現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【今はなきホンダのミニバン5選】「オデッセイ」の再デビューを目前に物議を醸したなつかしのクルマを振り返ろう

ここから本文です

【今はなきホンダのミニバン5選】「オデッセイ」の再デビューを目前に物議を醸したなつかしのクルマを振り返ろう

掲載 8
【今はなきホンダのミニバン5選】「オデッセイ」の再デビューを目前に物議を醸したなつかしのクルマを振り返ろう

オデッセイの再デビューを前に、今はなきホンダのミニバンを振り返る

ホンダのかつての救世主たる「オデッセイ」が、この2023年冬に再デビューする。「Re:ODYSSEY」というキャッチコピーは、まさに生まれ変わったということを示すもの。そこでここでは、ホンダが初代オデッセイをつくった背景や、そのころのホンダが生産していたミニバン系統のクルマを見ていきたいと思う。

【幻の限定国産スーパースポーツ3選】1台だけ販売したホンダ「NSX-R GT」のほかにも幻の市販車が存在していました

オデッセイ

1990年代前半のホンダは、セダンやクーペのラインナップは豊富だったが、利益率の高いミニバンやRVのラインナップが貧弱で、業績的にもつらいものがあった。

そこで開発されたのが初代オデッセイ、RA1型だった。「アコード」のプラットフォームを利用し、アコードと同じ生産ラインで流せる限界のサイズとして設計されたこのモデルは、スライドドアこそ装備されていないが、それによってボディ剛性はセダン並といっていいレベルを保っていたし、足まわりもアコード譲りだったために他社のミニバンと比べるとはるかに走りのレベルが高かった。

その点がセダンに乗っていたユーザーにも評価され、販売台数はヒットモデルといっていいレベルをクリア。ホンダの業績を建て直すきっかけともなった。1996年に発売された初代「ステップワゴン」と合わせて、いまのホンダのベースをつくったモデルといえる。

その後オデッセイは1999年に2代目が、2003年には3代目、2008年には4代目がデビューするが、後席ドアはいずれも前ヒンジタイプでスライドドアではない。2013年デビューの5代目、RC1型になってはじめてスライドドアが採用されたが、これは低床フロアの徹底化とともに室内高を高くするためのルーフの持ち上げによって、通常ドアでは乗降性に難がでる、ということから採用されたもの。オデッセイの特長であった低ルーフという部分は、この5代目ではかなり薄まってしまっている。

ストリーム

2000年にデビューした、ワゴンとミニバンの中間のようなボディシルエットを持つ3列シート車が「ストリーム」だ。ボディサイズが5ナンバー枠であることから、オデッセイでは駐車場に停められないというユーザーに人気となったクルマだった。

初代のRN1型は2.0Lと1.7Lエンジンを選ぶことができ、2006年デビューの2代目、RN6型は2.0Lと1.8Lをラインナップしていた。この2代目ストリームはどちらの排気量も相当な距離を乗っている。加速の気持ちよさという点ではもちろん2.0Lに軍配が上がるが、頭が軽いことによる回頭性の良さや全体のバランスの良さは1.8Lのほうが上だった。ただこの2代目ストリームは2014年に生産が終了している。後継モデルといっていい「ジェイド」は車幅が1775mmと拡大してしまっているため、ホンダ車の5ナンバーサイズで多人数が乗れる、というクルマは、背が高めの「フリード」となる。

エリシオン

「ラグレイド」の後継車種、ホンダの最上級ミニバンとして2004年にデビューしたのが「エリシオン」だ。初代のRR1型は直列4気筒の2.4Lエンジンと、V型6気筒の3.0Lエンジンを搭載。3.0Lエンジンは低負荷時に横置きV型の後ろ側バンク3気筒を休止させる、気筒休止機構を採用することで、環境性能を高めている。モデル後期になって登場したプレステージには、V6の3.5Lエンジンを搭載。全長5m弱、車重が2tほどという大柄で重いボディを、力強く走らせることができた。しかしその大きさが仇となって、日本国内での販売数は低迷していた。2代目のRC1型は2016年にデビュー。これは5代目オデッセイの姉妹車としてつくられたものとなっている。

S-MX

初代ステップワゴンをベースにホイールベースを短縮し、車高を下げたグレードも用意することでファミリーではなくパーソナルユース化したのが「S-MX」だった。ドアは運転席側1枚、助手席側は後部ドアもある1ー2式。搭載しているエンジンは2.0Lで、乗車定員は4名と5名という2タイプがあった。4名乗車のほうはフロントシートがベンチ式、さらには4速ATのセレクターもコラム式となっていたため、リアシートも合わせてシートバックを倒すと、広大でフラットな空間をつくることができた。

さらにいえばリアシートサイドの小物入れは、箱ティッシュがぴったりと収まるサイズとなっていたため、プレス向けの試乗会でカメラマンとふたりで寝てみたとき、これはアレだね、といっていた記憶がある。生産終了は2002年。コンセプトは面白かったのだが、車中泊が一般的でなかった当時としては、登場が早過ぎたといえるのかもしれない。

ラグレイド

日本ではヒットしていたオデッセイだが、北米市場ではボディサイズの小ささが問題となって販売は低迷していた。つまり、現地の事情にマッチしていなかったわけだ。そこでそのオデッセイをベースとしながら、北米向けとして現地で開発されヒットしていたモデル、現地名オデッセイを輸入販売したのが、このラグレイドだ。

国内向けオデッセイよりもボディサイズが大きく、エンジンも3.5Lとすることで力強い走りを愉しむことができる、というのが特長だった。さらに、両側スライドドアをいち早く電動化していたのもポイントのひとつ。ただ、全長5mオーバー、全幅もほぼ2mというボディサイズは日本では扱いにくく、さらには3.5Lという排気量があるために自動車税が高いという点でも敬遠されて、国内での販売台数は低迷。1999年に国内で販売が始まったが、2004年には実質的な後継モデルであるエリシオンが登場した。2005年に生産が終了している。

こんな記事も読まれています

小ささがウリだけど小さすぎると売れない!? 名車の称号は得ても販売で苦戦した「2ドアハッチ軽自動車」3台
小ささがウリだけど小さすぎると売れない!? 名車の称号は得ても販売で苦戦した「2ドアハッチ軽自動車」3台
WEB CARTOP
新型N-BOXの進化度チェック!《エクステリア》
新型N-BOXの進化度チェック!《エクステリア》
グーネット
新型N-BOXの進化度チェック!《キャビン&ユーティリティ》
新型N-BOXの進化度チェック!《キャビン&ユーティリティ》
グーネット
ホンダ「現代版クロスロード」初公開!? タフ感高めの「コスパ高すぎSUV」発表! 新型「WR-V」と「名SUV」の共通点とは
ホンダ「現代版クロスロード」初公開!? タフ感高めの「コスパ高すぎSUV」発表! 新型「WR-V」と「名SUV」の共通点とは
くるまのニュース
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
くるまのニュース
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
ベストカーWeb
トヨタ「キャバリエ」の主査は「プログレ」や「センチュリー」も担当していた!? 実は丁寧に「トヨタ化」された心地よいクルマでした【カタログは語る】
トヨタ「キャバリエ」の主査は「プログレ」や「センチュリー」も担当していた!? 実は丁寧に「トヨタ化」された心地よいクルマでした【カタログは語る】
Auto Messe Web
「FFって何だよ?」時代に颯爽と登場したプリンス魂の宿る「日産チェリー」はやっぱり偉大だった
「FFって何だよ?」時代に颯爽と登場したプリンス魂の宿る「日産チェリー」はやっぱり偉大だった
WEB CARTOP
250万円以下の新型「ゴツSUV」ホンダが発売!「ヴェゼル」とほぼ同じサイズの新型「WR-V」登場! 両車の“差別化”どうする?
250万円以下の新型「ゴツSUV」ホンダが発売!「ヴェゼル」とほぼ同じサイズの新型「WR-V」登場! 両車の“差別化”どうする?
くるまのニュース
全車速追従ACCにオットマン採用って……軽自動車界の「高級車」じゃね!? スズキ新型「スペーシア」は全方位進化で圧巻の出来!!
全車速追従ACCにオットマン採用って……軽自動車界の「高級車」じゃね!? スズキ新型「スペーシア」は全方位進化で圧巻の出来!!
ベストカーWeb
なぜ「日産シルビア(S13型)」はクルマ好きを魅了し続けるのか?──歴代日本カーオブザイヤー受賞車特集(第2回)
なぜ「日産シルビア(S13型)」はクルマ好きを魅了し続けるのか?──歴代日本カーオブザイヤー受賞車特集(第2回)
くるくら
新型N-BOXの進化度チェック!《公道試乗レポート》
新型N-BOXの進化度チェック!《公道試乗レポート》
グーネット
納車までまだ半年以上待ち!? “今年の10台”にも選ばれたミドルサイズSUV ホンダ新型「ZR-V」のSNSでの反響とは?
納車までまだ半年以上待ち!? “今年の10台”にも選ばれたミドルサイズSUV ホンダ新型「ZR-V」のSNSでの反響とは?
VAGUE
超低いN-BOX復活させるべきじゃ!? スライドドアですらないN-BOXスラッシュを今こそどうよ!?!?
超低いN-BOX復活させるべきじゃ!? スライドドアですらないN-BOXスラッシュを今こそどうよ!?!?
ベストカーWeb
人気も実力も文句なし!「買い時コンパクトSUVベスト4」
人気も実力も文句なし!「買い時コンパクトSUVベスト4」
グーネット
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 今や希少な「シビック」とは
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 今や希少な「シビック」とは
くるまのニュース
新型N-BOXの進化度チェック!《諸元一覧&おすすめグレード》
新型N-BOXの進化度チェック!《諸元一覧&おすすめグレード》
グーネット
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

8件
  • 本来なら商用ベースを持たなかった為
    出遅れてたはずのホンダのミニバンだけど
    クライスラーボイジャーをホンダの工場規格いっぱいで作ったら
    丁度良いと言う事で大ヒットしたオデッセイ。
    商用ベースが基本だった当時、シビックベースで作ったステップワゴンも
    大ヒット。
    偶然の産物とはいえ、波に乗るのが上手だったホンダ。

    今では中華製の10年前のお下がりを出してしまうと言う暴挙に出た。
  • アバンシアも良い車だったんですけどねぇ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.5392.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0498.6万円

中古車を検索
オデッセイの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.5392.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0498.6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村