8色をラインナップします。

※ ※ ※

 一番安い乗用車であるミライースは、エントリーグレードと最上級グレードでは装備がかなり異なることがわかります。

 エントリーグレードは必要最低限の機能が揃っている一方で、最上級グレードは至れり尽くせりの装備内容となっており、ミライースを購入するのなら、予算と機能をしっかり吟味して選びましょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース

みんなのコメント

39件
  • r********
    はっきり言ってEVの時代なんて来ない。中国製100万円のEVなんて実際には100kmも走らないし、エアコンつけたら50km走るかどうか。さらにバッテリーも5年もしないうちに使えなくなる。86万円のミライースは実燃費20~30km程度走るし、10年~15年くらいもつ。もはや世界一コスパの高い車かも知れない。世界でEV流行らせるのではなく、こういう安価で長持ちもして燃費も良い軽自動車を流通させることが、本当の意味で世界のCO2削減につながる。しかし、世界は自己の利益しか考えない上に、嘘つきな人間が多いから、長持ちしなくて高いEVか、安価でも極端に走行距離が少ないEVを普及させようとする、とんでもない事をするバカ者が多い。みんなが買えて、なおかつ長持ちする車が軽自動車。世界は軽自動車が真のCO2削減になることに気が付かないといけない。
  • mfg
    防音防振材のコストカットでエンジン音やタイヤノイズは酷いけど軽いからよく走って燃費がいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

99.2144.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2.0158.0万円

中古車を検索
ミライースの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

99.2144.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2.0158.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村