現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EV戦略で後れを取る日本メーカー!! 日本車大国インドネシアで忍び寄る「中韓メーカー」の影!!

ここから本文です

EV戦略で後れを取る日本メーカー!! 日本車大国インドネシアで忍び寄る「中韓メーカー」の影!!

掲載 30
EV戦略で後れを取る日本メーカー!! 日本車大国インドネシアで忍び寄る「中韓メーカー」の影!!

 2022年8月11日~21日の会期で、インドネシアにおいてGIIAS(ガイキンド・インドネシア国際オートショー)が開催された。

 インドネシアでは毎年行われているが、他にも同じように毎年開催されているIIMSインドネシア国際モーターショー(2022年は3月31日~4月10日開催)があり、インドネシアにおける自動車産業の重要性を表している。

EV戦略で後れを取る日本メーカー!! 日本車大国インドネシアで忍び寄る「中韓メーカー」の影!!

 インドネシアでは、タイなどと同様に国内のシェアのほとんどを日本車が占めている。そのためショーは日本車中心の展示となるのだが、2022年は少し様子が変わっていたという。

文、写真/小林敦志

■インドネシア国内では変わらず日本車を見かけたが……

ヒョンデ アイオニック5。街頭やショーブースでも相変わらず目立っていた日本車を脅かすように、中韓の自動車メーカーの存在感が強くなっていた

 往時に比べると、その勢いや存在感が世界市場において低下しているように見えるのが日本車。しかし、東南アジアに限ってみれば、その勢いや存在感はまだまだ高い。

 今回訪れたインドネシアでもGAIKINDO(ガイキンド/インドネシア自動車工業会)統計による2022年1月から7月のインドネシア国内における新車総販売台数は56万1287台、そのなかでの日本車の販売シェアを計算してみると実に約93%となった。

 そうインドネシア国内は日本車ばかりが街中を走っていることになる。

 コロナ禍の2020年を除き毎年開催されているGIIAS(ガイキンド・インドネシア国際オートショー)の会場内もコロナ禍前まではトヨタやホンダ、スズキ、三菱など日本メーカーが広大なブースを構えひと際目立っていたのだが……。

 コロナ禍後初めて訪れた会場だが、乗用車ブランドの展示ブース面積全体が拡充されており、相変わらずトヨタやホンダ、スズキ、三菱などが広大なブースを構えている。

 日本メーカーがショーの主役のようにも見えたのだが、どこか存在が薄くなっているような気がした。そのように感じた最大の理由は韓国及び中国メーカーの存在感が強くなっていたことにある。

 韓国ヒョンデ(ヒュンダイ)はコロナ禍前もショーにブースを構えていたが、それはかなり小規模なものであった。しかし、今回はインドネシアで最大の販売シェアを誇るトヨタブランドブースの対面に、トヨタブランド並みの広いブースを構えていた。

■EVというジャンルにおいて優位性が高い中韓メーカー

格安EVで衝撃を与えた宏光MINIEVを送り出した上汽通用五菱が発表した「AirEV」

 中国系では、コロナ禍前にインドネシアに進出していた乗用車ブランドはウーリン(上海通用五菱汽車)とDFSK(東風小康汽車)のみであったが、今回訪れるとMG(上海汽車)とチェリー(奇瑞汽車)が新たにブースを構えていた(奇瑞は再進出)。

 ヒョンデについては現地生産工場が稼働したばかりということで、“景気づけ”ということもあったのかもしれないが、それだけではないようだ。

 2022年春に、コロナ禍となって初の海外ショー取材ということで、タイのバンコクモーターショーに出かけた。バンコク市内は少し目抜き通りをウォッチしていれば、中国メーカーのBEV(バッテリー電気自動車)をほどなく見かけることができるほどBEVが普及している。

 それもあるのか、ショー会場内ではBEVを得意とし、すでにタイで積極的に販売しているGWM(長城汽車)やMG(上海汽車)といった中国系メーカーが話題をさらっていた。

 そのなかで一般乗用車はもとより、バンコク市内ではタクシーや救急車までがエアロパーツなどでドレスアップしているので、そのことをタイの現地事情通に話すと、

 「BEVが目立ってきたとはいえ、まだまだタイではBEVが苦手な日本車が圧倒的な販売シェアを誇っています。しかし、実際売れている車種をみると非常に限定的となっています。そこで他人と差別化したいという意識からドレスアップを熱心に行う人が多いようです」と答えてくれた。

 この“選択肢が少ない”というニュアンスの言葉を今回インドネシアで同行してくれていた事情通からも、インドネシアにおいても日本車は圧倒的な販売シェアを誇るが“選択肢が少ない”と同じように聞くことができた。

 トヨタの現地ウエブサイトに掲載されている乗用車の車種数は数えてみると22車種あるが、そのうちジャカルタやその近郊で筆者が感じた範囲では頻繁に見かけたトヨタの乗用車は5台程度であった。

 日本市場でもよく考えれば頻繁に見かけるトヨタ車はそれほど車種数が多くないが、まだまだ伸びしろのあるインドネシア市場で90%以上という圧倒的シェアを誇っていても、見える風景は日本とはあまり変わらないのが現状ともいえよう。

 つまり、いままではとにかく“四輪車に乗りたい”として、インドネシアの自動車市場は成長してきたのだが、その成長過程でジャカルタなどの大都市を中心に消費者が“他人とは違うものに乗りたい”という市場が成長して新たなフェーズに入ってきたというのが、前述した事情通のコメントを聞き、筆者もそれを感じた。

 そして“他人と違うクルマ”というニーズが、いままでは購買対象としてはあまり見向きもされてこなかった韓国や中国車に光があたるようになってきたようだ。ここ数年で、韓国車も中国車も魅力を増したモデルを多く市場投入しており、さらにインドネシア政府も電動車普及に積極姿勢を見せている。

 その点では日本メーカーに対し世界的にも優位性が高いので、韓国、中国メーカーもタイミングを逃さずに“勝機あり”との判断で動いているように見える。

■BEVで出遅れる日本……新興メーカーにとっては恰好の「攻め時」か

 一般的に攻められる側より攻める側のほうが有利といわれている。攻められる側は防戦を強いられるからである。日本メーカーも圧倒的なシェアを誇るものの、その内情を見ればタクシーなどのフリート販売に支えられている部分も多い。

 そして今後はBEVで日本車が出遅れているところで、消費者がより韓国や中国メーカーに流れやすい環境を自らが作り出そうとしているようにも見える。

 BEVが万能とはいわないが、かつて世界を席巻した日本車がBEVというトレンドに乗り遅れているその様子を新興メーカーはまさに“攻め時”と捉えるのはビジネスの常道。

 しかも、成長市場で物事が進むのにスピード感のある新興国市場では“腰が重い”とされる日本メーカーはさらに追い詰められない状況にあるともいえよう。

 タイでも中国MGブランドが市場進出した際には箸にも棒にもひっかからなかった。しかし、いまではBEVも追い風となり、バンコク辺りの大都市ではその評価もうなぎ上りとなり存在感を増している。

 “日本車最後の楽園”ともいわれるインドネシア市場だが、今回のショー会場の様子を見ると、見えてくる風景は意外と早く、そして大きく変化するかもしれない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

30件
  • 妄想記事でメシを食うベストカー特有の記事。
    日本の市場でマジに中韓の車が売れると思ってる?
  • インドネシアで、EV車は難しい。
    だって電気が足りないのに,,,
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421.0552.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

168.0168.0万円

中古車を検索
90の車買取相場を調べる

アウディ 90の中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421.0552.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

168.0168.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村