現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【特報・ポルシェ ニューカイエン国際試乗会】「史上最大のアップデート作戦」がもたらした「果実」を味わう

ここから本文です

【特報・ポルシェ ニューカイエン国際試乗会】「史上最大のアップデート作戦」がもたらした「果実」を味わう

掲載 1
【特報・ポルシェ ニューカイエン国際試乗会】「史上最大のアップデート作戦」がもたらした「果実」を味わう

ポルシェのラインナップで販売台数1位はカイエンである。現行型のデビューは2017年、その3世代目カイエンにフェイスリフトが施され、国際試乗会が開かれた。ただし今回の改良は史上最大級と謳うほど大幅なアップデートである。ここではその内容を報告する。(Motor Magazine2023年7月号より)

次世代はBEVになるが当面はICEも併売する
「最新のポルシェが最良のポルシェ」とは、新型ポルシェを表現するときによく使われる言葉である。とは言ってもポルシェの新型モデルに乗ると、「さすがにこれを超えるようなモデルはもう出ないだろう、これこそが最良ポルシェだ」と毎回思ってしまう。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

3世代目が日本へ上陸し、試乗したときも、これこそ「最良のカイエン」だと思ったのである。しかし、今回それをさらに超えてくる新型が登場するとは・・・。「最新が最良」はニューカイエンでも実証されたと言えるだろう。

ポルシェAGの発表によると、2022年は30万98844台をグローバルで販売したが、その内の約9万5604台がカイエンだった。対前年比30%増である。つまり一番売れているポルシェ車であり、相変わらず、ポルシェを支える人気モデルである。ちなみに2位はマカンで8万6724台だ。

初代カイエンの登場は02年、そこから20年で累計約125万台を販売している。

そんなカイエンの3世代目の大幅改良モデルの国際試乗会に参加した。その改良範囲はとても広く、自ら「ポルシェ史上最大級の製品アップデート」と謳うほどである。まるでゼロから開発されたようなニューカイエンが誕生したと言えるだろう。

試乗コースは、オーストリア ザルツブルグ空港からチロル地方までの往復とその周辺だが、残念だったのはオフロード試乗が、前日からの天候悪化で会場のスキー場に季節外れの積雪がほどあり走行が叶わなかったことだ。ニューカイエンのオフロード性能は別の機会があれば確認してみたい。

リア周りは、ひと目で従来との違いがわかるように
さて、ニューカイエンのラインナップは、カイエン、カイエンS、カイエンEハイブリッド、カイエンターボGT(日本導入予定なし)となる。このうちカイエンターボGTを除くつのパワートレーン搭載車が試乗に用意されていた。

ちなみにポルシェは、次世代カイエンはBEVになると公表、つまりこの3代目がICE搭載の最後のカイエンとなる。ただしBEVカイエンの登場とともにすぐにICE搭載カイエンが販売されなくなるわけではないという。当面、ICEとBEVのカイエンが併売されるということも今回の取材でわかった。それでもカイエンストーリーはフル電動化へ確実に進んでいる。ICEを選べる機会はそれほど長くないかもしれない。

ところで試乗したカイエンは、E3と呼ばれる3世代目の改良モデルでE3IIと呼ばれる。今回の改良ポイントは、エクステリア&インテリアデザイン、パワートレーン、先進ライト技術、2バルブ技術を採用したアダプティブエアサスペンションなどである。それぞれの詳細をレポートしよう。

まずエクステリアだ。フロントはヘッドライトの形状が変わったことで印象が違って見えるが、それでも紛れもなくひと目でカイエンだとわかるデザインだ。この4ポイント式ヘッドライトはポルシェのアイコンだが、新型はマトリクスLEDヘッドライトを標準、そしてHDマトリクスLEDヘッドライトを新たにオプションとして用意した。

この革新的技術は、各3万2000画素で構成されるヘッドライトが、走行状況に合わせモジュールの明るさや照射範囲を1000段階以上で調整可能にしたという。つまり対向車や前方車両などを避けた照射技術に優れるというものだ。ポルシェのエンジニアは、これを「光のカーペット」と表現していた。

またリアは、テールライトユニットのデザインが大きく変わりひと目で従来との違いがわかるようになった。細長いラインで一直線にボディ左右までテールライトユニットが繋がっている。

ギアセレクターが小型になり助手席用ディスプレイも採用
インテリアに目を移すと、まずはギアセレクターがセンターコンソールから移動していることにすぐ気が付く。タイカンのようにハンドル右側に配置、大きさも小型化された。これによりセンターコンソールのスペースに余裕が生まれ、便利な収納が用意され、高級感あるタッチ式のエアコン操作スイッチが配置された。

ドライバーディスプレイは、カイエン初採用の12.6インチの曲面デザインのディスプレイとなり、中央には12.3インチのPCM(ポルシェコミュニケーションマネジメント)用ディスプレイが配置される。さらにこれもカイエン初採用となる助手席用のディスプレイもオプションで用意された。

サイズは10.9インチだが、特殊なフィルムが貼られ、運転席からは見えないようになっている。これは安全のためで、このディスプレイで動画などを映し出しているときでもドライバーは運転に集中できるようになっている。

ニューカイエンは、2バルブ式ショックアブソーバーを備えたスチールスプリングを標準装備するが、オプションでは、2バルブ式ショックアブソーバーを備えた2チャンバー式アダプティブエアサスペンションを用意する。

E-ハイブリッドは、EV航続距離も拡大
パワートレーンは、カイエンが353ps/500Nmを発生する3L V6ターボエンジンを、カイエンSは、従来の3L V6ターボに代わり新開発の4L V8ツインターボエンジンを搭載、最高出力659ps、最大トルク850Nmを発生する。

ところでファイナルICEのカイエンは、まるで古き良き時代を懐かしんでいるように、エンジンの8気筒化、4Lへ排気量もアップしている。これはどうしてなのか理由を聞くと「4L V8エンジンの方が出力も上げられ、効率もいい」という答えが返ってきた。

カイエンE-ハイブリッドは、3L V6ターボエンジンにモーターを組み合わせシステム総合出力470ps、システム総合トルク650Nmを発生する。さらにリチウムイオンバッテリー容量はこれまでの17.9kWhから25.9kWhに増え、EV走行距離も増えている。またこの変更によってバッテリー自体も大きくなったが、それによる室内スペースへの影響は最小限に留められているという。

また回生ブレーキは従来14km/hまでしか減速エネルギーを回収できなかったが、新型では2km/hまで対応するようになった。つまりそれだけ回生量も従来より増え効率的になったわけだ。

パフォーマンスは、カイエンが0→100km/h加速6.0秒、最高速度248km/h、カイエンE-ハイブリッドは、4.9秒、254km/h、カイエンSが4.7秒、273km/hと公表されている。

まさしくスポーツカーを運転しているような感覚だ
3グレードに試乗した印象だが、カイエンはかなり完成度が高く、トータルバランスはこれが一番だと言っていいだろう。すべてに満足できるレベルだった。

カイエンEハイブリッドも好印象だ。モーター走行時もモーターがエンジンをアシストするときもポルシェらしさが満点である。従来よりも、その色合いが濃くなったと感じたのは、出力がアップし、バッテリー容量も多くなり、PHEVとしてのメリットを多く享受できるようになったからだろう。

刺激的だったのは、V8ツインターボエンジン搭載のカイエンS。エンジン音も痛快で、これはファイナルエンジンモデルとしてポルシェの贈り物かもしれないとさえ思えるほど気に入った。

ハンドリングはスポーティでSUVではなく、まるでスポーツカーを運転しているよう。いやスポーツカーそのものである。このV8エンジンは、今しか乗れないという気持ちも強くあり、完熟した今が旬なエンジンだ、という思いが最後は強くなっていた。

カイエンSは、まさにポルシェそのものだと言えるだろう。これはベストな選択であるとも感じた。

なお、このニューカイエンの日本での価格はすでに発表されていて、カイエンが1198万円、同クーペが1273万円、カイエンEハイブリッドは1395万円、同クーペが1440万円、カイエンSが1561万円、同クーペが1644万円である。(文:Motor Magazine編集部 千葉知充/写真:ポルシェジャパン)

ポルシェ カイエンE-ハイブリッド主要諸元
●全長×全幅×全高:4930×1983×1674mm
●ホイールベース:2895mm
●車両重量:2530kg
●エンジン:V6DOHCターボ+モーター
●総排気量:2995cc
●最高出力:224kW(304ps)/5400-6400rpm
●最大トルク:420Nm/1400-4800rpm
●モーター最高出力:130kW(176ps)/3200rpm
●モーター最大トルク:460Nm/0-2690rpm
●トランスミッション:8速AT(ティプトロニックS)
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム ・75L
●WLTPモード燃費:55.6-66.7km/L(ハイブリッド燃費)
●タイヤサイズ:前255/55R20、後295/45R20

ポルシェ カイエンSクーペ主要諸元
●全長×全幅×全高:4930×1983×1678mm
●ホイールベース:2895mm
●車両重量:2265kg
●エンジン:V8DOHCツインターボ
●総排気量:3996cc
●最高出力:349kW(474ps)/6000rpm
●最大トルク:600Nm/2000-5000rpm
●トランスミッション:8速AT(ティプトロニックS)
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム ・90L
●WLTPモード燃費:7.5-8.0km/L
●タイヤサイズ:前255/55R20、後295/45R20

ポルシェ カイエン主要諸元
●全長×全幅×全高:4930×1983×1678mm
●ホイールベース:2895mm
●車両重量:2300kg
●エンジン:V6DOHCターボ
●総排気量:2995cc
●最高出力:260kW(353ps)/5400ー6400rpm
●最大トルク:500Nm/1450-4500rpm
●トランスミッション:8速AT(ティプトロニックS)
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム ・75L
●WLTPモード燃費:8.3-9.3km/L
●タイヤサイズ:前255/55R20、後295/45R20

[ アルバム : ポルシェ ニューカイエン 海外試乗記 はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

藤トモがシエンタに迫る!人気のヒミツはユニークさにアリ!【グー鑑定団】
藤トモがシエンタに迫る!人気のヒミツはユニークさにアリ!【グー鑑定団】
グーネット
斬新グリルレス顔の「新スライドドア・ミニバン」発表! パワフルな“ディーゼルエンジン”搭載&鮮烈「オシャグリーン」ボディ採用! 特別な「ドブロ」フィアットから登場!
斬新グリルレス顔の「新スライドドア・ミニバン」発表! パワフルな“ディーゼルエンジン”搭載&鮮烈「オシャグリーン」ボディ採用! 特別な「ドブロ」フィアットから登場!
くるまのニュース
【昭和世代の反撃】「速いハコ車」とはこいつのことだ!! BMW2002ターボの性能がバグってた件!!!
【昭和世代の反撃】「速いハコ車」とはこいつのことだ!! BMW2002ターボの性能がバグってた件!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1230 . 0万円 1605 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48 . 0万円 1898 . 0万円

中古車を検索
ポルシェ カイエンの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1230 . 0万円 1605 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48 . 0万円 1898 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中